◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2018年04月09日 06:00 学び~算数
素数は数学者を魅了する~素数って、どんな数?
素数は数学者を魅了する~素数って、どんな数?
『素数は数学者を魅了する』 朝日小学生新聞
素数(そすう)が、数学者を魅了(みりょう)させているんだって。
そうそう、素数をさがすのって、けっこうおもしろいもんね。
でも、大きな素数を見つけるのは、簡単ではない。
記事によると、1億ケタの素数を最初に見つけた人には、1600万円の賞金がもらえるなんて書いてある。
ところで、素数ってなんだっけ?
ここからは、5年前の記事で、素数について復習だ。
--------------------------------------------
世界最大の素数を発見 1742万5170桁 米研究者 朝日新聞
世界最大だって。
素数(そすう)って、なんだ?
1742万5170桁(けた)って、とても大きな数字だね。
・・・
みんながよく使う数字。
この数字をよく調べてみると、いろいろと面白いことがあるんだよ。
だから、大人の人たちの中にも、数字の研究している人たちがたくさんいる。
そして、数字を研究する楽しみのひとつに、「素数探し」というものがある。
素数とは・・・
1とその数字でしか割り切れない数字。
1は除く。
なにやら、難しいことが書いてあるけど、やってみるとそんなに難しくない。
たとえば、5。
1では、当然割り切れる。
「その数字」、つまり、5でも割り切れる。
それ以外に、割り切れる数字があるかな?
2で割ると・・・2あまり1
3で割ると・・・1あまり2
4で割ると・・・1あまり1
どれも割り切れないよね。
だから、5は、素数なんだ。
さて、ここで問題。
1ケタ、つまり1~9の間に、素数は何個あるでしょうか?
1は素数じゃないので、のぞいてね。
・・・
みんな、何個見つかった?
答えは、4個。
2、3、5、7の4個が、素数だよ。
どう?
そんなに難しくないでしょ?
ところが。
小さい数字で素数を探すのは簡単だけど、数字が大きくなるとそうはいかない。
たとえば、100より小さい、2ケタの素数を探してみよう。
これは、けっこう大変なんだ。
ちょっと、試してみて。
なにか、見つかるかな?
・・・
11,13,17,19
23,29
31,37
41,43,47
53,59
61,67
71,73,79
83,89
97
全部で、21個。
こうして、素数を並べてみると・・・
なにか規則みたいなものが、見つかるかな?
規則性があれば、素数探しも簡単なんだけど。
どう、なにか見つかる?
・・・
そう、素数の並びには、まったく規則性がない。
だから、大きな素数を見つけるのは、大変。
数字を研究する人たちは、コンピューターをくしして、素数探しに挑んでいる。
そこで、今回見つかったのが、1742万5170桁(けた)の素数。
世界最大の素数を、発見だ!
アメリカのセントラルミズーリ大学の研究者が見つけたんだ。
数字って、面白いね。
みんなも、2ケタや3ケタの素数探しをやってみて。
結構、面白いよ。
写真は、「パナソニック プライム スマッシュ」という、iPAD用のゲーム。
飛び出した数字から、素数を選んで切っていく。
頭も使うし、面白い!

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
『素数は数学者を魅了する』 朝日小学生新聞
素数(そすう)が、数学者を魅了(みりょう)させているんだって。
そうそう、素数をさがすのって、けっこうおもしろいもんね。
でも、大きな素数を見つけるのは、簡単ではない。
記事によると、1億ケタの素数を最初に見つけた人には、1600万円の賞金がもらえるなんて書いてある。
ところで、素数ってなんだっけ?
ここからは、5年前の記事で、素数について復習だ。
--------------------------------------------
世界最大の素数を発見 1742万5170桁 米研究者 朝日新聞
世界最大だって。
素数(そすう)って、なんだ?
1742万5170桁(けた)って、とても大きな数字だね。
・・・
みんながよく使う数字。
この数字をよく調べてみると、いろいろと面白いことがあるんだよ。
だから、大人の人たちの中にも、数字の研究している人たちがたくさんいる。
そして、数字を研究する楽しみのひとつに、「素数探し」というものがある。
素数とは・・・
1とその数字でしか割り切れない数字。
1は除く。
なにやら、難しいことが書いてあるけど、やってみるとそんなに難しくない。
たとえば、5。
1では、当然割り切れる。
「その数字」、つまり、5でも割り切れる。
それ以外に、割り切れる数字があるかな?
2で割ると・・・2あまり1
3で割ると・・・1あまり2
4で割ると・・・1あまり1
どれも割り切れないよね。
だから、5は、素数なんだ。
さて、ここで問題。
1ケタ、つまり1~9の間に、素数は何個あるでしょうか?
1は素数じゃないので、のぞいてね。
・・・
みんな、何個見つかった?
答えは、4個。
2、3、5、7の4個が、素数だよ。
どう?
そんなに難しくないでしょ?
ところが。
小さい数字で素数を探すのは簡単だけど、数字が大きくなるとそうはいかない。
たとえば、100より小さい、2ケタの素数を探してみよう。
これは、けっこう大変なんだ。
ちょっと、試してみて。
なにか、見つかるかな?
・・・
11,13,17,19
23,29
31,37
41,43,47
53,59
61,67
71,73,79
83,89
97
全部で、21個。
こうして、素数を並べてみると・・・
なにか規則みたいなものが、見つかるかな?
規則性があれば、素数探しも簡単なんだけど。
どう、なにか見つかる?
・・・
そう、素数の並びには、まったく規則性がない。
だから、大きな素数を見つけるのは、大変。
数字を研究する人たちは、コンピューターをくしして、素数探しに挑んでいる。
そこで、今回見つかったのが、1742万5170桁(けた)の素数。
世界最大の素数を、発見だ!
アメリカのセントラルミズーリ大学の研究者が見つけたんだ。
数字って、面白いね。
みんなも、2ケタや3ケタの素数探しをやってみて。
結構、面白いよ。
写真は、「パナソニック プライム スマッシュ」という、iPAD用のゲーム。
飛び出した数字から、素数を選んで切っていく。
頭も使うし、面白い!

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
平川-松村の定理~いったいどんな定理?
うるう年~なんで4年に1回なの?
世界最大2233万ケタ~いったい、どんな数字なの?
算数と頭痛の関係!?(再掲)
2014年冬期講習~みんな楽しかったね♪
数え方いろいろ!?
うるう年~なんで4年に1回なの?
世界最大2233万ケタ~いったい、どんな数字なの?
算数と頭痛の関係!?(再掲)
2014年冬期講習~みんな楽しかったね♪
数え方いろいろ!?
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。