◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2023年03月28日 12:33 教室点景
先週の教室より~白髪が・・・(^^)/
まずは、金曜日クラスより、4年生の女の子との会話。
「けいくん、たいへん!」
「なに?」
「白髪が生えてるよ!」
「まあいいわ。」
「だいじょうぶ、わたしが抜いてあげるから。」
「!」
「じっとしててね。」
「・・・」
「けいくん、たいへん!」
「どうした?」
「まちがって黒い毛ぬいちゃった!」
「・・・」
なんともほほえましい一場面だけど、こんななにげないふれあいの中にも非認知能力を高める要素が含まれていると思っています。
彼女が年長さんのころ、お母さんから「勉強はどうしていけばよいですか?」と聞かれて、「公園にたくさん連れて行ってください。」と答えた記憶があります。
RAKUTOで長さのことを習った後は、定規を公園に持ち出して、いろんなものの長さを計って遊んでいたそうです。
RAKUTOでの学びは講師や他の子とのやりとりや体感を大事にしています。
それをしっかり体現してくれてます(^^)/

こちらは、木曜日クラスより。
小学3年生になる年度から通ってくれた中2生。
この春から中3になり高校受験を控え、本日をもって卒業となりました。
長い間通ってくれてありがとう。
発想ゆたかな子で、いつも楽しく会話できたよね。
楽しい時間をありがとう。
高校受験がんばって(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年03月20日 11:28 教室点景
先週の教室より~新年度もよろしくね(^^)/
ステップB小説読解は、『注文の多い料理店』。
速読から音読、読解、マインドマップまで、今日もしっかりできました。
2月から新年度を迎え、処理する量が増えたけど、みなさんがんばってます。
年長さんの頃から通ってくれている彼女は、4月からいよいよ5年生。
これまでRAKUTOでいろんなことを吸収してくれました。
金曜日クラスには、RAKUTOをはじめて5~7年目の子がたくさんいて、それぞれしっかりと成長してくれています。
みなさん、これからもよろしくね(^^)/

ホップ歴史は、中大兄皇子。
「なんていう人だった?」
「敵がいたね。敵はだれだった?」
楽しくおはなしを聞いた後は、思い出しながらマインドマップへ。
去年の4月から通う一年生。
はじめたころは大泣きしながらレッスンを受けていたけど、それもはじめの一か月だけ。
今ではすっかりにっこにこで、「わたし6年生までここにいるから!」と宣言してくれてます。

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
速読から音読、読解、マインドマップまで、今日もしっかりできました。
2月から新年度を迎え、処理する量が増えたけど、みなさんがんばってます。
年長さんの頃から通ってくれている彼女は、4月からいよいよ5年生。
これまでRAKUTOでいろんなことを吸収してくれました。
金曜日クラスには、RAKUTOをはじめて5~7年目の子がたくさんいて、それぞれしっかりと成長してくれています。
みなさん、これからもよろしくね(^^)/

ホップ歴史は、中大兄皇子。
「なんていう人だった?」
「敵がいたね。敵はだれだった?」
楽しくおはなしを聞いた後は、思い出しながらマインドマップへ。
去年の4月から通う一年生。
はじめたころは大泣きしながらレッスンを受けていたけど、それもはじめの一か月だけ。
今ではすっかりにっこにこで、「わたし6年生までここにいるから!」と宣言してくれてます。

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年03月15日 13:30 教室点景
先週の教室より~隆起や沈降、どんな地形になると思う?
3月のステップB理科は、『地層と岩石』。
「大地は動くっていうけど、これ本当?」
「もりもり盛り上がるのが隆起。地面が隆起すると、どんな地形になると思う?」
「地面が沈み込んでしまうのが沈降。地面が沈降すると、どんな地形になると思う?」
まずは自分なりに仮説をたてるところから。
しっかり想像してね(^^)/

ホップ地理は、『日本列島と周りの海』。
「日本ってどこにある?知らない人にうまく説明するにはどうしたらよい?」
「日本には4つの大きな島があるよ。どこかわかる?」
北海道、九州、四国・・・で、あとひとつがなかなか出てこないね。
世界でも7番目に大きな島なんだけどね。
先週も楽しくできました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「大地は動くっていうけど、これ本当?」
「もりもり盛り上がるのが隆起。地面が隆起すると、どんな地形になると思う?」
「地面が沈み込んでしまうのが沈降。地面が沈降すると、どんな地形になると思う?」
まずは自分なりに仮説をたてるところから。
しっかり想像してね(^^)/

ホップ地理は、『日本列島と周りの海』。
「日本ってどこにある?知らない人にうまく説明するにはどうしたらよい?」
「日本には4つの大きな島があるよ。どこかわかる?」
北海道、九州、四国・・・で、あとひとつがなかなか出てこないね。
世界でも7番目に大きな島なんだけどね。
先週も楽しくできました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年03月09日 10:38 教室点景
先週の教室より~論文作成に備えよう(^^)/
思考養成ジャンプ作文は、論説文プロジェクト。
大村秀章愛知県知事の公約から月曜日クラスのみなさんが選んだテーマは、愛知県の観光・文化。
現状分析から始まって、愛知県や名古屋市、豊田市の施策を調べて、今週はそこに自分の意見を加えていくところ。
マインドマップにしっかり整理して、来週の論文作成に備えよう(^^)/

ホップ国語は『たにしの出世』。
たにしを知らない子も多いので、まずはたにしがどんなものか知っておこう。
引っ越す前の教室では、前を流れる人工の小川にたにしがいっぱいいたのにね。
しかたがないので、ぐぐってみよう。
このたにしがしゃべったり馬ののったりするんだよ。
どんなお話だと思う?
初週の今日は高速リスニングからセントラルイメージまで。
写真は国語のアイスブレークの時間より。
年長さんのいるこのクラスは、主語述語あそびで楽しく文章作り(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
大村秀章愛知県知事の公約から月曜日クラスのみなさんが選んだテーマは、愛知県の観光・文化。
現状分析から始まって、愛知県や名古屋市、豊田市の施策を調べて、今週はそこに自分の意見を加えていくところ。
マインドマップにしっかり整理して、来週の論文作成に備えよう(^^)/

ホップ国語は『たにしの出世』。
たにしを知らない子も多いので、まずはたにしがどんなものか知っておこう。
引っ越す前の教室では、前を流れる人工の小川にたにしがいっぱいいたのにね。
しかたがないので、ぐぐってみよう。
このたにしがしゃべったり馬ののったりするんだよ。
どんなお話だと思う?
初週の今日は高速リスニングからセントラルイメージまで。
写真は国語のアイスブレークの時間より。
年長さんのいるこのクラスは、主語述語あそびで楽しく文章作り(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年03月03日 11:01 説明会/体験授業
RAKUTO豊田校~体験授業および説明会の日程について(2023年4月)
---------------------------------------------
※こちらは、RAKUTO豊田校のコースの体験授業および説明会に関するご案内です。「もののしくみ研究室」の体験レッスンについては、下記リンク先にてご案内しております。
「もののしくみ研究室~体験レッスンのご案内」
http://rakuto-toyota.jp/e398218.html
---------------------------------------------
2023年4月の体験授業および説明会の日程です。
他の時間・日程をご希望の方は、こちらのページからお問い合わせください。
http://rakuto-toyota.jp/e259483.html
なぜ、楽しくないといけないのか?
なぜ、高速リスニングなのか?
なぜ、ディスカッションなのか?
なぜ、マインドマップなのか?
脳科学の見地から、詳しく説明させいていただきます。
お申込みは、フリーダイヤル0800-111-3415までお願いします。
メールでお申込みの方は、各日程下段の「この日程で申し込む」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
準備の都合上、恐れ入りますが、3日前までにご予約をお願いします。
なお、コロナウイルスの拡散状況を鑑み、当面の間は各日程一組のみの受付とさせていただきます。
<HOP・STEP>
◇ 2023年4月8日(土) 午後5:00~6:30
<この日程で申し込む>
◇ 2023年4月15日(土) 午後5:00~6:30
<この日程で申し込む>
◇ 2023年4月22日(土) 午後5:00~6:30
<この日程で申し込む>
<キンダー>
個別に調整させていただきます。
ご希望の方は、下段の「日程調整を依頼」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
<日程調整を依頼>
直近の空席情報は、こちらをご覧ください。
http://rakuto-toyota.jp/e335214.html

⇒一般的な塾との違い
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
※こちらは、RAKUTO豊田校のコースの体験授業および説明会に関するご案内です。「もののしくみ研究室」の体験レッスンについては、下記リンク先にてご案内しております。
「もののしくみ研究室~体験レッスンのご案内」
http://rakuto-toyota.jp/e398218.html
---------------------------------------------
2023年4月の体験授業および説明会の日程です。
他の時間・日程をご希望の方は、こちらのページからお問い合わせください。
http://rakuto-toyota.jp/e259483.html
なぜ、楽しくないといけないのか?
なぜ、高速リスニングなのか?
なぜ、ディスカッションなのか?
なぜ、マインドマップなのか?
脳科学の見地から、詳しく説明させいていただきます。
お申込みは、フリーダイヤル0800-111-3415までお願いします。
メールでお申込みの方は、各日程下段の「この日程で申し込む」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
準備の都合上、恐れ入りますが、3日前までにご予約をお願いします。
なお、コロナウイルスの拡散状況を鑑み、当面の間は各日程一組のみの受付とさせていただきます。
<HOP・STEP>
◇ 2023年4月8日(土) 午後5:00~6:30
<この日程で申し込む>
◇ 2023年4月15日(土) 午後5:00~6:30
<この日程で申し込む>
◇ 2023年4月22日(土) 午後5:00~6:30
<この日程で申し込む>
<キンダー>
個別に調整させていただきます。
ご希望の方は、下段の「日程調整を依頼」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
<日程調整を依頼>
直近の空席情報は、こちらをご覧ください。
http://rakuto-toyota.jp/e335214.html

⇒一般的な塾との違い
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年03月01日 12:33 教室点景
先週の教室より~オリジナルの地図記号を考えよう(^^)/
2月のホップ理科のテーマは光合成。
「植物は光合成で必要な栄養を作るんだよね。太陽が出ていない夜はどうするの?」
「せっかくつくった栄養だから、夜でも使えるようにどこかにたくわえておきたいね。どこにたくわえる?」
最後はちょっとした実験付き。
写真は社会の時間より。
この4月から新一年生になる年長さん。
オリジナルの地図記号をたくさん考えてくれました。
楽しかったね(^^)/

思考養成ジャンプ算数のテーマは、順序だてて考えること。
手がかりが少ない、難易度の高い文章題。
わかっていることをしっかり整理して、まずはどこから考えるのかをしっかり考えよう(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「植物は光合成で必要な栄養を作るんだよね。太陽が出ていない夜はどうするの?」
「せっかくつくった栄養だから、夜でも使えるようにどこかにたくわえておきたいね。どこにたくわえる?」
最後はちょっとした実験付き。
写真は社会の時間より。
この4月から新一年生になる年長さん。
オリジナルの地図記号をたくさん考えてくれました。
楽しかったね(^^)/

思考養成ジャンプ算数のテーマは、順序だてて考えること。
手がかりが少ない、難易度の高い文章題。
わかっていることをしっかり整理して、まずはどこから考えるのかをしっかり考えよう(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年02月25日 11:28 短期講習
2023春期講習のご案内
2023春期講習のご案内です。
各クラス8名の定員となっております。
ご検討いただいている方には、早めのお申込みをおすすめします。
★★★ 内容 ★★★
<算数>
『マジカルワールドで魔法使いになろう!』
今回のテーマは、繰り返し。
あるルールの繰り返し(周期性)、もしくは繰り返しとは限らないルール(規則性)を見つけよう。
情報を読み取って、整理して、規則性の問題を解いて、論理思考力にみがきをかけよう!
工作は、DNAストラップ。
今回の学びをいかして、DNAの設計をかいて、それをもとにストラップを作り上げます。
<国語>
『ことわざで語彙力、国語力をアップ!』
今回のテーマは、ことわざ。
ことわざや慣用句の比喩表現にふれて、言葉のセンスをみがこう。
ことわざや慣用句の意味を想像し、考え、学ぶことで、ことわざや慣用句を深く理解し、記憶しよう。
工作は、ことわざ短冊。
お気に入りのことわざを、かわいくカラフルにかざって、短冊をしあげます。
<理科>
『電気のふしぎを研究しよう!』
科学的思考力を養う理科のテーマは、「電気」。
「なぜ?」「もしかしたら」の思いを育て、科学的な真理を解き明かすプロセスを体験しよう!
電気の秘密を見つけ工夫してきた人間の知恵を知り、科学的思考を目を養おう。
工作は、カメレオンランプ。
LED豆電球を使って、自分だけのきれいなランプを仕上げます。
講座内容の詳細はこちらのサイトをご覧ください。
※日程は校舎ごとに異なります。
https://rakutogroup.co.jp/course/spring/
★★★ 日程 ★★★
<前期>
3月27日(月)・28日(火)
9:30~11:40 国語
13:00~15:10 算数
15:30~17:40 理科
<後期>
3月29日(水)・30日(木)
9:30~11:40 国語
13:00~15:10 算数
15:30~17:40 理科
※お申込みの締め切りは、各講座の1週間前となっております。
★★★ 定員 ★★★
各クラス8名となっております。
お申込みは、お早めにお願いいたします。
★★★ 受講料 ★★★
<国語:60分×2回×2日>
13,200円(11,000円)
テキスト代:660円
教材費:220円
------------------------
合計:14,080円
<算数:60分×2回×2日>
13,200円(11,000円)
テキスト代:660円
教材費:1,100円
------------------------
合計:14,300円
<理科:60分×2回×2日>
13,200円(11,000円)
テキスト代:660円
教材費:990円
------------------------
合計:14,850円
()内は、RAKUTO生向け価格
複数講座受講時には、割引があります。
詳細は、お問い合わせください。
★★★ お申込み・お問い合わせ ★★★
お申込み・お問い合わせは、フリーダイヤル0800-111-3415までお願いします。
メールでお申込み・お問い合わせの方は、下段の「お問い合わせ・お申込み」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
<お問い合わせ・お申込み>


⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
各クラス8名の定員となっております。
ご検討いただいている方には、早めのお申込みをおすすめします。
★★★ 内容 ★★★
<算数>
『マジカルワールドで魔法使いになろう!』
今回のテーマは、繰り返し。
あるルールの繰り返し(周期性)、もしくは繰り返しとは限らないルール(規則性)を見つけよう。
情報を読み取って、整理して、規則性の問題を解いて、論理思考力にみがきをかけよう!
工作は、DNAストラップ。
今回の学びをいかして、DNAの設計をかいて、それをもとにストラップを作り上げます。
<国語>
『ことわざで語彙力、国語力をアップ!』
今回のテーマは、ことわざ。
ことわざや慣用句の比喩表現にふれて、言葉のセンスをみがこう。
ことわざや慣用句の意味を想像し、考え、学ぶことで、ことわざや慣用句を深く理解し、記憶しよう。
工作は、ことわざ短冊。
お気に入りのことわざを、かわいくカラフルにかざって、短冊をしあげます。
<理科>
『電気のふしぎを研究しよう!』
科学的思考力を養う理科のテーマは、「電気」。
「なぜ?」「もしかしたら」の思いを育て、科学的な真理を解き明かすプロセスを体験しよう!
電気の秘密を見つけ工夫してきた人間の知恵を知り、科学的思考を目を養おう。
工作は、カメレオンランプ。
LED豆電球を使って、自分だけのきれいなランプを仕上げます。
講座内容の詳細はこちらのサイトをご覧ください。
※日程は校舎ごとに異なります。
https://rakutogroup.co.jp/course/spring/
★★★ 日程 ★★★
<前期>
3月27日(月)・28日(火)
9:30~11:40 国語
13:00~15:10 算数
15:30~17:40 理科
<後期>
3月29日(水)・30日(木)
9:30~11:40 国語
13:00~15:10 算数
15:30~17:40 理科
※お申込みの締め切りは、各講座の1週間前となっております。
★★★ 定員 ★★★
各クラス8名となっております。
お申込みは、お早めにお願いいたします。
★★★ 受講料 ★★★
<国語:60分×2回×2日>
13,200円(11,000円)
テキスト代:660円
教材費:220円
------------------------
合計:14,080円
<算数:60分×2回×2日>
13,200円(11,000円)
テキスト代:660円
教材費:1,100円
------------------------
合計:14,300円
<理科:60分×2回×2日>
13,200円(11,000円)
テキスト代:660円
教材費:990円
------------------------
合計:14,850円
()内は、RAKUTO生向け価格
複数講座受講時には、割引があります。
詳細は、お問い合わせください。
★★★ お申込み・お問い合わせ ★★★
お申込み・お問い合わせは、フリーダイヤル0800-111-3415までお願いします。
メールでお申込み・お問い合わせの方は、下段の「お問い合わせ・お申込み」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
<お問い合わせ・お申込み>


⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年02月22日 14:13 教室点景
先週の教室より~地図に必要なものは何?
2月のホップ地理は、『地図の見方』。
「RAKUTOに外国人がやってきたよ。どうも図書館に行きたいらしい。日本語は通じないよね。どうやって教えてあげよう?」
「こんな時は地図だ・・・といことで、けいくんはこんな地図をかいてあげたよ。でも、外国人は首をかしげてる。どこがいけないの?」
まずは地図に必用なルールを想像するところから。
楽しく考えました(^^)/

ステップB小説読解は、宮沢賢治の『注文の多い料理店』。
速読から、音読、主語述語を意識した読解まで。
楽しみながらしっかりとできました。
写真は、バレンタインデーだけにチョコレート。
メッセージ付きでいただきました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「RAKUTOに外国人がやってきたよ。どうも図書館に行きたいらしい。日本語は通じないよね。どうやって教えてあげよう?」
「こんな時は地図だ・・・といことで、けいくんはこんな地図をかいてあげたよ。でも、外国人は首をかしげてる。どこがいけないの?」
まずは地図に必用なルールを想像するところから。
楽しく考えました(^^)/

ステップB小説読解は、宮沢賢治の『注文の多い料理店』。
速読から、音読、主語述語を意識した読解まで。
楽しみながらしっかりとできました。
写真は、バレンタインデーだけにチョコレート。
メッセージ付きでいただきました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年02月15日 10:57 教室点景
先週の教室より~2023年度はじまりました(^^)/
RAKUTO豊田校は、2月から新年度。
思考養成ジャンプ作文は、論説文プロジェクト。
先月のニュースから気になるものを選び、調べて、自分の意見を添えて、レポートを完成させます。
まずはネタ選びから。
折も折なので、今月は大村秀章愛知県知事の公約をながめて、気になるものを議論しよう。
今年度も楽しく行こうね。
写真はレッスン前より。
卒業生の姉妹が2人で進路報告にきてくれました。
お姉ちゃんは大学、妹ちゃんは高校に、それぞれ第一志望に合格。
おめでとう&チョコレートありがとう(^^)/

2月のホップ理科のテーマは光合成。
ひかり、あう・あわせる、なりたつ。
光合成って、いったいなに?
生き物が成長するために必用なものはなに?
植物にも栄養が必要なんだけど、どうやってとるの?
新年度最初のレッスンは、想像タイムをたっぷりと(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
思考養成ジャンプ作文は、論説文プロジェクト。
先月のニュースから気になるものを選び、調べて、自分の意見を添えて、レポートを完成させます。
まずはネタ選びから。
折も折なので、今月は大村秀章愛知県知事の公約をながめて、気になるものを議論しよう。
今年度も楽しく行こうね。
写真はレッスン前より。
卒業生の姉妹が2人で進路報告にきてくれました。
お姉ちゃんは大学、妹ちゃんは高校に、それぞれ第一志望に合格。
おめでとう&チョコレートありがとう(^^)/

2月のホップ理科のテーマは光合成。
ひかり、あう・あわせる、なりたつ。
光合成って、いったいなに?
生き物が成長するために必用なものはなに?
植物にも栄養が必要なんだけど、どうやってとるの?
新年度最初のレッスンは、想像タイムをたっぷりと(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年02月04日 10:43 教室点景
今週の教室より~楽しい時間をありがとう(^^)/
今週は年度切り替えのため、通常レッスンはお休み。
金曜日は、先月欠席した子の代替レッスンでした。
名古屋から長らく通ってくれた彼女は、送迎が難しくなってしまいこの日が最後のレッスン。
素敵な笑顔とメッセージ(指に書くのかい!)を残してくれました。
長い間、長い時間をかけて通ってくれてありがとう。
おかげさまで、楽しい時間をたくさん作ることができました。
また、季節講習などで会える機会を楽しみにしてます。
さて、来週からは新年度。
みなさん、よろしくね(^^)/


⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
金曜日は、先月欠席した子の代替レッスンでした。
名古屋から長らく通ってくれた彼女は、送迎が難しくなってしまいこの日が最後のレッスン。
素敵な笑顔とメッセージ(指に書くのかい!)を残してくれました。
長い間、長い時間をかけて通ってくれてありがとう。
おかげさまで、楽しい時間をたくさん作ることができました。
また、季節講習などで会える機会を楽しみにしてます。
さて、来週からは新年度。
みなさん、よろしくね(^^)/


⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)