◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2015年01月05日 06:00 学び~国語学び~算数学び~社会教室点景
2014年冬期講習~みんな楽しかったね♪
今日は、2014年冬期講習の模様をお伝えします。
今回は、4日分を2日でこなすため、1教科につき1日2時間の長丁場。
3教科の子は、お弁当持ちで、朝9時過ぎから夕方6時まで。
それでも、みんな、集中を切らさず、ずっと楽しんでくれていました。
まずは、国語の様子から。
今回の国語のテーマは、「意見文」。
まずは、クイズを通して、意見文の基本をインプット。
その後は、カードゲームで、大盛り上がり。
遊びを通して、インプットした内容を体に落とし込みました。
そして、最後は、スクラップブックづくり。
2014年の主なニュースについて、みんなでディスカッション。
その後、そのニュースに対して思ったことを、マインドマップにどんどん書き出します。
それを、文章にして、スクラップブックに記事と一緒にペタリ。
どんどんデコって、スクラップブックの完成!



お次は、歴史。
今回のテーマは、飛鳥時代~奈良時代。
4時間のレッスンの中で、それぞれ聖徳太子、中大兄皇子、藤原不比等、聖武天皇について、勉強しました。
途中でたびたび開催される「歴史会議」も、大盛り上がり。
それぞれの人物になりきってもらい、意見を出し合いました。
そして、最後は工作。
今回は、聖徳太子をテーマにしたジオラマです。
紙粘土などで、聖徳太子像に十七条憲法の巻物、そして遣隋使船を作成しました。


最後は、算数。
今回は、「算数マジック教室」と題し、数字や形の面白さを体感してもらいました。
「えー!どうしてー!」の声が響き渡り、その後はみんな真剣にタネ探し。
しくみを理解した後は、工作でマジックの道具を作成。
どのマジックもすごく盛り上がったけど、1~15までの数字を当てるボードは特に大人気。
みんな、休憩時間を利用して、自分専用のボードを作り上げていました。
中には、もっと難しい1~31までを当てることをできるボードの作成に、チャレンジする子も。
みなさん、「家で、お母さんに見せるー!」と、大張り切りで帰っていきました。
今回も、楽しい楽しい冬期講習になりました。
参加してくれたみんな、ありがとう(^^)/


今回は、4日分を2日でこなすため、1教科につき1日2時間の長丁場。
3教科の子は、お弁当持ちで、朝9時過ぎから夕方6時まで。
それでも、みんな、集中を切らさず、ずっと楽しんでくれていました。
まずは、国語の様子から。
今回の国語のテーマは、「意見文」。
まずは、クイズを通して、意見文の基本をインプット。
その後は、カードゲームで、大盛り上がり。
遊びを通して、インプットした内容を体に落とし込みました。
そして、最後は、スクラップブックづくり。
2014年の主なニュースについて、みんなでディスカッション。
その後、そのニュースに対して思ったことを、マインドマップにどんどん書き出します。
それを、文章にして、スクラップブックに記事と一緒にペタリ。
どんどんデコって、スクラップブックの完成!



お次は、歴史。
今回のテーマは、飛鳥時代~奈良時代。
4時間のレッスンの中で、それぞれ聖徳太子、中大兄皇子、藤原不比等、聖武天皇について、勉強しました。
途中でたびたび開催される「歴史会議」も、大盛り上がり。
それぞれの人物になりきってもらい、意見を出し合いました。
そして、最後は工作。
今回は、聖徳太子をテーマにしたジオラマです。
紙粘土などで、聖徳太子像に十七条憲法の巻物、そして遣隋使船を作成しました。


最後は、算数。
今回は、「算数マジック教室」と題し、数字や形の面白さを体感してもらいました。
「えー!どうしてー!」の声が響き渡り、その後はみんな真剣にタネ探し。
しくみを理解した後は、工作でマジックの道具を作成。
どのマジックもすごく盛り上がったけど、1~15までの数字を当てるボードは特に大人気。
みんな、休憩時間を利用して、自分専用のボードを作り上げていました。
中には、もっと難しい1~31までを当てることをできるボードの作成に、チャレンジする子も。
みなさん、「家で、お母さんに見せるー!」と、大張り切りで帰っていきました。
今回も、楽しい楽しい冬期講習になりました。
参加してくれたみんな、ありがとう(^^)/


2017年今年の漢字~2位以下は、どんな漢字?
2017年今年の漢字~選ばれたのは?
2017流行語大賞~エントリーされたのは、どんな言葉?
広辞苑~どんな言葉が追加されたの?
今日は七夕~なんで「たなばた」?
国会で論戦~「そもそも」って、どんな意味?
2017年今年の漢字~選ばれたのは?
2017流行語大賞~エントリーされたのは、どんな言葉?
広辞苑~どんな言葉が追加されたの?
今日は七夕~なんで「たなばた」?
国会で論戦~「そもそも」って、どんな意味?
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。