◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2017年06月19日 09:51
2017夏期講習~さぁ、知識の海へ冒険にいくぞ!
2017夏期講習のご案内です。
★★★ 内容 ★★★
内容について、詳細はこちらをご覧ください。
http://rakutogroup.co.jp/summer.html
※日程、タイムテーブルは、豊田校と異なります。
<算数>
今年の算数は「立体の展開図」。立方体・直方体・多面体の展開図にふれていきます。紙の上に書かれた図だけではなかなかイメージしづらい展開図。タングラムを使い自分の手を動かしながら展開図を発見していきます。学んだ知識を生かし11種類の立方体の展開図や多面体の小物入れ作りにも挑戦!たっぷり体感することで空間認識力やイメージ力を育て算数のセンスを磨きます。
<理科>
今年の理科のテーマは「てこ」。たくさんの実験を通して「問題提起→結果予想→実験→考察」を繰り返し、科学的思考力を鍛えます。導き出したきまりは、楽しく定着させましょう。「てこの100ます計算」「てこつりあいゲーム大会」、そして「モビール工作」。講座内には、子供達が夢中になる仕掛けがいっぱい!理科を楽しむ脳をつくります。
<作文>
今年の作文は「紹介BOOK」です。お気に入りの本を紹介、本を読んだ感動をキチンと相手に伝えるためにはルールやコツが必要です。文章を要約してまとめあげるコツ、自分の意見や感動を伝えるコツ、人に読んでもらうための目を引くキャッチコピーのコツなどを学び紹介BOOKを作成することで、伝える力、表現力を身につけます。
<ジオラマ地理>
今年の地理のテーマは、「気候」。世界と日本で同じ農作物の産地を比べると、地形・気候の共通点をみつけることができます。なぜこの土地にこの産業なのか?そこには必ず、地形と気候が影響しているのです。 更に気候の特徴をつかむために雨温図を学んでいきます。雨温図を通して、グラフや資料からデータを読み取り、分析・比較・活用する力を磨きます。
★★★ 日程 ★★★
<前期>
7月24日(月)~25日(火)
9:30~11:40 作文
13:00~16:10 ジオラマ地理
7月26日(水)~27日(木)
9:30~11:40 算数
13:00~15:10 理科
<後期> ※残席情報は、7/28時点
8月10日(木)~11日(金)
9:30~11:40 算数(残席1)
13:00~15:10 理科(残席1)
8月16日(水)~17日(木)
9:30~11:40 作文(残席5)
13:00~16:10 ジオラマ地理(残席4)
※作文・算数・理科は、60分×2回×2日、計240分
※地理は、90分×2回×2日、計360分
★★★ 定員 ★★★
各クラス8名となっております。
早めのお申し込みを、お勧めします。
★★★ 受講料 ★★★
<算数:60分×4回>
12,960円(10,800円)
テキスト・教材費:1,296円
-------------------
合計:14,256円
<理科:60分×4回>
12,960円(10,800円)
テキスト・教材費:1,620円
-------------------
合計:14,580円
<作文:60分×4回>
12,960円(10,800円)
テキスト・教材費:1,296円
-------------------
合計:14,256円
<地理:90分×4回>
16,200円(12,960円)
テキスト・教材費:1,620円
-------------------
合計:17,820円
()内は、RAKUTO生向け価格
早期申込み割引7/3まで。RAKUTO生向け価格でご受講いただけます。
複数講座受講時には、割引があります。
その他、詳細は、お問い合わせください。
★★★ お申込み・お問い合わせ ★★★
お申込み・お問い合わせは、フリーダイヤル0800-111-3415までお願いします。
メールでお申込み・お問い合わせの方は、各日程下段の「お問い合わせ・お申込み」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
<お問い合わせ・お申込み>
ちらしをご希望の方は、電話もしくはメールにて、送付先をお知らせください。
写真は、昨年の夏期講習より。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
★★★ 内容 ★★★
内容について、詳細はこちらをご覧ください。
http://rakutogroup.co.jp/summer.html
※日程、タイムテーブルは、豊田校と異なります。
<算数>
今年の算数は「立体の展開図」。立方体・直方体・多面体の展開図にふれていきます。紙の上に書かれた図だけではなかなかイメージしづらい展開図。タングラムを使い自分の手を動かしながら展開図を発見していきます。学んだ知識を生かし11種類の立方体の展開図や多面体の小物入れ作りにも挑戦!たっぷり体感することで空間認識力やイメージ力を育て算数のセンスを磨きます。
<理科>
今年の理科のテーマは「てこ」。たくさんの実験を通して「問題提起→結果予想→実験→考察」を繰り返し、科学的思考力を鍛えます。導き出したきまりは、楽しく定着させましょう。「てこの100ます計算」「てこつりあいゲーム大会」、そして「モビール工作」。講座内には、子供達が夢中になる仕掛けがいっぱい!理科を楽しむ脳をつくります。
<作文>
今年の作文は「紹介BOOK」です。お気に入りの本を紹介、本を読んだ感動をキチンと相手に伝えるためにはルールやコツが必要です。文章を要約してまとめあげるコツ、自分の意見や感動を伝えるコツ、人に読んでもらうための目を引くキャッチコピーのコツなどを学び紹介BOOKを作成することで、伝える力、表現力を身につけます。
<ジオラマ地理>
今年の地理のテーマは、「気候」。世界と日本で同じ農作物の産地を比べると、地形・気候の共通点をみつけることができます。なぜこの土地にこの産業なのか?そこには必ず、地形と気候が影響しているのです。 更に気候の特徴をつかむために雨温図を学んでいきます。雨温図を通して、グラフや資料からデータを読み取り、分析・比較・活用する力を磨きます。
★★★ 日程 ★★★
<前期>
7月24日(月)~25日(火)
9:30~11:40 作文
13:00~16:10 ジオラマ地理
7月26日(水)~27日(木)
9:30~11:40 算数
13:00~15:10 理科
<後期> ※残席情報は、7/28時点
8月10日(木)~11日(金)
9:30~11:40 算数(残席1)
13:00~15:10 理科(残席1)
8月16日(水)~17日(木)
9:30~11:40 作文(残席5)
13:00~16:10 ジオラマ地理(残席4)
※作文・算数・理科は、60分×2回×2日、計240分
※地理は、90分×2回×2日、計360分
★★★ 定員 ★★★
各クラス8名となっております。
早めのお申し込みを、お勧めします。
★★★ 受講料 ★★★
<算数:60分×4回>
12,960円(10,800円)
テキスト・教材費:1,296円
-------------------
合計:14,256円
<理科:60分×4回>
12,960円(10,800円)
テキスト・教材費:1,620円
-------------------
合計:14,580円
<作文:60分×4回>
12,960円(10,800円)
テキスト・教材費:1,296円
-------------------
合計:14,256円
<地理:90分×4回>
16,200円(12,960円)
テキスト・教材費:1,620円
-------------------
合計:17,820円
()内は、RAKUTO生向け価格
早期申込み割引7/3まで。RAKUTO生向け価格でご受講いただけます。
複数講座受講時には、割引があります。
その他、詳細は、お問い合わせください。
★★★ お申込み・お問い合わせ ★★★
お申込み・お問い合わせは、フリーダイヤル0800-111-3415までお願いします。
メールでお申込み・お問い合わせの方は、各日程下段の「お問い合わせ・お申込み」をクリックすると、メーラーが立ち上がりますので、そちらからお願いします。
<お問い合わせ・お申込み>
ちらしをご希望の方は、電話もしくはメールにて、送付先をお知らせください。
写真は、昨年の夏期講習より。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。