◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2023年01月18日 11:08 教室点景
先週の教室より~新年はマインドマップ書初め大会(^^)/
ホップ算数体感算数のテーマは面積。
難しいことは考えなくてよいから、しっかり体感してね。
面積かんたんな高学年たちは別のワークだよ。
今週も楽しかったね(^^)/

思考養成JAMP作文のテーマは、『自分』。
木曜日クラスは中学3年生になる子供たち。
このタイミングで、改めて自分を振り返ってみよう。
とくに中学生になってからの2年間をしっかり振り返ってみよう。
うまくいったこと、うまくいかなかったこと。
それぞれ思い出しながら、マインドマップのブランチをのばしていってね。
写真は冒頭のアイスブレークより。
マインドマップ書初め大会と銘打って連想ゲーム(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
難しいことは考えなくてよいから、しっかり体感してね。
面積かんたんな高学年たちは別のワークだよ。
今週も楽しかったね(^^)/

思考養成JAMP作文のテーマは、『自分』。
木曜日クラスは中学3年生になる子供たち。
このタイミングで、改めて自分を振り返ってみよう。
とくに中学生になってからの2年間をしっかり振り返ってみよう。
うまくいったこと、うまくいかなかったこと。
それぞれ思い出しながら、マインドマップのブランチをのばしていってね。
写真は冒頭のアイスブレークより。
マインドマップ書初め大会と銘打って連想ゲーム(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2023年01月12日 15:46 教室点景
先週の教室より~RAKUTOの卒業生が司会してました(^^)/
先週の教室・・・ではなく、二十歳の集いの会場より。
昨年二十歳になった長女に同行し、豊田市崇化館地区の式典に参加させてもらいました。

そして。
式典後半の部で司会にたったのは・・・なんとRAKUTO豊田校の卒業生でした。
すばらしい&お久しぶり(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
昨年二十歳になった長女に同行し、豊田市崇化館地区の式典に参加させてもらいました。

そして。
式典後半の部で司会にたったのは・・・なんとRAKUTO豊田校の卒業生でした。
すばらしい&お久しぶり(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022冬期講習を開催しました(^^)/
2022年冬期講習の様子です。
マインドマップ作文は、3種類のテーマで作文を書きました。
今年の思い出を作文にする「思い出作文」。
「もしも魔法が使えたら何をする?」をテーマにした作文。
そして、創作文。
楽しい作文がたくさんできあがりました。
算数のテーマは、立体の切断。
3つの点を通る平面で立方体を切ったら、どんな形が現れる?
想像力を働かせて、まずは想像タイム。
想像したあとは、実際に切ってみて体感。
楽しくたくさん想像しました。
理科のテーマは、太陽と月と地球。
太陽の動きや月の動き。
月の満ち欠け。
そして日食と月食。
たくさんのことを学んで、体感して、最後はお楽しみの工作タイム、三球儀づくり。
手間のかかる工作でしたが、一年生もしっかりと楽しみながら取り組むことができました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました(^^)/


⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
マインドマップ作文は、3種類のテーマで作文を書きました。
今年の思い出を作文にする「思い出作文」。
「もしも魔法が使えたら何をする?」をテーマにした作文。
そして、創作文。
楽しい作文がたくさんできあがりました。
算数のテーマは、立体の切断。
3つの点を通る平面で立方体を切ったら、どんな形が現れる?
想像力を働かせて、まずは想像タイム。
想像したあとは、実際に切ってみて体感。
楽しくたくさん想像しました。
理科のテーマは、太陽と月と地球。
太陽の動きや月の動き。
月の満ち欠け。
そして日食と月食。
たくさんのことを学んで、体感して、最後はお楽しみの工作タイム、三球儀づくり。
手間のかかる工作でしたが、一年生もしっかりと楽しみながら取り組むことができました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました(^^)/


⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年12月23日 11:18 教室点景
先週の教室より~並列つなぎと直列つなぎ、どこに使われている?
12月のホップ理科は、電流。
先週は、並列つなぎと直列つなぎについて。
「豆電球が明るく光るのが直列つなぎ。明るさはないけど電池が長持ちするのが並列つなぎだったね。みんなの身の回りにも直列つなぎや並列つなぎが使われているものがあるよ。どこで使われている?」
ちょっとした実験付き(^^)/

思考養成ジャンプ算数は、形の組み合わせ。
規則を見つけて、効率よく答えを出そう。
写真はキンダークラスより。
記憶のワークにチャレンジ中(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
先週は、並列つなぎと直列つなぎについて。
「豆電球が明るく光るのが直列つなぎ。明るさはないけど電池が長持ちするのが並列つなぎだったね。みんなの身の回りにも直列つなぎや並列つなぎが使われているものがあるよ。どこで使われている?」
ちょっとした実験付き(^^)/

思考養成ジャンプ算数は、形の組み合わせ。
規則を見つけて、効率よく答えを出そう。
写真はキンダークラスより。
記憶のワークにチャレンジ中(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年12月19日 10:25 教室点景
速読講座を開催しました(^^)/
12月18日(日)はステップ生向け速読講座でした。
普段のレッスンの中では、なかなか速読にさく時間が取れない中、それを補足するための講座です。
病欠者があり少人数となったけど、楽しく集中して読書に取り組めました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
普段のレッスンの中では、なかなか速読にさく時間が取れない中、それを補足するための講座です。
病欠者があり少人数となったけど、楽しく集中して読書に取り組めました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年12月14日 11:03 教室点景
先週の教室より~立方体の展開図を考えよう(^^)/
ホップ体感算数のテーマは立体。
先週は、立方体の展開図にチャレンジ。
立方体の展開図は全部で11種類。
何個かけたかな?
楽しく考えました(^^)/

ステップA地理は、関東地方。
みなさんお楽しみのストーリー。
地形を見て関東地方の気候を予想するピコたち。
その予想は大外れ。
ピコの手が食べられちゃう事件発生。
あいかわらずにぎやかなストーリーだったね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
先週は、立方体の展開図にチャレンジ。
立方体の展開図は全部で11種類。
何個かけたかな?
楽しく考えました(^^)/

ステップA地理は、関東地方。
みなさんお楽しみのストーリー。
地形を見て関東地方の気候を予想するピコたち。
その予想は大外れ。
ピコの手が食べられちゃう事件発生。
あいかわらずにぎやかなストーリーだったね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年12月07日 11:25 教室点景
先週の教室より~絵に描いて考えよう(^^)/
ステップA算数は通過算。
見慣れない問題が登場したね。
でも大丈夫。
じっくり絵に描いて考えよう(^^)/

RAKUTO豊田校は、今日から12月度。
思考養成ジャンプ作文は、12月らしく「この一年を振り返る」。
小学校を卒業して中学一年生になったこの一年。
まずは、かるく振り返ってみよう。
写真は、おとなりホップクラスより。
国語のアイスブレークはカタルタでにぎやかに(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
見慣れない問題が登場したね。
でも大丈夫。
じっくり絵に描いて考えよう(^^)/

RAKUTO豊田校は、今日から12月度。
思考養成ジャンプ作文は、12月らしく「この一年を振り返る」。
小学校を卒業して中学一年生になったこの一年。
まずは、かるく振り返ってみよう。
写真は、おとなりホップクラスより。
国語のアイスブレークはカタルタでにぎやかに(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年12月05日 13:48 教室点景
マインドマップ初級講座を開催しました(^^)/
2022年12月4日(日)、マインドマップ初級講座を開催しました。
11月開催では親子での参加が多かったですか、今回は子どもばかり9名の参加で、よりにぎやかな雰囲気になりました。
ワークを中心に、マインドマップを使って発想すること、情報を整理すること、記憶することを体験してもらいました。
最後のワーク、「徳川十五代将軍を思えちゃおう!」では、なかなか難しいテーマにもかかわらず、1年生、2年生たちもがんばってやってくれました。
みなさん、終始とても楽しそうでした。
ぼくも楽しかったです。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました(^^)/
11月開催の様子は、こちら↓
http://rakuto-toyota.jp/e576746.html

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
11月開催では親子での参加が多かったですか、今回は子どもばかり9名の参加で、よりにぎやかな雰囲気になりました。
ワークを中心に、マインドマップを使って発想すること、情報を整理すること、記憶することを体験してもらいました。
最後のワーク、「徳川十五代将軍を思えちゃおう!」では、なかなか難しいテーマにもかかわらず、1年生、2年生たちもがんばってやってくれました。
みなさん、終始とても楽しそうでした。
ぼくも楽しかったです。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました(^^)/
11月開催の様子は、こちら↓
http://rakuto-toyota.jp/e576746.html

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年11月30日 11:00 教室点景
先週の教室より~立体積み木に挑戦中(^^)/
ホップ国語は、オー・ヘンリーの『賢者の贈り物』。
「だれにプレゼントを贈りたい?」
「でもお金がないよ。どうする?」
「で、最後どうなっちゃう?」
最終週の今日は、マインドマップを使って創作文づくり。
楽しい物語がたくさんできました。
写真はキンダークラスより。
立体積み木に挑戦中(^^)/

ホップ理科は、『磁石』。
リズミカルな歌を楽しんだあとは、お話しながらマインドマップに情報整理。
そして楽しい実験タイム。
「地球は磁石だって歌にあったけど、テーブルの上に磁石を置いても反応しないよね。なんで?」
「どうやったら、地球は磁石なんだって証明できると思う?」
しっかり考えて、しっかり楽しみました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「だれにプレゼントを贈りたい?」
「でもお金がないよ。どうする?」
「で、最後どうなっちゃう?」
最終週の今日は、マインドマップを使って創作文づくり。
楽しい物語がたくさんできました。
写真はキンダークラスより。
立体積み木に挑戦中(^^)/

ホップ理科は、『磁石』。
リズミカルな歌を楽しんだあとは、お話しながらマインドマップに情報整理。
そして楽しい実験タイム。
「地球は磁石だって歌にあったけど、テーブルの上に磁石を置いても反応しないよね。なんで?」
「どうやったら、地球は磁石なんだって証明できると思う?」
しっかり考えて、しっかり楽しみました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年11月24日 11:16 教室点景
先週の教室より~磁石に反応するものは何?
ホップ理科のテーマは磁石。
「歌にあったけど、磁石には好き嫌いがあるらしいよ。何が好きだった?」
「1円玉に千円札、ハサミ、えんぴつ、石ころなどいろいろと用意したよ。磁石に反応するものしないものを予想してね。」
今日もちょっとした実験付き(^^)/

ステップA算数は平面図形。
今回のテーマは、ころがる図形。
なかなかに難しい単元です。
みなさん、しっかりと想像力をはたらかせてね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「歌にあったけど、磁石には好き嫌いがあるらしいよ。何が好きだった?」
「1円玉に千円札、ハサミ、えんぴつ、石ころなどいろいろと用意したよ。磁石に反応するものしないものを予想してね。」
今日もちょっとした実験付き(^^)/

ステップA算数は平面図形。
今回のテーマは、ころがる図形。
なかなかに難しい単元です。
みなさん、しっかりと想像力をはたらかせてね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)