◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2022年05月16日 13:23 教室点景
先週の教室より~新しい講師が入ります(^^)/
5月の思考養成ジャンプ作文は、『課題文を読んで書く~文学的文章』。
小説を読んで、その内容をベースにしながら思ったことを作文にするよ。
初週の今日はセントラルイメージまで。
ここからは、RAKUTOっ子むけにお知らせです。
この5月から新しい講師が入ります。
RAKUTOの卒業生で、なんと8年間も通ってくれました。
今年から愛知教育大学に通う学生です。
主にホップを担当することになると思います。
気楽に「たく」と呼んであげてください。
みなさん、よろしくね(^^)/

5月のホップ理科は、『光』。
光ってなにものなの?
光って、目に見えてる?
それとも見えていない?
まずは、フリーディスカッションから。
その後は楽しい歌、そしてセントラルイメージまで。
かわいい絵がかけたかな?

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
小説を読んで、その内容をベースにしながら思ったことを作文にするよ。
初週の今日はセントラルイメージまで。
ここからは、RAKUTOっ子むけにお知らせです。
この5月から新しい講師が入ります。
RAKUTOの卒業生で、なんと8年間も通ってくれました。
今年から愛知教育大学に通う学生です。
主にホップを担当することになると思います。
気楽に「たく」と呼んであげてください。
みなさん、よろしくね(^^)/

5月のホップ理科は、『光』。
光ってなにものなの?
光って、目に見えてる?
それとも見えていない?
まずは、フリーディスカッションから。
その後は楽しい歌、そしてセントラルイメージまで。
かわいい絵がかけたかな?

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年05月09日 13:28 教室点景
先週の教室より~GW中は代替レッスン(^^)/
先週はGW週間で、通常レッスンはお休み。
直近のレッスンに来ることができなかった人の代替レッスンがちらほらと。
<その1>
今日は先々週お休みした子の振り替えレッスン。
高浜から通ってくれる彼女は道の込み具合で遅刻することも少なくなく、今日もちょっとだけ遅刻。
でも、今日は1人だけなので、時間は気にせず1時間分たっぷりと。
しっかり考えて、しっかり楽しみました(^^)/

<その2>
今日は先週来られなかった子の振替レッスンがぽちぽちと。午後の部にはお姉ちゃんと妹ちゃんが・・・って、お姉ちゃんは確かにお休みだったけど、妹ちゃん土曜日に来てたよね。
ということで、ステップのレッスン中妹ちゃんはとなりの席で宿題やってました。
よほど居心地がいいらしいです(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
直近のレッスンに来ることができなかった人の代替レッスンがちらほらと。
<その1>
今日は先々週お休みした子の振り替えレッスン。
高浜から通ってくれる彼女は道の込み具合で遅刻することも少なくなく、今日もちょっとだけ遅刻。
でも、今日は1人だけなので、時間は気にせず1時間分たっぷりと。
しっかり考えて、しっかり楽しみました(^^)/

<その2>
今日は先週来られなかった子の振替レッスンがぽちぽちと。午後の部にはお姉ちゃんと妹ちゃんが・・・って、お姉ちゃんは確かにお休みだったけど、妹ちゃん土曜日に来てたよね。
ということで、ステップのレッスン中妹ちゃんはとなりの席で宿題やってました。
よほど居心地がいいらしいです(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年04月28日 12:19 教室点景
先週の教室より~絵にかいて考えよう(^^)/
先週のステップA算数は、分配算。
まずはマインドマップに問題の要点を整理整頓。
「問題を解くんじゃなくて、まずは絵に描いてね。」
マインドマップがかけたら、答えを考える前に絵に描いて表してみてね。
いきなり解きに行かないように(^^)/

4月のホップ体感算数は、位取り。
たくさんの輪ゴムを数えて、位取りを体感してね。
今日も楽しくできました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
まずはマインドマップに問題の要点を整理整頓。
「問題を解くんじゃなくて、まずは絵に描いてね。」
マインドマップがかけたら、答えを考える前に絵に描いて表してみてね。
いきなり解きに行かないように(^^)/

4月のホップ体感算数は、位取り。
たくさんの輪ゴムを数えて、位取りを体感してね。
今日も楽しくできました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年04月20日 13:03 教室点景
先週の教室より~速読から読解、だいぶ慣れてきました(^^)/
4月のステップA小説読解は、新見南吉の『手袋を買いに』。
まずは速読して、文節を意識しながら音読、そして主語述語をおさえながら読解。
金曜日のステップクラスが始まって3か月目。
みなさん、だいぶ慣れてきました(^^)/

4月のホップ理科は、『音』。
先週は、振幅について。
「音は波だったよね。波の大きさのことを振幅というんだって。振幅の大きな音、小さな音、それぞれどんな音だと思う?」
楽しい歌の後は、みんなでお話しながらマインドマップへ整理整頓。
かわいいマインドマップになりそうだね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
まずは速読して、文節を意識しながら音読、そして主語述語をおさえながら読解。
金曜日のステップクラスが始まって3か月目。
みなさん、だいぶ慣れてきました(^^)/

4月のホップ理科は、『音』。
先週は、振幅について。
「音は波だったよね。波の大きさのことを振幅というんだって。振幅の大きな音、小さな音、それぞれどんな音だと思う?」
楽しい歌の後は、みんなでお話しながらマインドマップへ整理整頓。
かわいいマインドマップになりそうだね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年04月13日 10:54 教室点景
先週の教室より~なんで栄養と酸素が必要なの?
4月のステップA理科のテーマは、光合成。
まずはホップでやったことを思い出しながらフリーディスカッション。
「動物だろうが植物だろうが生きていくために絶対に必要なものは何?」
「栄養はなんのために必要なの?栄養がないと、なんで死んじゃうの?」
「酸素はなんのために必要なの?どこで使うの?」
「植物も生きるために呼吸しているから間違えないでね。酸素をすって二酸化炭素を吐いているんだよ。」
まずは、植物の基本を思い出すところから。
名古屋市から何人かの子がやってくる金曜日クラス。
名古屋も豊田もコロナがなかなか減らないこともあって、何人かの子はZOOMでオンライン参加でした。
ZOOMでも楽しかったね(^^)/

4月のホップ理科は『音』。
知っているようで知らないことの多い音。
まずはじっくりフリーディスカッションから。
音って、いったい何物なの?
楽しく考えよう。
写真はキンダークラスより。
今日から新しい仲間が加わりました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
まずはホップでやったことを思い出しながらフリーディスカッション。
「動物だろうが植物だろうが生きていくために絶対に必要なものは何?」
「栄養はなんのために必要なの?栄養がないと、なんで死んじゃうの?」
「酸素はなんのために必要なの?どこで使うの?」
「植物も生きるために呼吸しているから間違えないでね。酸素をすって二酸化炭素を吐いているんだよ。」
まずは、植物の基本を思い出すところから。
名古屋市から何人かの子がやってくる金曜日クラス。
名古屋も豊田もコロナがなかなか減らないこともあって、何人かの子はZOOMでオンライン参加でした。
ZOOMでも楽しかったね(^^)/

4月のホップ理科は『音』。
知っているようで知らないことの多い音。
まずはじっくりフリーディスカッションから。
音って、いったい何物なの?
楽しく考えよう。
写真はキンダークラスより。
今日から新しい仲間が加わりました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年04月06日 15:05 教室点景
先週の教室より~春期講習ウィークでした(^^)/
先週は、通常レッスンはお休み。
春期講習ウィークでした。
国語は恒例のマインドマップを使った作文講座。
今回は、お出かけ作文やヒーロー作文にチャレンジ。
楽しいお話ができあがりました(^^)/
算数は、算数オリンピックにチャレンジ。
最後は、タイルを使って暗号問題に挑戦。
難しい問題も取り組めたね(^^)/
理科のテーマは、光。
たくさんの実験をまじえながら、光の秘密にせまりました。
実験に工作タイム。
しっかり楽しめたね(^^)/



⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
春期講習ウィークでした。
国語は恒例のマインドマップを使った作文講座。
今回は、お出かけ作文やヒーロー作文にチャレンジ。
楽しいお話ができあがりました(^^)/
算数は、算数オリンピックにチャレンジ。
最後は、タイルを使って暗号問題に挑戦。
難しい問題も取り組めたね(^^)/
理科のテーマは、光。
たくさんの実験をまじえながら、光の秘密にせまりました。
実験に工作タイム。
しっかり楽しめたね(^^)/



⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年03月30日 11:03 教室点景
先週の教室より~発芽に必要なものは何?
3月のステップA理科は、『種の発芽と成長』。
先週は、発芽の条件について。
「先週までのお話で、種の中に何が用意されているのかはわかったよね。思い出してね。」
「いよいよ芽を出す時がやってきたよ。根茎葉、何からだそう。種の中に足りないものは何?想像してみてね。」
テキストを読んで内容を知るのではなく、まずはしっかりと想像力を働かせて自分なりに考えてみよう(^^)/

3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
4週目の今日は、血液の成分と働きについて。
血液の中にはー♪
赤血球と白血球と血小板と血しょうとがあーるーんーじゃーよ♪
「血液がみんなのためにしてくれていること、何がある?」
「血液には4つの成分があるんだって。何だったっけ?歌を思い出してね。」
楽しく頭を使いました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
先週は、発芽の条件について。
「先週までのお話で、種の中に何が用意されているのかはわかったよね。思い出してね。」
「いよいよ芽を出す時がやってきたよ。根茎葉、何からだそう。種の中に足りないものは何?想像してみてね。」
テキストを読んで内容を知るのではなく、まずはしっかりと想像力を働かせて自分なりに考えてみよう(^^)/

3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
4週目の今日は、血液の成分と働きについて。
血液の中にはー♪
赤血球と白血球と血小板と血しょうとがあーるーんーじゃーよ♪
「血液がみんなのためにしてくれていること、何がある?」
「血液には4つの成分があるんだって。何だったっけ?歌を思い出してね。」
楽しく頭を使いました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年03月23日 10:57 教室点景
先週の教室より~風はなぜ吹くの?
3月のステップA地理は、『日本の気候』。
まずは、先週までの復習から。
風はなぜ吹くの?
雨はなぜ降るの?
基本的なところをしっかり振り返ったら、日本の地形をみながら、気候の特徴を考えてみよう(^^)/

3月のホップ地理は、『日本の水産業』。
3週目は、育てる漁業について。
「魚を育てるには、どんな場所やものが必要?」
「栽培漁業っていうのがあるんだって。栽培って、野菜なんかをを育てる時につかう言葉なんだけど、栽培漁業っていったいなにもの?想像してみてね。」
今週もも楽しかったね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
まずは、先週までの復習から。
風はなぜ吹くの?
雨はなぜ降るの?
基本的なところをしっかり振り返ったら、日本の地形をみながら、気候の特徴を考えてみよう(^^)/

3月のホップ地理は、『日本の水産業』。
3週目は、育てる漁業について。
「魚を育てるには、どんな場所やものが必要?」
「栽培漁業っていうのがあるんだって。栽培って、野菜なんかをを育てる時につかう言葉なんだけど、栽培漁業っていったいなにもの?想像してみてね。」
今週もも楽しかったね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年03月16日 10:31 教室点景
先週の教室より~愛知教育大学合格おめでとう(^^)/
3月のホップ国語はイソップ物語集。
「何が出てきたっけ?主語は何?」
「何してた?述語は何?」
高速リスニングの後は、あらすじをマインドマップに整理整頓。
しっかりとイメージした後は、四コマ漫画風にイラストがき。
楽しかったね。
今日は、卒業生が大学受験の結果を知らせにきてくれました。
小学2年生からRAKUTOに通い始めて、9年間通い詰めてくれた子です。
そして、みごと、第一志望の愛知教育大学に合格。
「センター試験、難しかったらしいじゃん。」の問いに、「RAKUTOやってたから有利だったと思う」と答えてくれました。
おめでとう。
・・・ということで、せっかくRAKUTOにやってきたからには、カルコロチャレンジ。
中学生が打つ立てた記録2分15秒にどこまでせまれるか。
愛教大生が中学生に負けるわけにはいかない・・・と思ったところで、見事惨敗でした(^^)/

3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
今日は、心臓のはたらきとつくりについて。
「心臓って、なんでいつもどくどくと動いているの?」
「血液が逆流すると大変なことになるらしい。逆流させないために、心臓はどんなつくりになっていればよい?」
今日もしっかり想像しました。
写真は高速リスニングコーナーの様子。
今日から、わくわく文庫に新しい本が加わりました。
みんな、活用してね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「何が出てきたっけ?主語は何?」
「何してた?述語は何?」
高速リスニングの後は、あらすじをマインドマップに整理整頓。
しっかりとイメージした後は、四コマ漫画風にイラストがき。
楽しかったね。
今日は、卒業生が大学受験の結果を知らせにきてくれました。
小学2年生からRAKUTOに通い始めて、9年間通い詰めてくれた子です。
そして、みごと、第一志望の愛知教育大学に合格。
「センター試験、難しかったらしいじゃん。」の問いに、「RAKUTOやってたから有利だったと思う」と答えてくれました。
おめでとう。
・・・ということで、せっかくRAKUTOにやってきたからには、カルコロチャレンジ。
中学生が打つ立てた記録2分15秒にどこまでせまれるか。
愛教大生が中学生に負けるわけにはいかない・・・と思ったところで、見事惨敗でした(^^)/

3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
今日は、心臓のはたらきとつくりについて。
「心臓って、なんでいつもどくどくと動いているの?」
「血液が逆流すると大変なことになるらしい。逆流させないために、心臓はどんなつくりになっていればよい?」
今日もしっかり想像しました。
写真は高速リスニングコーナーの様子。
今日から、わくわく文庫に新しい本が加わりました。
みんな、活用してね(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
2022年03月09日 10:54 教室点景
先週の教室より~記憶力アップにチャレンジ(^^)/
3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
「先月は消化管をやったね。みんなの体に必要な機能、他にもある?」
「栄養をとったら、それを体中に運ばないとね。そのために必要なものは何?」
初週の今日はフリーディスカッションからセントラルイメージまで。
写真はキンダークラスより。
フラッシュカードで記憶力アップにチャレンジ(^^)/

3月のステップA地理は『気候』。
「気候ってなんだっけ?天気とは何がちがうの?」
「気候の3大要素があるんだって。なんだと思う?知らない場所に旅行にいったり、引っ越したりするときに、何が気になる?」
ピコたちのストーリーを楽しんだ後は、フリーディスカッションからセントラルイメージまで(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
「先月は消化管をやったね。みんなの体に必要な機能、他にもある?」
「栄養をとったら、それを体中に運ばないとね。そのために必要なものは何?」
初週の今日はフリーディスカッションからセントラルイメージまで。
写真はキンダークラスより。
フラッシュカードで記憶力アップにチャレンジ(^^)/

3月のステップA地理は『気候』。
「気候ってなんだっけ?天気とは何がちがうの?」
「気候の3大要素があるんだって。なんだと思う?知らない場所に旅行にいったり、引っ越したりするときに、何が気になる?」
ピコたちのストーリーを楽しんだ後は、フリーディスカッションからセントラルイメージまで(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)