愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › 英国で異例の×××~いったい何がおきたのかな?

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2015年10月16日 06:00  学び~理科

英国で異例の×××~いったい何がおきたのかな?

『英国で異例の×××観測 欧州や米国の一部でも』 CNN

英国って、イギリスのことだよね。
イギリスで、異例のあれを見ることができたらしいよ。

異例っていうことは、めったに見ることができないってことだ。
さて、いったい、何を見ることができたのかな?


・・・


2015年10月7日。
アメリカの海洋大気局(かいようたいききょく)は、とある注意報を出した。
それは、「強い磁気(じき)の嵐がやってきて、地球の磁気圏(じきけん)がみだれるから、みんな注意して!」というもの。
そう、なにやら「強い磁気の嵐」が、どこかから地球にやってくるらしい。

磁気の嵐ってことは、そうとう強い磁石の力が嵐のように地球をおそうということだ。
そんな力が、いったい、どこからやってくるんだろう?
みんな、想像できる?



・・・



答えは、太陽。

太陽で大きな爆発がおこると、そこで強い磁気が発生する。
その磁気は、太陽風となって地球をおそうんだ。


7日の注意報の次の日、8日の早朝。
その太陽風がついに地球に到達。

その一部は地球の大気内に入り込み、ガスとしょうとつ。
チリチリと燃えるように、空をそめあげた。

そこで見られた現象とは・・・
そう、オーロラだ。

この日は、イギリスだけではなく、他のヨーロッパの国々や、アメリカでもオーロラを見る事ができたんだって。
さて、ここからは、2012年の記事で、太陽風について復習しよう。


------------------------------------------------

強力な太陽嵐が間もなく地球に到達、通信やGPSに障害も CNN

強力な太陽嵐!!
なんだろう?
なんか、すごく危険な感じ。


3月6日。
太陽で、とても大きな爆発がおきたよ。

たびたび起こる大爆発。
この大爆発で巻き起こる炎のことを「フレア」と呼ぶ。


このフレア、火が大きく燃え上がるんだけど、いったいどのくらいの大きさになると思う?

普通のビルくらい?
それとも、東京スカイツリーくらい大きな炎なのかな?



・・・



答えは、数万キロメートル。
スカイツリーどころじゃない。
富士山やエベレストの1万倍くらい。
地球がまるまる炎の中に入っちゃうくらい。
すごいね!


さて、このフレア。
しばしば発生するんだけど、6日のフレアはとても大きかったらしい。
5年ぶりの大きさだって。
とっても大きな炎だったんだろうね。

ここまで大きい爆発が起こると、ひとつ困ることがある。
爆発の勢いで、太陽にある物質が嵐となって地球に飛んでくる。
これが、ニュースにあった「太陽嵐」。

今回の嵐で太陽から飛んでくる粒子。

その量、なんと100億トン!

時速480万キロメートルのスピードで地球にやってくるんだって。
速い!


これがやってくると、地球はどうなるの?



・・・



地球は磁気のバリアに守られているので、みんなの生活に影響することはないけれど、北極に近い地域では困ったことがおこるらしい。
電話がつながらなくなるかもしれないし、情報がおかしくなって、飛行機がうまく飛べないこともあるんだって。
うまく飛行機が飛べたとしても、北極近くを通る時に、乗っている人たちが放射線にさらされてしまう。

というわけで、今回も、いくつかの飛行機が、北極を通らないようにルートを変更したんだよ。


さて、この嵐。
実は、3月8日に地球に到達した。
今回は、特に大きな影響はなかったみたい。
よかったね。


<関連ブログ>
「地球で一番大きな磁石は・・・」
http://rakuto-toyota.jp/e274930.html
「北海道でオーロラ!?」
http://rakuto-toyota.jp/e273532.html
「宇宙からすてきな写真が!」
http://rakuto-toyota.jp/e273454.html


写真は、フレア。
NASAホームページより。
こちらで、動画も見られます。
http://www.nasa.gov/mission_pages/sunearth/news/News030712-X5-4.html
英国で異例の×××~いったい何がおきたのかな?



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
英国で異例の×××~いったい何がおきたのかな?
    コメント(0)