愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~脳科学 › 紙と電子、どっちがいい?(再掲)

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2017年03月29日 06:00  学び~脳科学

紙と電子、どっちがいい?(再掲)

RAKUTO豊田校は、平成29年3月26日(月)~平成29年4月2日(日)まで、春期講習ウィークのため、通常レッスンはお休みです。
ブログは、過去記事を再掲します。


今回の過去ブログシリーズは、RAKUTOらしく、「脳科学」というキーワードで検索してみたよ。


-----------------------------------------------

紙の本、紙の良さがある 朝日小学生新聞

紙の本だって。
本って、紙以外にも、何かあるんだっけ?

あ!
最近はやりの、あれですね、あれ。
あれってなあに?
みんな、知ってる?


・・・

そう、電子書籍(でんししょせき)。

電子書籍はスマートホンなどでも読むことができるけど、アメリカで大ヒットした、「キンドル」という機械が、いよいよ日本でも発売された。

まだまだ紙の本が多い日本。
キンドルの発売で、いよいよ電子書籍が広がっていくのかな?


さて、電子書籍と紙の本。

どっちが、いいんだろうね?

持ち運びは、電子書籍のが楽でよさそうなんだけど。
電子書籍では、字の大きさも、自分の読みやすいように変えることができる。
なんか、電子書籍の方が、よさそうな感じがするけど。

・・・

そこで登場するのが、東京大学の脳科学者、坂井さん。

坂井さんによると、紙の本と電子書籍の一番の違いは、「記憶を呼び出す手がかりの量」とのこと。

手がかりとは、本を読んで覚えたことを、記憶から引き出すための取っ手みたいなもの。

ふせん紙や、しるし。
ページの右や左の位置。
折り目やよごれ。
本の厚さや重さ、手ざわりなど。

こうしたものは、本の中身とは関係ないけれど、本の中身を思い出すための手がかりになる。

教科書にかいたラクガキが、手がかりになることもあるんだよ。

マインドマップに、たくさんの色やイラストを使うとよいのも、同じ理由。
色やイラストが、記憶を呼び出す手がかりになるんだ。


電子書籍にも、しるしをつけたりすることができるけど、やはり手のかんしょくには勝てない。

たとえば、「このくらいのページの量」という感覚は、電子書籍では持つことができない。

なるほど、紙の書籍の方が、よりたくさんの手がかりを得ることができるんだ。


手軽に素早く読むなら、電子書籍。
記憶することが目的ならば、紙の本。
そんな使い分けも、いいかもしれないね。

写真は、アマゾン社が日本で発売した、「キンドル」。ウィキペディアより。
電子書籍を読むための、端末(たんまつ)だよ。

紙と電子、どっちがいい?(再掲)



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



同じカテゴリー(学び~脳科学)の記事画像
マインドマップ初級講座を開催しました(^^)/
選択する感覚とマインドマップ(再掲)
記憶力~かんたんなあれでアップする!?
「じっくり考え間違えた経験」が有効~どんな実験をしたの?
赤ちゃんも金色!?(再掲)
ながらスマホはやめよう~ふたつのことを同時にやると?(再掲)
同じカテゴリー(学び~脳科学)の記事
 マインドマップ初級講座を開催しました(^^)/ (2022-11-23 12:39)
 選択する感覚とマインドマップ(再掲) (2018-10-18 06:00)
 記憶力~かんたんなあれでアップする!? (2018-10-17 06:00)
 「じっくり考え間違えた経験」が有効~どんな実験をしたの? (2018-05-30 06:00)
 赤ちゃんも金色!?(再掲) (2018-04-30 06:00)
 ながらスマホはやめよう~ふたつのことを同時にやると?(再掲) (2017-12-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
紙と電子、どっちがいい?(再掲)
    コメント(0)