◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2016年09月03日 06:00 学び~理科
島国日本~南鳥島にレアメタル!?
島国、日本。
このブログでも、たびたび島が主役になっているよ。
『島国日本~どんな島があるの?』
http://rakuto-toyota.jp/e309712.html
今回は、この記事から。
『南鳥島周辺 大量マンガン団塊』 朝日新聞
まずは、日本の島について、復習だ。
日本のはしっこは、すべて島。
南鳥島(みなみとりしま)に、択捉島(えとろふとう)、沖ノ鳥島(おきのとりしま)、与那国島(よなぐにじま)だ。
この4つの島が、東西南北のそれぞれのはしっこに位置しているよ。
では、東のはしっこは、どの島だっけ?
西は?
南は?
北は?
みんな覚えてる?
・・・
東のはしっこは、南鳥島。
「東にいったら、みんな鳥」だ。
西のはしっこは、与那国島。
こちらは、「ニシンのような国の島」。
南のはしっこは、沖ノ鳥島。
「みんなおっきい鳥の島」。
北のはしっこは、択捉島。
「きたぞ、ええトロ」。
そして、今日の主役は、東のはしっこ、南鳥島。
朝日新聞の記事によると、南鳥島の近くの海の底から、マンガンという鉱物(こうぶつ)の団塊(だんかい)、つまり、かたまりが見つかったらしい。
さらに、そのかたまりには、ニッケルやコバルトなど、「レアメタル」と呼ばれるものがふくまれていることもわかった。
電子機器(でんしきき)などで使われる、レアメタル。
その名のとおり、とてもレアな金属だ。
とれる場所は、中国やアフリカ、ロシア、アメリカなどの一部だけ。
中には、ほとんど中国でしかとることができない、レアメタルもある。
電子機器にはかならず必要なのに、とてもレア。
だから、レアメタルは、とても貴重な存在だ。
そんなレアメタルが、南鳥島の近くで発見された。
これは、とてもラッキー・・・かと思いきや。
見つかった場所は、深さ5500メートルの、深い深い海の底。
たくさんのお金をかければ、掘り出すことはできる。
でも、そんなにたくさんのお金をかけちゃうと、もったいなくて電子機器などに使うことはできない。
深い深い海の底から、いかにお金をかけずにレアメタルを取り出すか。
これが、これからの研究テーマのひとつだね。
写真は、南鳥島。ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
このブログでも、たびたび島が主役になっているよ。
『島国日本~どんな島があるの?』
http://rakuto-toyota.jp/e309712.html
今回は、この記事から。
『南鳥島周辺 大量マンガン団塊』 朝日新聞
まずは、日本の島について、復習だ。
日本のはしっこは、すべて島。
南鳥島(みなみとりしま)に、択捉島(えとろふとう)、沖ノ鳥島(おきのとりしま)、与那国島(よなぐにじま)だ。
この4つの島が、東西南北のそれぞれのはしっこに位置しているよ。
では、東のはしっこは、どの島だっけ?
西は?
南は?
北は?
みんな覚えてる?
・・・
東のはしっこは、南鳥島。
「東にいったら、みんな鳥」だ。
西のはしっこは、与那国島。
こちらは、「ニシンのような国の島」。
南のはしっこは、沖ノ鳥島。
「みんなおっきい鳥の島」。
北のはしっこは、択捉島。
「きたぞ、ええトロ」。
そして、今日の主役は、東のはしっこ、南鳥島。
朝日新聞の記事によると、南鳥島の近くの海の底から、マンガンという鉱物(こうぶつ)の団塊(だんかい)、つまり、かたまりが見つかったらしい。
さらに、そのかたまりには、ニッケルやコバルトなど、「レアメタル」と呼ばれるものがふくまれていることもわかった。
電子機器(でんしきき)などで使われる、レアメタル。
その名のとおり、とてもレアな金属だ。
とれる場所は、中国やアフリカ、ロシア、アメリカなどの一部だけ。
中には、ほとんど中国でしかとることができない、レアメタルもある。
電子機器にはかならず必要なのに、とてもレア。
だから、レアメタルは、とても貴重な存在だ。
そんなレアメタルが、南鳥島の近くで発見された。
これは、とてもラッキー・・・かと思いきや。
見つかった場所は、深さ5500メートルの、深い深い海の底。
たくさんのお金をかければ、掘り出すことはできる。
でも、そんなにたくさんのお金をかけちゃうと、もったいなくて電子機器などに使うことはできない。
深い深い海の底から、いかにお金をかけずにレアメタルを取り出すか。
これが、これからの研究テーマのひとつだね。
写真は、南鳥島。ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。