◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2016年05月11日 06:00 学び~社会
島をめぐる言い争い~沖ノ鳥島は島ではなく岩?
今年2016年4月25日。
日本の南のはし、沖ノ鳥島(おきのとりしま)。
この島の近くで漁をしていた漁船(ぎょせん)が、日本の自衛隊(じえいたい)につかまった。
外国の船が日本の海で漁をすることは、国と国とのやくそくで禁止されている。
だから、つかまっちゃったんだね。
それをうけて、台湾では、ちょっとした事件がおこっている。
『台湾総統、沖ノ鳥島「岩」と主張 次期政権を牽制か』 朝日新聞
台湾(たいわん)は、沖ノ鳥島を「島」とみとめてはいなかったけど、「岩」とも言っていなかった。
台湾の政府は、国民に、「沖ノ鳥島の周りでは、漁をしないように。」と呼びかけていた。
それが、今回、はじめて「岩」と決めつけた。
いままで、中国と韓国が、沖ノ鳥島のことを、「これは島ではなくて、岩だ。」といっていた。
それに、台湾(たいわん)が加わった形だ。
ちなみに、中国にもジョンソン南礁(みなみしょう)という島がある。
中国は「島」だと言っている。
しかし、ジョンソン岩礁は、沖ノ鳥島とは違い、海の潮が満ちる時、水の下に沈んでしまう。
だから、「島」ではなく「岩」だと言っている国も多い。
中国は、これを島と認めてもらうために、島に建物をたてたり、周りの海を埋め立て(うめたて)したりしている。
「島」なのか「岩」なのか。
たとえ小さな島でも、島とみとめられれば、その島の周りの海は、排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)と呼ばれ、自分の国のものとなる。
だから、みんな、言いあらそいをしているんだね。
沖ノ鳥島や排他的経済水域について知りたい子は、こちらの記事を見てね。
『沖ノ鳥島を守るんだ~そもそも島ってなんだっけ?』
http://rakuto-toyota.jp/e351876.html
『沖ノ鳥島を守るんだ~日本にはどんな島があるの?』
http://rakuto-toyota.jp/e351877.html
『沖ノ鳥島を守るんだ~なんでそこまでして守るの?』
http://rakuto-toyota.jp/e352117.html
日本は、2008年、沖ノ鳥島の周りを、大陸棚(たいりくだな)、つまり陸地の延長として認めてほしいと、国際連合(こくさいれんごう:国連)に申し出ている。
アメリカなどは、それに賛成してくれたものの、中国や韓国は当然反対。
結局、2012年に、沖ノ鳥島の北側の海は大陸棚として認められたけど、南側は、まだどうなるかわからない。
海は、魚が捕れるだけではなく、たくさんの資源がねむっている。
だから、沖ノ鳥島以外にも、島をめぐる国と国とのかけひきが、たくさん起こる。
日本の場合は、北方領土(ほっぽうりょうど)に、尖閣諸島(せんかくしょとう)、竹島だ。
島をめぐるかけひきは、場合によっては戦争のきっかけにもなりかねない。
平和に、話し合いで解決してもらいたいね。
北方領土について知りたい子は、こちらの記事をみてね。
『北方領土~島の名前が読めないよ!?』
http://rakuto-toyota.jp/e352855.html
『北方領土~ロシアと日本の関係は?』
http://rakuto-toyota.jp/e352861.html
写真は、沖ノ鳥島。ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
日本の南のはし、沖ノ鳥島(おきのとりしま)。
この島の近くで漁をしていた漁船(ぎょせん)が、日本の自衛隊(じえいたい)につかまった。
外国の船が日本の海で漁をすることは、国と国とのやくそくで禁止されている。
だから、つかまっちゃったんだね。
それをうけて、台湾では、ちょっとした事件がおこっている。
『台湾総統、沖ノ鳥島「岩」と主張 次期政権を牽制か』 朝日新聞
台湾(たいわん)は、沖ノ鳥島を「島」とみとめてはいなかったけど、「岩」とも言っていなかった。
台湾の政府は、国民に、「沖ノ鳥島の周りでは、漁をしないように。」と呼びかけていた。
それが、今回、はじめて「岩」と決めつけた。
いままで、中国と韓国が、沖ノ鳥島のことを、「これは島ではなくて、岩だ。」といっていた。
それに、台湾(たいわん)が加わった形だ。
ちなみに、中国にもジョンソン南礁(みなみしょう)という島がある。
中国は「島」だと言っている。
しかし、ジョンソン岩礁は、沖ノ鳥島とは違い、海の潮が満ちる時、水の下に沈んでしまう。
だから、「島」ではなく「岩」だと言っている国も多い。
中国は、これを島と認めてもらうために、島に建物をたてたり、周りの海を埋め立て(うめたて)したりしている。
「島」なのか「岩」なのか。
たとえ小さな島でも、島とみとめられれば、その島の周りの海は、排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)と呼ばれ、自分の国のものとなる。
だから、みんな、言いあらそいをしているんだね。
沖ノ鳥島や排他的経済水域について知りたい子は、こちらの記事を見てね。
『沖ノ鳥島を守るんだ~そもそも島ってなんだっけ?』
http://rakuto-toyota.jp/e351876.html
『沖ノ鳥島を守るんだ~日本にはどんな島があるの?』
http://rakuto-toyota.jp/e351877.html
『沖ノ鳥島を守るんだ~なんでそこまでして守るの?』
http://rakuto-toyota.jp/e352117.html
日本は、2008年、沖ノ鳥島の周りを、大陸棚(たいりくだな)、つまり陸地の延長として認めてほしいと、国際連合(こくさいれんごう:国連)に申し出ている。
アメリカなどは、それに賛成してくれたものの、中国や韓国は当然反対。
結局、2012年に、沖ノ鳥島の北側の海は大陸棚として認められたけど、南側は、まだどうなるかわからない。
海は、魚が捕れるだけではなく、たくさんの資源がねむっている。
だから、沖ノ鳥島以外にも、島をめぐる国と国とのかけひきが、たくさん起こる。
日本の場合は、北方領土(ほっぽうりょうど)に、尖閣諸島(せんかくしょとう)、竹島だ。
島をめぐるかけひきは、場合によっては戦争のきっかけにもなりかねない。
平和に、話し合いで解決してもらいたいね。
北方領土について知りたい子は、こちらの記事をみてね。
『北方領土~島の名前が読めないよ!?』
http://rakuto-toyota.jp/e352855.html
『北方領土~ロシアと日本の関係は?』
http://rakuto-toyota.jp/e352861.html
写真は、沖ノ鳥島。ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。