愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~防災など › 日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2016年05月03日 06:00  学び~防災など

日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)

RAKUTO豊田校は、平成28年5月1日(日)~5月5日(木)まで、補講や体験授業を除く通常業務を、お休みします。
電話は携帯電話に転送されますが、諸事情により電話に出ることができない場合もあります。
どうぞ、ご承知おきください。
ブログは、過去記事の再掲します。

過去のブログ再掲シリーズ。
今回は、熊本での地震をうけて、1年前の記事で、災害について見直してみよう。

------------------------------------------------

前回は、日本の国土について、復習したよ。

『日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?』
http://rakuto-toyota.jp/e308636.html

今回は、その続き。
自然災害のリスクについて。

科学の扉 災害リスク 朝日新聞


山が多く、火山大国。
川は、急流が多い。
山が多いので、平地が少ない。
日本の人口は、海の近くにできた平野に集中している。
これら日本の国土の特徴をふまえて、日本でくらす人々が警戒(けいかい)しなければならない災害って、いったい何があると思う?


・・・


2013年、スイスの保険会社が、世界616都市で発生しうる5つの災害リスクについて、調査した。
そのリスクは、全部で5つ。
洪水、暴風雨、高潮、地震、津波だ。

日本の場合、このほかにも火山の噴火などの災害が考えられるけど、とりあえず、この5つのリスクについて、日本の主な都市がどんな状況なのかを見てみよう。


この調査では、5つのリスクが発生することにより、影響をうける人の数を、都市ごとに調べている。
世界616都市のうち、災害の影響をうける人がもっとも多いのは、どこだと思う?
日本の都市かな?
それとも、アメリカやヨーロッパ?


・・・


1位からならべてみると、こんな感じ。

1位 東京-横浜         5710万人
2位 マニラ(フィリピン)    3460万人
3位 広州(中国)        3450万人
4位 大阪-神戸         3210万人
5位 ジャカルタ(インドネシア) 2770万人
6位 名古屋           2290万人

1位は、日本の東京-横浜。
2位以下を大きく引き離して、ダントツのトップだ。
大阪や名古屋も、上位に入っている。

これに、災害によって仕事を失う人がどれくらいいるのかというような、経済的な影響を加えると・・・

1位 東京-横浜
2位 大阪-神戸
3位 名古屋

・・・と、日本の3大都市が、ベストスリーにならぶ。


平地が少ない日本では、大きな平野にできた大都市に、たくさんの人が集まる。
もしも、その大都市に災害がおこったら。
たくさんの人が影響をうけるのは、当たり前なのかもしれないね。

大都市でなければ大丈夫なのかといえば、そうではない。
昨年、国土交通省が発表した数字がある。
どんな数字かというと、日本で自然災害が発生するリスクのある地域に、住んでいる人の数。
いつ自然災害に巻き込まれてもおかしくない人の数といってもいい。


ここで、想像タイム。

日本の人口は、およそ1億2700万人。
このうち、いつ災害にまきこまれてもおかしくないと思われる人の数は、どれくらいいると思う?
予想してみてね。


・・・


答えは、9442万人。
日本の人口の70パーセントが、災害のリスクが高い場所に住んでいることになる。

こうしてみると、自然災害は、決して他人事ではないことがよくわかる。
毎日、普段通りに学校に通っているみんなも、いつ災害におそわれるかわからないってことだ。
これは、こわいよね。


では、自然災害に対して、いったいどんな対策が必要なのだろう?
国は、自然災害を少しでも減らすために、いったいどんなことをしているのかな?
ひとりひとりの国民ができる対策って、あるのかな?
いざ、災害にみまわれたとき、どんな行動をとればよいの?

みんな、いろいろと想像してみてね。
続きは、次回。


写真は、東京の浜松町にて。
たくさんの人が集まる大都市は、災害のリスクが大きい。

日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~防災など)の記事画像
ちょっと待て、そこは車の通る道~飛び出しは絶対ダメ!
危険なカメに要注意~カミツキガメって、どんなカメ?
日本にひそむ災害リスク~ひとりひとりにできることは?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~国の対策は?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?(再掲)
もしも水害の襲われたら~水の浸入を防ぐ方法は?
同じカテゴリー(学び~防災など)の記事
 ちょっと待て、そこは車の通る道~飛び出しは絶対ダメ! (2019-01-31 06:00)
 危険なカメに要注意~カミツキガメって、どんなカメ? (2016-08-08 06:00)
 日本にひそむ災害リスク~ひとりひとりにできることは?(再掲) (2016-05-05 06:00)
 日本にひそむ災害リスク~国の対策は?(再掲) (2016-05-04 06:00)
 日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?(再掲) (2016-05-02 06:00)
 もしも水害の襲われたら~水の浸入を防ぐ方法は? (2015-09-12 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)
    コメント(0)