◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2015年08月18日 06:00 学び~理科
宇宙のゴミがぶつかりそう!?(再掲)
RAKUTO豊田校は、平成27年8月17日(月)~平成27年8月23日(日)まで、夏期講習ウィーク。
レギュラークラスのレッスンなど業務は通常通り行いますが、電話に出ることができない場合も想定されます。
どうぞ、ご承知おきください。
ブログは、過去記事の再掲します。
過去のブログ再掲シリーズ。
最近のニュースで、気になったのが「ゴミ」。
身近なところでは、われらが豊田市のごみ屋敷問題があったり。
大きなところでは、原子力発電所が再稼働したというニュース。
原発再稼働の是非にはいろいろな意見があるけれど、個人的に一番気になるのが、核のゴミをどうするのかという問題。
ということで、今回は、「ゴミ」というキーワードで、過去記事を調べてみたよ。
------------------------------------------------
“宇宙ごみ”が衝突のおそれ NHK
ずいぶん前になるけれど、宇宙のゴミのことを記事にしました。
「地球の周りはゴミだらけ」
http://rakuto-toyota.jp/e274966.html
「宇宙ごみ掃除承ります!」
http://rakuto-toyota.jp/e273444.html
地球の周りはゴミがいっぱい。
人工衛星(じんこうえいせい)から、ころっとはがれちゃった小さな部品。
これが、地球の周りをぐるぐる回っている。
10cmを超えるもの、2万個以上。
10cm以下だと、数千万個。
ものすごい数だ!
小さな部品なんだけど、スピードが速い。
秒速7~8キロメートルで回ってる。
1秒間に、7キロメートル以上進んじゃう。
ぴゅーんって感じ。
ものすごく速い。
もしも、このスピードで1円玉がぶつかってくると、バイクが時速60kmでぶつかったくらいのしょうげきがあるらしい。
いくら小さな部品でも、これはこわい!
さて、今回の記事を見ると・・・
その宇宙のゴミが、何かに衝突(しょうとつ)しようとしているらしい。
いったい、何に衝突しようとしているのか?
何だと思う?
ヒント。
今、日本人がここに寝泊まりして、いろいろな作業をしているよ。
さて、なんでしょう?
・・・
答えは、国際宇宙ステーション。
いろいろな国の人が、ここで実験や作業をしている。
今は、日本の星出さんも、滞在(たいざい)しているよ。
この宇宙ステーションに、ゴミがぶつかりそうなんだ。
これは、危険。
ゴミのスピードも速いけど、宇宙ステーションも速い。
こちらは、秒速8キロメートル。
1秒間に、8キロメートル。
やっぱり、ぴゅーんって感じ。
こんなスピードでものがぶつかったら、とんでもにことになっちゃうね。
アメリカのNASA(ナサ)では、どうやってこのゴミをよけたらよいのか、みんなで話し合いをしている。
エンジンを噴射(ふんしゃ)して進んでいるルートを変える方法が有力なんだって。
宇宙のゴミ、困ったものだ。
はやく、きれいにできるといいね。
<ほそく>
その後のニュースで、今回はぶつかる危険はなくなったとのこと。
ひと安心だね。
写真は、高さ2000キロメートル上空のゴミの分布。
ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
レギュラークラスのレッスンなど業務は通常通り行いますが、電話に出ることができない場合も想定されます。
どうぞ、ご承知おきください。
ブログは、過去記事の再掲します。
過去のブログ再掲シリーズ。
最近のニュースで、気になったのが「ゴミ」。
身近なところでは、われらが豊田市のごみ屋敷問題があったり。
大きなところでは、原子力発電所が再稼働したというニュース。
原発再稼働の是非にはいろいろな意見があるけれど、個人的に一番気になるのが、核のゴミをどうするのかという問題。
ということで、今回は、「ゴミ」というキーワードで、過去記事を調べてみたよ。
------------------------------------------------
“宇宙ごみ”が衝突のおそれ NHK
ずいぶん前になるけれど、宇宙のゴミのことを記事にしました。
「地球の周りはゴミだらけ」
http://rakuto-toyota.jp/e274966.html
「宇宙ごみ掃除承ります!」
http://rakuto-toyota.jp/e273444.html
地球の周りはゴミがいっぱい。
人工衛星(じんこうえいせい)から、ころっとはがれちゃった小さな部品。
これが、地球の周りをぐるぐる回っている。
10cmを超えるもの、2万個以上。
10cm以下だと、数千万個。
ものすごい数だ!
小さな部品なんだけど、スピードが速い。
秒速7~8キロメートルで回ってる。
1秒間に、7キロメートル以上進んじゃう。
ぴゅーんって感じ。
ものすごく速い。
もしも、このスピードで1円玉がぶつかってくると、バイクが時速60kmでぶつかったくらいのしょうげきがあるらしい。
いくら小さな部品でも、これはこわい!
さて、今回の記事を見ると・・・
その宇宙のゴミが、何かに衝突(しょうとつ)しようとしているらしい。
いったい、何に衝突しようとしているのか?
何だと思う?
ヒント。
今、日本人がここに寝泊まりして、いろいろな作業をしているよ。
さて、なんでしょう?
・・・
答えは、国際宇宙ステーション。
いろいろな国の人が、ここで実験や作業をしている。
今は、日本の星出さんも、滞在(たいざい)しているよ。
この宇宙ステーションに、ゴミがぶつかりそうなんだ。
これは、危険。
ゴミのスピードも速いけど、宇宙ステーションも速い。
こちらは、秒速8キロメートル。
1秒間に、8キロメートル。
やっぱり、ぴゅーんって感じ。
こんなスピードでものがぶつかったら、とんでもにことになっちゃうね。
アメリカのNASA(ナサ)では、どうやってこのゴミをよけたらよいのか、みんなで話し合いをしている。
エンジンを噴射(ふんしゃ)して進んでいるルートを変える方法が有力なんだって。
宇宙のゴミ、困ったものだ。
はやく、きれいにできるといいね。
<ほそく>
その後のニュースで、今回はぶつかる危険はなくなったとのこと。
ひと安心だね。
写真は、高さ2000キロメートル上空のゴミの分布。
ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。