◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2012年12月01日 06:00 学び~防災など
エレベーターに気をつけろ!?
最近、エレベーターの事故が、話題になっているよ。
今年の10月、石川県金沢市で、とても悲しい事故があった。
金沢市内のホテルでそうじのお仕事をしていた女性。
エレベーターに乗ろうと、ボタンを押した。
エレベーターのかごがやってきて、ドアが開いたので、乗ろうとしたら・・・
まだ乗ってもいないのに、かごは上に動き出しちゃった。
つまずいて、かごの中にころんでしまった女性は、その階の天井とかごの床に挟まれて亡くなった。
原因は、エレベーターの不良。
通常のエレベーターは、事故を防止するための安全装置(あんぜんそうち)がついているんだけど、このエレベーターにはついていなかった。
実は、同じような事故が、6年前にもあったんだ。
この時は、高校2年生の子が、同じようにエレベーターと天井の間に挟まれて、亡くなったんだ。
事故を起こしたエレベーターは、スイスのシンドラーという会社が作ったもの。
日本製のエレベーターは、すべて安全装置がついているのに、この会社のものにはついていなかった。
6年前の事故で、「すべてのエレベーターにきちんと安全装置つけるように」と命令を受けていたんだけど、金沢のホテルのエレベーターには、いまだにつけられていなかったんだね。
6年前の事故の反省が、まったくいかされていなかった。
これは、とても、残念なこと。
一方で、こちらは、今年の11月28日のニュース。
エレベーター扉開いたら床がない…3階から転落 読売新聞。
福島県の小学校。
ここで、先生をしている女性が、3階から1階に荷物を運ぶためにエレベーターを呼んだ。
エレベーターがやってきたので、乗ろうとしたら、あるはずのエレベーターのかごがない!
先生は、1階にとまったままのエレベーターのかごの上に、転落してしまった。
幸い、命に別状はなかった。
よかったね。
このエレベーター、またシンドラー社のものかと思いきや、そうではないらしい。
詳しい原因は、これから調査するんだって。
さて。
みんなも、街の中でエレベーターにのることが多いよね。
ボタンを押して、扉があいても・・・
あわてて飛び乗ることはしないように、気を付けよう。
エレベーターは機械なので、故障することもあるからね。
エレベーターのかごが、きとんと到着していて、乗る前から動き出したりしていないか。
きとんと確認してから、乗ること。
一番大切なのは、みんなの命。
そして、自分の命は、自分で守る。
忘れないようにしよう!
写真は、名古屋駅前、ミッドランドスクエアのエレベーターに搭乗中の長女。
かごは、なんと、2階建て。スピードも速いよ!

今年の10月、石川県金沢市で、とても悲しい事故があった。
金沢市内のホテルでそうじのお仕事をしていた女性。
エレベーターに乗ろうと、ボタンを押した。
エレベーターのかごがやってきて、ドアが開いたので、乗ろうとしたら・・・
まだ乗ってもいないのに、かごは上に動き出しちゃった。
つまずいて、かごの中にころんでしまった女性は、その階の天井とかごの床に挟まれて亡くなった。
原因は、エレベーターの不良。
通常のエレベーターは、事故を防止するための安全装置(あんぜんそうち)がついているんだけど、このエレベーターにはついていなかった。
実は、同じような事故が、6年前にもあったんだ。
この時は、高校2年生の子が、同じようにエレベーターと天井の間に挟まれて、亡くなったんだ。
事故を起こしたエレベーターは、スイスのシンドラーという会社が作ったもの。
日本製のエレベーターは、すべて安全装置がついているのに、この会社のものにはついていなかった。
6年前の事故で、「すべてのエレベーターにきちんと安全装置つけるように」と命令を受けていたんだけど、金沢のホテルのエレベーターには、いまだにつけられていなかったんだね。
6年前の事故の反省が、まったくいかされていなかった。
これは、とても、残念なこと。
一方で、こちらは、今年の11月28日のニュース。
エレベーター扉開いたら床がない…3階から転落 読売新聞。
福島県の小学校。
ここで、先生をしている女性が、3階から1階に荷物を運ぶためにエレベーターを呼んだ。
エレベーターがやってきたので、乗ろうとしたら、あるはずのエレベーターのかごがない!
先生は、1階にとまったままのエレベーターのかごの上に、転落してしまった。
幸い、命に別状はなかった。
よかったね。
このエレベーター、またシンドラー社のものかと思いきや、そうではないらしい。
詳しい原因は、これから調査するんだって。
さて。
みんなも、街の中でエレベーターにのることが多いよね。
ボタンを押して、扉があいても・・・
あわてて飛び乗ることはしないように、気を付けよう。
エレベーターは機械なので、故障することもあるからね。
エレベーターのかごが、きとんと到着していて、乗る前から動き出したりしていないか。
きとんと確認してから、乗ること。
一番大切なのは、みんなの命。
そして、自分の命は、自分で守る。
忘れないようにしよう!
写真は、名古屋駅前、ミッドランドスクエアのエレベーターに搭乗中の長女。
かごは、なんと、2階建て。スピードも速いよ!

ちょっと待て、そこは車の通る道~飛び出しは絶対ダメ!
危険なカメに要注意~カミツキガメって、どんなカメ?
日本にひそむ災害リスク~ひとりひとりにできることは?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~国の対策は?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?(再掲)
危険なカメに要注意~カミツキガメって、どんなカメ?
日本にひそむ災害リスク~ひとりひとりにできることは?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~国の対策は?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。