◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2014年03月06日 13:00 学び~防災など
富士山が噴火!?~その3
ニュースがわかる!富士山が噴火したらどんな被害が出るの 朝日新聞
前回は、富士山の噴火によって引き起こされる、溶岩流(ようがんりゅう)と火砕流(かさいりゅう)について、紹介したよ。
「富士山が噴火!?」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1452814
「富士山が噴火!?~その2」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1455931
溶岩流や火砕流は、富士山の周りに住む人に、とてつもなくおそろしいもの。
富士山の周りには、静岡県と山梨県あわせて、およそ75万人の人がくらしている。
静岡県側で噴火が発生した場合、23万人以上の人が避難する事態になるかもしれない。
近くに住んでいる人たちにとって、もうひとつ気を付けなければいけないのが、融雪型火山泥流(ゆうせつがたかざんでいりゅう)だ。
噴火が雪の積もっている時期だった場合。
火砕流が発生したさいに、その熱で雪がとける。
とけた雪は、土砂となって、すごいスピードで、ふもとの街をおそう。
融雪型火山泥流が発生そうな場合、8万人の人が避難しなければならない。
ちょっと離れた場所の人も、気を付けなければいけないことがある。
噴石(ふんせき)といわれるものだ。
噴火と同時に、火山から飛び出した岩や石が、遠くまで飛んでいく。
大きな石は、4キロメートルくらい。
小さい石は、10キロメートル以上、飛んでいくらしい。
空からいきなり石が降ってくる。
これも、気を付けなければいけないね。
さて。
噴火によって引き起こされる事象をいろいろと紹介してきたけど、最後に紹介するものは、東京や千葉にも影響をあたえるらしい。
いったい、何だと思う?
みんなも、考えてみてね。
・・・
答えは、火山灰。
火山から吹き出た、灰だ。
これが、雪のように降り積もる。
神奈川県西部では、30センチメートル以上、積もると予想されている。
家の屋根に火山灰がたくさん積もって、そこに雨が降ると・・・
重くなりすぎて、家がこわれちゃうかもしれない。
こちらも、避難が必要だ。
神奈川県内では、40万人以上の人が、避難の対象となるんだって。
東京にも、火山灰が降り積もる。
1707年に噴火した時には、1センチメートルの火山灰が積もった。
この程度なら、家がつぶれる心配はなさそうだけど、火山灰はほかにもいろいろと悪さをする。
地面にも、空気中にも、たくさんの火山灰。
いったい、どんな悪さをするんだろう?
みんな、想像してみてね。
・・・
まずは、気軽に外に出られなくなる。
火山灰は、PM2.5などの化学物質とくらべると、健康に与える影響はずっと少ない。
とはいえ、たくさん吸い込むと、肺の病気になってしまうこともある。
むやみな外出は、ひかえるべきだよね。
火山灰は道路にもつもるので、車がうまく走れない。
特に、坂道などは、ずるずるすべって登れない。
視界が悪いので、事故が増えることも考えられる。
同じように、電車も動かなくなるかもしれない。
さらに、飛行機も飛べなくなる。
飛行機のエンジンにとって、火山灰は天敵なんだ。
こうなると、東京の都市としての機能は、停止状態。
たくさんの人の生活に、影響をあたえることになる。
東京に住む人だけではなく、日本中、時には世界中の人たちが、困ることになりそうだ。
ここ数回にわたって紹介してきた、富士山の噴火について。
こわいけど、いつ起こってもおかしくない。
噴火によって、何がひきおこされるのか。
おこったときに、どう行動すればいいのか。
それを知っておくことは、とても大切なことだね、。
写真は、内閣府発表の「富士山火山広域防災対策基本方針」(リンク)より。
火山灰の降り積もる場所。
東京も、すっぽりおおわれているね。
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/pdf/fuji_kihonhoshin.pdf

・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
<過去のブログは、こちらから>
http://www.shikoujyuku.jp/tusin.html
♪♪♪ うたって覚える、理科社会 ♪♪♪
&&& マインドマップで国語算数 &&&
説明会、無料体験授業、常時受付中!
<説明会のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578294
<無料体験授業のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578293
<講師アルバイト募集中>
子供大好きの主婦の方、学生さん。
お気軽に、ご連絡ください。
フリーコール:0800-111-3415
<東京> 自由ヶ丘校/ひばりヶ丘校/府中校
<兵庫> 三田校
http://www.rakutojp.com/index.html
<大阪>
天王寺校 http://www.kansai-rakuto.jp/
箕面校 http://www.rakuto-minoh.com/
・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
前回は、富士山の噴火によって引き起こされる、溶岩流(ようがんりゅう)と火砕流(かさいりゅう)について、紹介したよ。
「富士山が噴火!?」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1452814
「富士山が噴火!?~その2」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1455931
溶岩流や火砕流は、富士山の周りに住む人に、とてつもなくおそろしいもの。
富士山の周りには、静岡県と山梨県あわせて、およそ75万人の人がくらしている。
静岡県側で噴火が発生した場合、23万人以上の人が避難する事態になるかもしれない。
近くに住んでいる人たちにとって、もうひとつ気を付けなければいけないのが、融雪型火山泥流(ゆうせつがたかざんでいりゅう)だ。
噴火が雪の積もっている時期だった場合。
火砕流が発生したさいに、その熱で雪がとける。
とけた雪は、土砂となって、すごいスピードで、ふもとの街をおそう。
融雪型火山泥流が発生そうな場合、8万人の人が避難しなければならない。
ちょっと離れた場所の人も、気を付けなければいけないことがある。
噴石(ふんせき)といわれるものだ。
噴火と同時に、火山から飛び出した岩や石が、遠くまで飛んでいく。
大きな石は、4キロメートルくらい。
小さい石は、10キロメートル以上、飛んでいくらしい。
空からいきなり石が降ってくる。
これも、気を付けなければいけないね。
さて。
噴火によって引き起こされる事象をいろいろと紹介してきたけど、最後に紹介するものは、東京や千葉にも影響をあたえるらしい。
いったい、何だと思う?
みんなも、考えてみてね。
・・・
答えは、火山灰。
火山から吹き出た、灰だ。
これが、雪のように降り積もる。
神奈川県西部では、30センチメートル以上、積もると予想されている。
家の屋根に火山灰がたくさん積もって、そこに雨が降ると・・・
重くなりすぎて、家がこわれちゃうかもしれない。
こちらも、避難が必要だ。
神奈川県内では、40万人以上の人が、避難の対象となるんだって。
東京にも、火山灰が降り積もる。
1707年に噴火した時には、1センチメートルの火山灰が積もった。
この程度なら、家がつぶれる心配はなさそうだけど、火山灰はほかにもいろいろと悪さをする。
地面にも、空気中にも、たくさんの火山灰。
いったい、どんな悪さをするんだろう?
みんな、想像してみてね。
・・・
まずは、気軽に外に出られなくなる。
火山灰は、PM2.5などの化学物質とくらべると、健康に与える影響はずっと少ない。
とはいえ、たくさん吸い込むと、肺の病気になってしまうこともある。
むやみな外出は、ひかえるべきだよね。
火山灰は道路にもつもるので、車がうまく走れない。
特に、坂道などは、ずるずるすべって登れない。
視界が悪いので、事故が増えることも考えられる。
同じように、電車も動かなくなるかもしれない。
さらに、飛行機も飛べなくなる。
飛行機のエンジンにとって、火山灰は天敵なんだ。
こうなると、東京の都市としての機能は、停止状態。
たくさんの人の生活に、影響をあたえることになる。
東京に住む人だけではなく、日本中、時には世界中の人たちが、困ることになりそうだ。
ここ数回にわたって紹介してきた、富士山の噴火について。
こわいけど、いつ起こってもおかしくない。
噴火によって、何がひきおこされるのか。
おこったときに、どう行動すればいいのか。
それを知っておくことは、とても大切なことだね、。
写真は、内閣府発表の「富士山火山広域防災対策基本方針」(リンク)より。
火山灰の降り積もる場所。
東京も、すっぽりおおわれているね。
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/pdf/fuji_kihonhoshin.pdf

・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
<過去のブログは、こちらから>
http://www.shikoujyuku.jp/tusin.html
♪♪♪ うたって覚える、理科社会 ♪♪♪
&&& マインドマップで国語算数 &&&
説明会、無料体験授業、常時受付中!
<説明会のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578294
<無料体験授業のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578293
<講師アルバイト募集中>
子供大好きの主婦の方、学生さん。
お気軽に、ご連絡ください。
フリーコール:0800-111-3415
<東京> 自由ヶ丘校/ひばりヶ丘校/府中校
<兵庫> 三田校
http://www.rakutojp.com/index.html
<大阪>
天王寺校 http://www.kansai-rakuto.jp/
箕面校 http://www.rakuto-minoh.com/
・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
ちょっと待て、そこは車の通る道~飛び出しは絶対ダメ!
危険なカメに要注意~カミツキガメって、どんなカメ?
日本にひそむ災害リスク~ひとりひとりにできることは?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~国の対策は?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?(再掲)
危険なカメに要注意~カミツキガメって、どんなカメ?
日本にひそむ災害リスク~ひとりひとりにできることは?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~国の対策は?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~リスクの大きい都市はどこ?(再掲)
日本にひそむ災害リスク~いったいどんなリスクがあるの?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。