愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › クニマス~なんで「奇跡の魚」なの?

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2018年05月31日 06:00  学び~理科

クニマス~なんで「奇跡の魚」なの?

『奇跡のクニマス 育ててみせます』 朝日新聞

2010年。
山梨県にある、西湖という湖で、クニマスという魚が見つかった。
このクニマス、みんなに、「奇跡(きせき)の魚」と呼ばれたんだ。
そのクニマスをたくさん育てようと、山梨県水産技術センターの人たちが、がんばっているんだって。

ところで、クニマスって、どんな魚?
なんで、「奇跡の魚」なの?

ここからは、6年前の記事で、クニマスについて。

--------------------------------------

クニマス保護へ西湖湖底の地形調査…48年ぶり 読売新聞


いまからおよそ70年前。
クニマスという魚が、全滅しちゃった。


秋田県の田沢湖。

ここには、クニマスという、サケの仲間が住んでいた。
日本で、この湖にしかいない、めずらしい魚。


1940年。

電気が足りなくなったことから、田沢湖の水を利用した、水力発電所ができた。
田沢湖の水をがんがん使うので、水が足りない。
そこで、近くの玉川の水を田沢湖に流し込んだ。

ところが!

玉川には温泉があって、その水は塩酸(えんさん)という毒(どく)を含んでいた。

毒の水が流し込まれた田沢湖。
そこに住んでいた魚は、クニマスをふくめて、ほとんどが死んでしまった。

クニマスは、人間のせいで絶滅(ぜつめつ)しちゃったんだ。


ここからドラマが始まる。


2010年。

タレントのさかな君が、クニマスのイラストを描こうとしていた。
さかな君は、イラストを描くのがお仕事なんだ。

ところが、とっくに絶滅してしまったクニマスをみたことがないさかな君。
困ったので、全国から、クニマスに似た魚、ヒメマスを取り寄せた。

そして、このヒメマスをよく観察していたら・・・


ん?
あれ??
これって、本物のクニマスじゃないの???


そう、1匹だけ、ほんもののクニマスが入っていたんだ!
この1匹は、山梨県の西湖というところから送られてきたもの。
みんなが絶滅してしまったと思っていたクニマス。
実は、西湖で生きていたんだ!

よかった!
さかな君、おてがらだよ!


今日のニュースは、その西湖の底を調査するよ・・・というもの。

クニマスは、湖の底、深い深いところで生活している。
そこの地形を調べて、クニマスが二度と絶滅しないように、保護するんだ。

よかったね、クニマス君!
やったね、さかな君!!


写真は、ヒメマス。大きいね。ウィキペディアより。
クニマス~なんで「奇跡の魚」なの?




⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
クニマス~なんで「奇跡の魚」なの?
    コメント(0)