愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › 5万年刻む「砂時計」!?~その2(再掲)

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2017年07月28日 06:00  学び~理科

5万年刻む「砂時計」!?~その2(再掲)

RAKUTO豊田校は、平成29年7月24日(月)~平成29年7月30日(日)まで、夏期講習ウィーク。
通常レッスンはお休みとなります。。
ブログは、過去記事を再掲します。

6月のホップ理科は、『プランクトン』。
アオミドロやクンショウモ、ミカヅキモ。
ミジンコにゾウリムシ、アメーバ。
変わった名前、変わった形の生き物が、たくさん登場。
一番人気は、ミドリムシ。
地球を救うともいわれている、すごいやつだ。
ということで、今回は、「プランクトン」というキーワードで、むかしの記事を探してみたよ。

-----------------------------------------------

昨日は、地層(ちそう)の話をしたよ。

『5万年刻む「砂時計」!?』
http://rakuto-toyota.jp/e263191.html

地層とは、地面の層。
何年も何万年も、いろいろなものが積み重なってできた、地面の層。

化石なんかが見つかった時、化石のまわりについた土が、どの時代の地層とぴったりくるかを探し出せば、その化石がいつの時代のものかを知ることができる。

そこまでが、昨日の記事。
今日は、その続き。


なるほど地層を調べれば、化石などの時代を知ることができる。

化石だけではない。

遠い昔に作られた遺跡(いせき)が、いつできたのか?
大きな気候の変動が、いつ起きたのか。
化石や遺跡の土を地層をとくらべてみることで、いろいろなことがわかる。

地層は、年代を知るための、ものさしみたいなものなんだ。


ところが。

長さをはかるものさしは、1ミリメートル毎に正確にしるしがついているけど、地層はそうはいかない。

地面の上に出ている地層では、正確な時代を知るのは難しい。
正確な地層は、風や水の流れにさらされることのない、沼や湖の底に眠っている。

ところが、湖の底の地層でも、正確なものはなかなかないんだ。


砂や土、プランクトンのしがい。
そういったものが、湖などの底などにちょっとづつ降り積もり、地層になる。

春や夏、秋、冬と、季節ごと。
毎日毎日、ほんのちょっとづつ降り積もり。
365日たつと・・・

ここで、問題。

1年間で積み重なる厚さは、どれくらいになると思う?
ちょっとむずかしいけど、予想してみてごらん。
1日に1ミリつもれば、365ミリ。
それよりも、多いかな、少ないかな?


・・・


答えは、0.8ミリメートル。
これは、平均の値で、少ない時だと0.3ミリメートル以下。
とても、すくないよね。

そう、地層の一年分は、とてもうすっぺらなんだ。

うすっぺらな層だから、ちょっとしたことがあると、くずれちゃう。

地震で大きく揺れたら、すぐにくずれてしまうだろうし。

大雨で、土砂崩れなどがあれば、その土砂がどどっと流れ込んできて、地層がダメになっちゃう。

魚がやってきて、底の方であばれると・・・0.8ミリメートルのうすい層は、やはりこわれてしまうんだ。

地層は時代を知るためのものさしだ・・・といったものの、なかなか正確なものはない。


そこで、ニュースの表題に戻ろう。

5万年刻む「砂時計」 福井の湖 70メートルの堆積物


そう、福井県の湖の登場だ。
その名も、「水月湖(すいげつこ)」。

この湖の底にある地層のしましまは、見事なほどにきれいにつみあがっている。

これには、当然、理由がある。

山に囲まれた、静かな地形で、水害もない。
湖の底が、おわんのようなすりばち状になっていて、風の影響もうけにくい。
底の方の水が塩分を含んでいて、魚がすめない。

こうした条件がかさなって、水月湖の地層ができあがったんだ。


いままで、世界中の人がものさしがわりに使っていた地層は、ベネズエラという国にあるカリアコ海盆という湖のもの。

それが、昨年の会議で、水月湖の地層も、使われるように決められた。

福井の湖が、世界の役に立つんだよ。
ちょっと、素敵なことだよね。


写真は、水月湖を含む、三方五湖。ウィキペディアより。

5万年刻む「砂時計」!?~その2(再掲)




⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
5万年刻む「砂時計」!?~その2(再掲)
    コメント(0)