◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
大噴火!!!(再掲)
RAKUTO豊田校は、平成29年5月1日(月)~平成29年5月7日(日)まで、通常レッスンをお休みします。
ブログは、過去記事を再掲します。
4月のホップ地理は、『山地・山脈と火山』。
このレッスンを通して、子供たちは、火山のことに興味津々。
ということで、今回の過去ブログシリーズは、「噴火」というキーワードで検索してみたよ。
-----------------------------------------------
1815年に、インドネシアでタンボラ火山が5000年ぶりに大噴火!
この時噴出されたマグマは、55立方キロメートル。
琵琶湖の水の倍くらいの量!
人類史上、最大の量だったらしい。
そして、火山灰は、全世界に広がった。
この噴火で、島の住民1万2000人はほぼ全滅。
生き残ったのは、26人だけだったんだ。
しかも、この噴火の影響は、島の中だけじゃなかった。
空の高い高いところまで舞い上がった火山灰は、太陽をかくしてしまい世界的に大寒波に。
アメリカでは、夏になっても雪が降ったんだって。
だから、この年は「夏のない年」と呼ばれてる。
さらに、作物が育たないため、そこら中で食糧不足。
これによる死者は、9万人を超えたらしい。
日本でも、時に大きな噴火が起こっている。
7300万年前に鹿児島で。
さらに2万9000年前にも、こちらも鹿児島で。
いずれも、九州の南部を焼き尽くした!
そして、火山灰は、日本中へ。
こうした大きな噴火は、だいたい7000年に一回くらい起こるらしい。
前に起こった噴火は、7300年前。
ということは、今度、いつ噴火しても不思議じゃない!
自然って、おそろしい!
地震や津波、火山。
何かあった時のために、しっかりと準備しておくことが大事だね。
食糧やラジオ、懐中電灯。
みんなのおうちでは、きちんと準備できてるかな?
最後に。
カルデラって、聞いたことある?
大噴火でマグマが大量に流れ出ると、地下に空洞ができる。
その空洞部分がへっこんで、大きな穴ができたり、時にはそこに水がたまって湖ができる。
そして、今後大噴火を起こすかもしれないカルデラ火山は、なぜか北海道や東北、九州にばかりある。
どんな山があるか、調べてみよう!
写真は、九州にある阿蘇カルデラ。
でっかい穴!
ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
ブログは、過去記事を再掲します。
4月のホップ地理は、『山地・山脈と火山』。
このレッスンを通して、子供たちは、火山のことに興味津々。
ということで、今回の過去ブログシリーズは、「噴火」というキーワードで検索してみたよ。
-----------------------------------------------
1815年に、インドネシアでタンボラ火山が5000年ぶりに大噴火!
この時噴出されたマグマは、55立方キロメートル。
琵琶湖の水の倍くらいの量!
人類史上、最大の量だったらしい。
そして、火山灰は、全世界に広がった。
この噴火で、島の住民1万2000人はほぼ全滅。
生き残ったのは、26人だけだったんだ。
しかも、この噴火の影響は、島の中だけじゃなかった。
空の高い高いところまで舞い上がった火山灰は、太陽をかくしてしまい世界的に大寒波に。
アメリカでは、夏になっても雪が降ったんだって。
だから、この年は「夏のない年」と呼ばれてる。
さらに、作物が育たないため、そこら中で食糧不足。
これによる死者は、9万人を超えたらしい。
日本でも、時に大きな噴火が起こっている。
7300万年前に鹿児島で。
さらに2万9000年前にも、こちらも鹿児島で。
いずれも、九州の南部を焼き尽くした!
そして、火山灰は、日本中へ。
こうした大きな噴火は、だいたい7000年に一回くらい起こるらしい。
前に起こった噴火は、7300年前。
ということは、今度、いつ噴火しても不思議じゃない!
自然って、おそろしい!
地震や津波、火山。
何かあった時のために、しっかりと準備しておくことが大事だね。
食糧やラジオ、懐中電灯。
みんなのおうちでは、きちんと準備できてるかな?
最後に。
カルデラって、聞いたことある?
大噴火でマグマが大量に流れ出ると、地下に空洞ができる。
その空洞部分がへっこんで、大きな穴ができたり、時にはそこに水がたまって湖ができる。
そして、今後大噴火を起こすかもしれないカルデラ火山は、なぜか北海道や東北、九州にばかりある。
どんな山があるか、調べてみよう!
写真は、九州にある阿蘇カルデラ。
でっかい穴!
ウィキペディアより。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
バレンタインデーに犬が病気に~いったい、どうして?
アマガエルの交通事故~多い理由は?
風力発電所は×××の楽園~×××は、どんな動物?
カエルの合唱~なんで輪唱のように聞こえるの?
失われる干潟~なんで失われっちゃったの?
46年ぶりの1位~動物人気投票で1位になったのは?
アマガエルの交通事故~多い理由は?
風力発電所は×××の楽園~×××は、どんな動物?
カエルの合唱~なんで輪唱のように聞こえるの?
失われる干潟~なんで失われっちゃったの?
46年ぶりの1位~動物人気投票で1位になったのは?
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。