愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › 無脊椎動物~頭のよいものはどれ?

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2016年04月27日 06:00  学び~理科

無脊椎動物~頭のよいものはどれ?

動物は、「あるもの」がある動物と、ない動物に分けることができるよ。
ある動物は、例えば、人間や犬、魚もこの仲間だ。
ない動物は、タコやイカ、昆虫、クラゲなどが、この仲間だ。

さて、「あるもの」とは、いったい何?
自分の体と、昆虫やクラゲを比べながら、想像してみてね。



・・・



答えは、背骨。
動物は、背骨があるものとないものに分けることができる。

背骨があるものは、脊椎動物(せきついどうぶつ)と呼ばれる。
一方で、ないものは、無脊椎動物(むせきついどうぶつ)だ。

今日の記事の主役は、無脊椎動物だ。
背骨をもたない無脊椎動物、いったいどんな仲間がいるんだろう?

いかにも背骨がなさそうなのが、タコやイカ、ナメクジ。
みんな、ネトネトで、くねくねしてるよね。
骨はないけど、かわりに強い筋肉を持っている。
彼らは、軟体動物(なんたいどうぶつ)と呼ばれる仲間だ。

一方で、骨のかわりに、固い殻(から)におおわれている動物がいるよ。
昆虫たちだ。
カブトムシやクワガタ、バッタ、セミ、アリ、チョウ。
昆虫たちは、みんな、無脊椎動物の仲間だよ。


さて、ここで問題。
まずは、いくつかの無脊椎動物をならべてみるよ。

タコ、イカ、ナメクジ、アサリ、ヒトデ、アリ、ハチ、クモ。

この中に、無脊椎動物の中で、一番頭がよいといわれている動物がいるよ。
いったい、どれだと思う?
予想してみてね。
できたら、理由も考えてみて。



・・・



答えは、タコ。
タコは、とても頭がよいんだ。

たとえば、エサをあげる時。
いじわるして、エサをビンに入れてふたをしめちゃう。
すると、たこは、そのふたをねじって開けて、エサを取り出すことができるんだ。

1998年にインドネシアで見つかったタコは、人間がすてたココナッツのからをタテにして、自分の身を守っていた。
タコは、人間と同じく、道具を使うことができるんだね。
すごいすごい。

さて、そんな頭のよいタコくん。
ニュージーランドでは、その頭のよさを利用して、水族館から脱出したタコがいるらしい。

『水族館のタコが脱走、自力で海へ戻る ニュージーランド』 CNN


ニュージーランドの水族館でかわれていた、オスのタコ、インキーくん。
ある日、ガラスをよじのぼり、水そうの上から脱出。
その後、床にあった排水口(はいすいこう)にもぐりこみ、そこを通って海に逃げ出したんだって。

水族館の館長であるヤレルさんによると、「おそらく、排水管の水の音を聞きつけて、脱走計画を思いついたのだろう。」とのこと。
タコって、本当に頭がよいんだね。
びっくり。

写真は、マダコ。ウィキペディアより。
無脊椎動物~頭のよいものはどれ?



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
無脊椎動物~頭のよいものはどれ?
    コメント(0)