愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › 小笠原の海底を探れ~地殻のナゾとは?

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2015年06月17日 06:00  学び~理科

小笠原の海底を探れ~地殻のナゾとは?

『小笠原の海底を探れ』 朝日新聞

東京からおよそ1000キロメートルの海上に、30あまりの島からなる小笠原諸島(おがさわらしょとう)がある。
遠く離れた島なので、人間の影響が少なく、めずらしい生物がたくさん。
2011年には、世界遺産に登録された。

そんな小笠原諸島で、一昨年2013年、突然火山が噴火した。

2013年11月20日、小笠原諸島の西之島から500メートルはなれた場所で、海底にある火山が噴火。
その溶岩(ようがん)がかたまって、新しい島ができあがった。

はげしい噴火はその後も続き、新しい島はどんどん大きくなった。
12月26日には500メートルはなれた西之島にひっつくくらいの大きさに。
そして、ついに、新しい島と西之島は完全にひとつになった。

その後も噴火は続き、西之島はどんどん大きくなる。
2014年7月には、もとの面積の6倍にまで大きくなった。

大きなニュースになったので、覚えている子も多いんじゃないかな。


今でも噴火が続いている西之島。
科学者の人たちが、「?」と首をかしげたことがある。
それは、西之島の噴火で飛び出してきた溶岩について。

地球は、地殻(ちかく)と呼ばれる岩石におおわれている。
大陸はとうぜん岩石だし、海の底も岩石だ。
大陸の岩石のことを大陸地殻、海の底の岩石のことを海洋地殻(かいようちかく)と呼ぶ。

大陸地殻と海洋地殻には、ちがいがある。
大陸地殻は、花崗岩(かこうがん)や安山岩(あんざんがん)でできている。
それに対して、海洋地殻は、玄武岩(げんぶがん)でできている。

だから、海に囲まれた火山から出てくる溶岩は、玄武岩がとけたものだ。
実際、ハワイや伊豆大島といった火山で有名な島は、玄武岩でできている。
今回噴火した西之島の溶岩も、とうぜ玄武岩のはずだ。


ところが。
西之島近くの火山が、前回(1973年)噴火した時にとった岩石を調べてみると。
なんと、安山岩でできている。
ということは、大陸地殻なの?

地球の地殻変動は、プレートテクニクスと呼ばれ、研究が進んでいる。
そこに、新しいナゾが登場したというわけだ。

マントルの研究をしている田村さんは、「西之島で安山岩ができたナゾを突き止め、プレートテクニクスがはじまったばかりの初期の地球で、大陸地殻の成分ができはじめたナゾの解明につなげたい。」と話す。


西之島の噴火は、まだまだ続いている。
このため、今回の噴火でとびだした溶岩は、まだ手に入っていない。
研究は、これからだ。

身近な地球、身近な大陸なんだけど、まだまだナゾがたくさんあるんだね。
西之島の研究で、いったいどんなことがわかるんだろう?
楽しみだね。
前回紹介した、「かいめい」の働きにも期待だ。

『がんばれ「かいめい」~地震の仕組みを解明するぞ!』
http://rakuto-toyota.jp/e322161.html

写真は、西之島。ウィキペディアより。
小笠原の海底を探れ~地殻のナゾとは?



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
小笠原の海底を探れ~地殻のナゾとは?
    コメント(0)