愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › 学び~社会 › 流氷は、どこから流れてくるの?

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2015年01月24日 06:00  学び~理科学び~社会

流氷は、どこから流れてくるの?

流氷砕き、豪快クルーズ 観光船シーズン到来 朝日新聞


流氷(りゅうひょう)だって。
みんな、流氷って、知ってる?

字を見ると「流れる氷」だ。
氷が、どこかから流れてやってくるのかな?


・・・


北海道の北の方、網走市(あばしりし)や紋別市(もんべつし)があるオホーツク海沿岸。
毎年、1月中旬から下旬ころになると、海が一面の氷におおいつくされる。
流氷だ。

流氷が、どうやってできたかというと、オホーツク海の水が、そのままこおったわけではない。
海の水は塩分が多い。
塩分がおおい水は、そう簡単にはこおらないんだ。
じゃあ、この流氷は、どうやってできたのか?

流氷は、「流れる氷」。
北海道とは別の場所でこおった水が、海をわたって流れてくるんだ。
いったい、どこでできた氷なんだろう?
みんな、想像できる?


・・・


北海道のさらに北。
ロシアには、とても大きな川がある。
アムール川だ。

川の長さは、世界8位。
流域面積(りゅういきめんせき)は、世界10位。
アムール川は、とても大きな川なんだ。

そのアムール川からは、大量の水がオホーツク海に流れ込む。
川の水は、海の水と違って、塩分をほとんどふくまない。
つまり、こおりやすい。

このアムール川から流れ込んだ水がこおって氷となり、オホーツク海をうめつくす。
北海道で見られる流氷は、この氷が流れてきたものなんだ。


ちなみに、流れてくるのは、氷だけではない。
アザラシやキタキツネなども、流氷にのっかって、ロシアから日本へやってくる。

さらに、小さなお客さまも。
それは、植物プランクトン。
流氷には、たくさんの植物プランクトンがひっついてくる。
この植物プランクトンは、北海道のオホーツク海で春を迎えると、一気に数が増える。
そのおかげで、北海道のオホーツク海は、栄養まんてん。
魚がたくさんとれる、よい漁場になっているんだ。


さて、そんな流氷が、今年も見ごろをむかえたらしいよ。

この1月20日。
流氷を観光するための船「おーろら」と「ガリンコ号」が、運行を開始した。
これらの船は、砕氷船(さいひょうせん)と呼ばれる、特別な船だ。

砕氷の「砕」は、「くだく」という意味。
そう、砕氷船は、氷をくだきながら前にすすむことができるんだ。

普通の船は、大きな氷にぶつかると、穴が開いて沈んでしまうおそれもあるけど、砕氷船ならば大丈夫。
氷をがんがんくだきながら、どんどん前へ進んでいくよ。
これは、迫力がありそうだ。

北海道に行く機会があったら、ぜひ乗ってみたいね。


写真は、網走市の流氷。ウィキペディアより。

流氷は、どこから流れてくるの?





同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
流氷は、どこから流れてくるの?
    コメント(0)