愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › ぎょぎょぎょ、うわさの個性派水族館!?

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2014年08月08日 06:00  学び~理科

ぎょぎょぎょ、うわさの個性派水族館!?

ぎょぎょぎょ、うわさの個性派水族館 朝日新聞

みんな、楽しい夏休みを送っているかな?
しばらく前の記事だけど、朝日新聞で、東海3県にある素敵な水族館が紹介されていたよ。
夏休み、水族館ですずしくすごすのも、悪くないね。
さっそく、記事の中身を見てみよう。


まずは、名古屋香水族館。

年間およそ200万人がおとずれる、大人気の水族館だ。
シャチを、間近で見ることができるよ。

現在、リニューアル工事の真っ最中。
今年の12月末には、生きたサンゴが見られる水槽や、高さ5.4メートルの大きな水槽ができあがる。
大きな水槽には、水中トンネルも作られるんだって。

現在、工事中で見ることのできない水槽もあるけど、3月には一部の水槽がプレオープン。
一足先に、新しい水槽を見ることができるよ。


お次は、鳥羽水族館。

飼育している生き物の種類は、およそ1200。
種類の数では、日本一だ。

さらに、日本でここでしか見ることのできない、めずらしい生き物がいるよ。
それは・・・ジュゴンだ。

「人魚伝説」のモデルになったといわれるジュゴン。
とても神経質で、飼育することがむずかしいんだって。

もうひとつ、ここでしか見られない生き物がいる。
それは・・・イヌガエル。

これ、どんなカエルだと思う?
見た目が、犬ににてるのかな?


・・・


イヌガエル、犬みたいに、「わん」となくらしい。
これは、めずらしい。
一度、鳴き声をきいてみたいね。

ところが・・・この水族館にきてからは、まだ一度もないたことがないらしい。
この夏見に行けば、ひょっとして日本で初めてのカエルの「わん!」が聞けたりして。


お次は、竹島水族館。

蒲郡にある、小さな水族館だけど、最近とても人気がある。

人気の秘密は、「さんわりぷーる」。
タカアシガニやイガグリガニ、ナヌカザメなど、200~300メートルの深海にすむ生物にタッチできる、めずらしい水槽だ。
これは、確かに、面白そう。


他にも、楽しい水族館は、たくさんあるよ。

二見シーパラダイスでは、大きなトドセイウチにタッチできる。
志摩マリンランドでは、海女(あま)さんが魚たちにエサをあげる様子を見ることができる。
南知多ビーチランドでは、イルカと握手できる。

碧南水族館には、「ドラゴンズ・ベビー」という生き物がいて、これを見ることができるのは日本でここだけだ。
これは、クロアチアの洞窟(どうくつ)に住む、イモリの仲間なんだって。

アクア・トトぎふは、世界最大級の淡水魚水族館。
世界最大のナマズ、メコンオオナマズを見ることができる。

東海地方には、楽しそうな水族館がたくさんあるんだね。
みんなは、どこに行ってみたい?


写真は、アクア・トトぎふの大ナマズ。

ぎょぎょぎょ、うわさの個性派水族館!?





キンダーコース

同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
ぎょぎょぎょ、うわさの個性派水族館!?
    コメント(0)