◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2014年07月28日 06:00 学び~理科
泳げ、アカウミガメ!(再掲)
RAKUTO豊田校は、平成26年7月28日(月)~平成26年8月3日(日)まで、お休みいたします。
夏期講習に関するお問い合わせは、休み中も受け付けておりますので、フリーコールまたはメールにてお願いいたします。
ブログは、過去記事の再掲します。
夏休み第一弾、過去のブログ再掲シリーズ。
まだまだ記憶に新しいブラジルワールドカップ。
今回は、過去のブログを「ブラジル」というキーワードで検索して、あたった記事を再掲するよ。
一見、ブラジルとは関係ない内容のものもあるけど、どこかに「ブラジル」の文字が見つかるはずだ。
探してみてね。
--------------------------------------
アカウミガメ、沖縄~敦賀1200キロ回遊 読売新聞
アカウミガメ!
1200キロ!?
去年の7月。
沖縄県で放流されたアカウミガメが、1200キロ離れた福井県の海で見つかったんだって。
1200キロも泳いできたんだ。
すごいね。
アカウミガメ。
カメ目ウミガメ科アカウミガメ属。
大西洋、太平洋、インド洋、そして地中海に分布。
アメリカ東部やオーストラリア北部、オマーン、ギリシャ、トルコ、日本、ブラジル、南アフリカ共和国などで、卵を産むよ。
日本では日南海岸や屋久島などが有名。
日本で卵からかえったアカウミガメ。
太平洋を回遊して、アメリカの西海岸などで見つかることが多い。
回遊するルートはよくわかっていないのだけど、小笠原諸島のあたりじゃないかと言われていた。

それなのに、福井県の日本海でアカウミガメが見つかった。
しかも、今回見つかったカメ以外にも、今年に入って2匹のアカウミガメが見つかっている。
ひょとして、冬の日本海を通るルートもあるかもしれない!
今回のこのニュース、アカウミガメの生態にせまる、新しい発見につながるかもしれないね。
<参考ブログ>
頭をひっこめないカメは?
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=382447
写真は、南知多ビーチランドで飼育されているアカウミガメの赤ちゃん。
ここでは、日本で初めてアカウミガメとタイマイを一緒に育てることに成功したんだよ。
夏期講習に関するお問い合わせは、休み中も受け付けておりますので、フリーコールまたはメールにてお願いいたします。
ブログは、過去記事の再掲します。
夏休み第一弾、過去のブログ再掲シリーズ。
まだまだ記憶に新しいブラジルワールドカップ。
今回は、過去のブログを「ブラジル」というキーワードで検索して、あたった記事を再掲するよ。
一見、ブラジルとは関係ない内容のものもあるけど、どこかに「ブラジル」の文字が見つかるはずだ。
探してみてね。
--------------------------------------
アカウミガメ、沖縄~敦賀1200キロ回遊 読売新聞
アカウミガメ!
1200キロ!?
去年の7月。
沖縄県で放流されたアカウミガメが、1200キロ離れた福井県の海で見つかったんだって。
1200キロも泳いできたんだ。
すごいね。
アカウミガメ。
カメ目ウミガメ科アカウミガメ属。
大西洋、太平洋、インド洋、そして地中海に分布。
アメリカ東部やオーストラリア北部、オマーン、ギリシャ、トルコ、日本、ブラジル、南アフリカ共和国などで、卵を産むよ。
日本では日南海岸や屋久島などが有名。
日本で卵からかえったアカウミガメ。
太平洋を回遊して、アメリカの西海岸などで見つかることが多い。
回遊するルートはよくわかっていないのだけど、小笠原諸島のあたりじゃないかと言われていた。

それなのに、福井県の日本海でアカウミガメが見つかった。
しかも、今回見つかったカメ以外にも、今年に入って2匹のアカウミガメが見つかっている。
ひょとして、冬の日本海を通るルートもあるかもしれない!
今回のこのニュース、アカウミガメの生態にせまる、新しい発見につながるかもしれないね。
<参考ブログ>
頭をひっこめないカメは?
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=382447
写真は、南知多ビーチランドで飼育されているアカウミガメの赤ちゃん。
ここでは、日本で初めてアカウミガメとタイマイを一緒に育てることに成功したんだよ。
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。