愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~社会 › 杉原千畝の功績って?~お次は第ニ次世界大戦について

キンダーコース

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2017年02月23日 06:00  学び~社会

杉原千畝の功績って?~お次は第ニ次世界大戦について

1939年9月、ドイツは、ヨーロッパをすべて自分のものにするために、ポーランドに戦争をしかける。
第二次世界大戦のはじまりだ。

『杉原千畝の功績って?~まずは第一次世界大戦について』
http://rakuto-toyota.jp/e396664.html
『杉原千畝の功績って?~なんで二回目の世界戦争が起きちゃったの?』
http://rakuto-toyota.jp/e396672.html


ドイツ軍は、強い。
どんどんヨーロッパを自分のものにして、ついには、フランスの首都パリを占領(せんりょう)してしまった。

このころ、ヒトラーさんは、ドイツの国民に「おれたちは、すごいんだ!」という気持ちを持たせるために、たくさんのユダヤ人を殺している。
「ユダヤ人」は、「神からえらばれた民族」という意味を持っていて、そうした人たちを殺すことで、「どうだ!ドイツ人は、すごいだろ?ドイツ人で、よかっただろ?」と、国民に問いかけたんだ。

殺されたユダヤ人は、600万人ともいわれている。
すごい数だよね。
有名な『アンネの日記』は、ドイツ軍からかくれて生活をする、ユダヤ人のアンネ・フランクが書いた日記なんだ。

調子にのったドイツは、1941年6月、ソ連(当時のロシア)に攻め込む。
ところが、ソ連も強い。
ここで、ドイツは、苦戦することになる。


一方で、日本。
日本も、ドイツに負けず、どんどん国を大きくしていた。

1940年9月には、インドネシアまで進出。
東南アジアの多くは、日本のものとなった。

それを見て、びっくりしたのは、アメリカやイギリス。
「このままにしておくと、日本がどんどん大きくなる!」
そう思った彼らは、必殺ABCD包囲網(ほういもう)を作り出す。

Aはアメリカ、Bはイギリス、Cは中国、Dはオランダ。
この4つの国が協力して、日本と戦うことにした。

さらに、外国から日本に石油などを運ぶ船を攻撃。
日本に、石油が届かないようにした。


石油がないと、船や飛行機も動かない。
1941年12月8日、それに困った日本軍が、反撃に出る。

陸軍は、マレー半島でイギリスと戦争をはじめる。
海軍は、アメリカの真珠湾(しんじゅわん)を攻撃し、こちらもアメリカと戦争をはじめてしまった。


1942年6月。
空母4隻を中心とした日本海軍は、ミッドウェーという場所で、アメリカとの決戦にいどむ。

このミッドウェー海戦で、日本軍はぼろまけ。
空母4隻をふくむ、ほとんどの船をしずめられてしまった。
これ以降、日本はせめられっぱなしの状態になってしまう。


一方のドイツも、1943年2月に、ソ連軍に負けて、苦しい状態に。
同じ年の7月には、仲のよかったイタリアも戦争で負けて降伏(こうふく)、ますます苦しい状態になってしまった。

そして、1944年6月6日。
アメリカとイギリス、カナダなどの軍隊が、フランスのノルマンディー地方に集結。
これとたたかったドイツ軍は、ぼろ負け。

その後も、ドイツは負け続け、1945年4月30日には、ドイツを率いていたヒトラーさんが自殺。
5月2日には、首都ベルリンを、ソ連軍にとられてしまう。

そして、5月7日、ついにドイツは負けを認めて、ヨーロッパでの戦争は終わった。


同じころ、日本の戦争も、はげしいものになっていた。

ミッドウェー海戦でぼろ負けした日本。
その後負け続けてむかえた、1945年4月1日。

ついにアメリカ軍が、日本の沖縄に上陸。
沖縄を助けようとしてかけつけた戦艦大和(せんかんやまと)も、4月7日にしずめられてしまう。

その後、アメリカは、日本のいろいろな都市に爆弾を落とし、日本の主な都市はぼろぼろに。

そして、1945年8月6日。
広島市に、原子力爆弾(げんしりょくばくだん)が落とされ、大きな広島の街が、一瞬にして消え去った。

同じく、8月9日、長崎市にも原子力爆弾が落とされ、8月14日、ついに日本は負けをみとめた。
こうして、長く苦しい戦争が、ようやく終わったんだ。


さて、戦争の話が長くなってしまったけど、話を新聞記事に戻すよ。

『千畝の功績、守りたい ペンキ屋さん旧日本領事館へ』 朝日新聞

杉原千畝(すぎはらちうね)さんは、この戦争の時代に、ヨーロッパで外交官(がいこうかん)をしていた人だ。
いったい、どんな功績(こうせき)を残したんだろう?

今回の記事で紹介した、ユダヤ人の大虐殺(だいぎゃくさつ)と、関係していることらしいよ。
どんな功績を残したのか、ちょっと想像してみてね。

長くなったので、続きは次回。

写真は、戦艦大和。ウィキペディアより。
この当時、世界で一番大きな戦艦だったんだ。

杉原千畝の功績って?~お次は第ニ次世界大戦について



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



キンダーコース

同じカテゴリー(学び~社会)の記事画像
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
同じカテゴリー(学び~社会)の記事
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2) (2019-05-20 06:00)
 令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1) (2019-04-03 06:00)
 きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち (2019-02-22 06:00)
 世界の国~日本が認めていない国はどこ? (2019-02-21 06:00)
 世界の国~いくつの国があるの? (2019-02-20 06:00)
 バレンタインさんの日!?(再掲) (2019-02-14 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
杉原千畝の功績って?~お次は第ニ次世界大戦について
    コメント(0)