◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2016年11月24日 06:00 学び~社会
2016都道府県ブランドランキング~1位にかがやいたのは、どこの都道府県?
11月のホップ地理は、『関東地方』。
そのレッスンの中で話題になっているのが、都道府県ブランドランキング。
今年2016年10月に発表されたブランドランキングでは、なんと関東地方の3つの都道府県が、45~47位、つまりドベからドベ3までを独占したんだ。
ブランドランキングというのは、かんたんにいうと、人気ランキング。
どの都道府県がみんなに人気があるかを調査して、ランキングにしたものだ。
調査を行っているのは、ブランド総合研究所。
インターネットなどを使って、全国の3万人近い人にアンケートを行った。
アンケートの項目は、こんな感じ。
<認知度(にんちど)>
その県や市の名前を、知ってる?
<魅力>
その県や市に、魅力を感じるか?
<情報接触(じょうほうせっしょく)及び経路(けいろ)>
その県や市の情報を、見たことがあるか?
その情報を、どうやって手に入れたか?
<観光意欲>
その県や市に、観光しに行ってみたい?
<居住意欲>
その県や市に、住んでみたい?
<訪問経験>
その県や市に、行ったことがある?
<まちのイメージ>
その県や市に、どんなイメージを持っている?
<産品購入意欲>
その県や市の食べ物やお土産を、買いたいと思う?
こうしたアンケートの結果をもとに作られたのが、ブランドランキングなんだ。
ここで、想像タイム。
今年2016年の都道府県ブランドランキング。
トップ10には、どこの都道府県が入っていると思う?
1位はどこ?
そして、みんなの住んでいる都道府県は、何位くらい?
予想してみてね。
・・・
では、結果発表。
1位 54.2点 北海道
2位 46.3点 京都府
3位 35.1点 東京都
4位 32.7点 沖縄県
5位 30.2点 神奈川県
6位 28.7点 奈良県
7位 24.1点 大阪府
8位 24.0点 長野県
9位 23.3点 石川県
10位 21.4点 福岡県
われらが愛知県は、何位くらいだろう?
しばらく前に、「行きたい街ランキング」なんていうのがあって、名古屋市がダントツドベだったから、都道府県ランキングも低いのかな?
『行きたい街ランキング~名古屋市の結果やいかに?』
http://rakuto-toyota.jp/e379299.html
・・・
愛知県は、17.2点で、13位。
結構、人気がある方なんだね。
そして、ドベ3を見てみると・・・
45位 8.5点 群馬県
46位 7.8点 栃木県
47位 7.7点 茨城県
見事に、関東地方の都道府県で独占されている。
特に、茨城県は、毎年最下位争いをしているんだ。
『不人気県の逆襲!?』
http://rakuto-toyota.jp/e260463.html
『不人気県の逆襲!?~その2』
http://rakuto-toyota.jp/e260462.html
目指せ最下位脱出。
がんばれ、茨城県。
ところで、みんなの住んでいる都道府県は、何位くらいだろう?
気になる子は、こちらで調べてみてね。
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2016/10/2016_pref_ranking1.pdf
写真は、ブランドランキング1位の北海道にある、知床半島(しれとこはんとう)。ウィキペディアより。
手つかずの自然の宝庫。世界遺産にも登録されているよ。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
そのレッスンの中で話題になっているのが、都道府県ブランドランキング。
今年2016年10月に発表されたブランドランキングでは、なんと関東地方の3つの都道府県が、45~47位、つまりドベからドベ3までを独占したんだ。
ブランドランキングというのは、かんたんにいうと、人気ランキング。
どの都道府県がみんなに人気があるかを調査して、ランキングにしたものだ。
調査を行っているのは、ブランド総合研究所。
インターネットなどを使って、全国の3万人近い人にアンケートを行った。
アンケートの項目は、こんな感じ。
<認知度(にんちど)>
その県や市の名前を、知ってる?
<魅力>
その県や市に、魅力を感じるか?
<情報接触(じょうほうせっしょく)及び経路(けいろ)>
その県や市の情報を、見たことがあるか?
その情報を、どうやって手に入れたか?
<観光意欲>
その県や市に、観光しに行ってみたい?
<居住意欲>
その県や市に、住んでみたい?
<訪問経験>
その県や市に、行ったことがある?
<まちのイメージ>
その県や市に、どんなイメージを持っている?
<産品購入意欲>
その県や市の食べ物やお土産を、買いたいと思う?
こうしたアンケートの結果をもとに作られたのが、ブランドランキングなんだ。
ここで、想像タイム。
今年2016年の都道府県ブランドランキング。
トップ10には、どこの都道府県が入っていると思う?
1位はどこ?
そして、みんなの住んでいる都道府県は、何位くらい?
予想してみてね。
・・・
では、結果発表。
1位 54.2点 北海道
2位 46.3点 京都府
3位 35.1点 東京都
4位 32.7点 沖縄県
5位 30.2点 神奈川県
6位 28.7点 奈良県
7位 24.1点 大阪府
8位 24.0点 長野県
9位 23.3点 石川県
10位 21.4点 福岡県
われらが愛知県は、何位くらいだろう?
しばらく前に、「行きたい街ランキング」なんていうのがあって、名古屋市がダントツドベだったから、都道府県ランキングも低いのかな?
『行きたい街ランキング~名古屋市の結果やいかに?』
http://rakuto-toyota.jp/e379299.html
・・・
愛知県は、17.2点で、13位。
結構、人気がある方なんだね。
そして、ドベ3を見てみると・・・
45位 8.5点 群馬県
46位 7.8点 栃木県
47位 7.7点 茨城県
見事に、関東地方の都道府県で独占されている。
特に、茨城県は、毎年最下位争いをしているんだ。
『不人気県の逆襲!?』
http://rakuto-toyota.jp/e260463.html
『不人気県の逆襲!?~その2』
http://rakuto-toyota.jp/e260462.html
目指せ最下位脱出。
がんばれ、茨城県。
ところで、みんなの住んでいる都道府県は、何位くらいだろう?
気になる子は、こちらで調べてみてね。
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2016/10/2016_pref_ranking1.pdf
写真は、ブランドランキング1位の北海道にある、知床半島(しれとこはんとう)。ウィキペディアより。
手つかずの自然の宝庫。世界遺産にも登録されているよ。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。