◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2013年12月12日 06:00 学び~社会
不人気県の逆襲!?~その2
★★★★★★★ 冬期講習のご案内 ★★★★★★★
作文~オリンピック壁新聞
歴史~歴史カルタ
算数~『和算』に学ぶ算数
ギュギュッと入学準備
ビジョン速読講座
詳細は、こちらのリンクをご覧ください。
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1309516
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日は、都道府県ランキングについて、書いたよ。
「不人気県の逆襲!?」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1330028
今日は、その続き。
毎年のように、最下位争いをしている茨城県。
漢字の読み方すら、「いばらき」ではなく「いばらぎ」と間違えられることが多い。
県の宣伝をする担当者は、「うちの県は、実力はあるのに魅力(みりょく)として伝わっていない。」となげく。
どのくらい実力があるかというと・・・
工場立地面積日本一!
2003年から2012年にかけて、日本で一番工場が建てられた。
東京都中央卸売市場(おろしうりしじょう)で、青果物(せいかぶつ)が9年連続日本一!
東京では、茨城の果物が一番売れている。9年連続で、一番だ。
宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう)など、つくば市には研究施設がたくさん!
宇宙をはじめ、いろいろな研究で、日本の最先端を走る。
なるほど、実力はありそうだ。
それでも、県が不人気なのは、なぜだろう?
やはり、アピール不足かな?
茨城県の実力を知らしめて、人気者にしたい。
みんなだったら、どんな方法でアピールする?
宣伝部長になっったつもりで、想像してみて。
・・・
茨城県では、ここ数年、いろいろな取り組みをしてきたよ。
ビデオで宣伝したり。
都会の駅近くで茨城県の産品を売る、アンテナショップを作ったり。
人気のゆるキャラづくりにも、挑戦したよ。
それでも、結果はふるわなかった。
そこで。
今年は、ちょっと思い切ってみた。
どんな風に、思い切ったかというと・・・
あの吉本興業(よしもとこうぎょう)と、手を組んだ。
お笑い芸人がたくさん所属する、吉本興業。
お笑いを使って、県のアピールをするのかな・・・と思いきや。
なんと、「不良」を使うらしい。
茨城県は、ちょっと悪い子、つまり不良(ふりょう)が多いというイメージをもたれているらしい。
そのイメージを使って、「不良の県」として、アピールするんだ。
そんなの、かえって、マイナスのイメージになるよ。
余計、人気がなくなっちゃう。
そんな声が、たくさんあがった。
確かに、不良がたくさんって、あまりいいイメージじゃないね。
それでも、県は、「まずは茨城県を知ってもらうこと」をねらって、この作戦を開始。
そうしたところ、「不良の県」は、さっそく話題に。
新聞やテレビ、雑誌の取材が相次いだ。
県のウェブサイトを見に来た人は、以前の10倍近くになった。
これは、すごい効果だね。
不良を使って、まずは目立つことに成功した茨城県。
お次は、どんなアピールをするのかな?
楽しみだね。
参考までに、こちらは市町村のブランドランキング。
愛知県からトップ100に入ったのは、名古屋市だけだった。
名古屋市は、部門別にみると、「認知度」2位、「産品」4位。
名物料理がたくさんあるから、「産品」で上位に入ったのかな。
1位 京都市
2位 函館市
3位 札幌市
4位 横浜市
5位 富良野市
6位 小樽市
7位 鎌倉市
8位 神戸市
9位 金沢市
10位 石垣市
30位 名古屋市
写真は、茨城県のホームページ(リンク)より。
http://www.pref.ibaraki.jp/
茨城県の不良たち^_^

・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
<過去のブログは、こちらから>
http://www.shikoujyuku.jp/tusin.html
♪♪♪ うたって覚える、理科社会 ♪♪♪
&&& マインドマップで国語算数 &&&
説明会、無料体験授業、常時受付中!
<説明会のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578294
<無料体験授業のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578293
<講師アルバイト募集中>
子供大好きの主婦の方、学生さん。
お気軽に、ご連絡ください。
フリーコール:0800-111-3415
<東京> 自由ヶ丘校/ひばりヶ丘校/府中校
<兵庫> 三田校
http://www.rakutojp.com/index.html
<大阪>
天王寺校 http://www.kansai-rakuto.jp/
箕面校 http://www.rakuto-minoh.com/
・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
作文~オリンピック壁新聞
歴史~歴史カルタ
算数~『和算』に学ぶ算数
ギュギュッと入学準備
ビジョン速読講座
詳細は、こちらのリンクをご覧ください。
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1309516
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日は、都道府県ランキングについて、書いたよ。
「不人気県の逆襲!?」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=1330028
今日は、その続き。
毎年のように、最下位争いをしている茨城県。
漢字の読み方すら、「いばらき」ではなく「いばらぎ」と間違えられることが多い。
県の宣伝をする担当者は、「うちの県は、実力はあるのに魅力(みりょく)として伝わっていない。」となげく。
どのくらい実力があるかというと・・・
工場立地面積日本一!
2003年から2012年にかけて、日本で一番工場が建てられた。
東京都中央卸売市場(おろしうりしじょう)で、青果物(せいかぶつ)が9年連続日本一!
東京では、茨城の果物が一番売れている。9年連続で、一番だ。
宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう)など、つくば市には研究施設がたくさん!
宇宙をはじめ、いろいろな研究で、日本の最先端を走る。
なるほど、実力はありそうだ。
それでも、県が不人気なのは、なぜだろう?
やはり、アピール不足かな?
茨城県の実力を知らしめて、人気者にしたい。
みんなだったら、どんな方法でアピールする?
宣伝部長になっったつもりで、想像してみて。
・・・
茨城県では、ここ数年、いろいろな取り組みをしてきたよ。
ビデオで宣伝したり。
都会の駅近くで茨城県の産品を売る、アンテナショップを作ったり。
人気のゆるキャラづくりにも、挑戦したよ。
それでも、結果はふるわなかった。
そこで。
今年は、ちょっと思い切ってみた。
どんな風に、思い切ったかというと・・・
あの吉本興業(よしもとこうぎょう)と、手を組んだ。
お笑い芸人がたくさん所属する、吉本興業。
お笑いを使って、県のアピールをするのかな・・・と思いきや。
なんと、「不良」を使うらしい。
茨城県は、ちょっと悪い子、つまり不良(ふりょう)が多いというイメージをもたれているらしい。
そのイメージを使って、「不良の県」として、アピールするんだ。
そんなの、かえって、マイナスのイメージになるよ。
余計、人気がなくなっちゃう。
そんな声が、たくさんあがった。
確かに、不良がたくさんって、あまりいいイメージじゃないね。
それでも、県は、「まずは茨城県を知ってもらうこと」をねらって、この作戦を開始。
そうしたところ、「不良の県」は、さっそく話題に。
新聞やテレビ、雑誌の取材が相次いだ。
県のウェブサイトを見に来た人は、以前の10倍近くになった。
これは、すごい効果だね。
不良を使って、まずは目立つことに成功した茨城県。
お次は、どんなアピールをするのかな?
楽しみだね。
参考までに、こちらは市町村のブランドランキング。
愛知県からトップ100に入ったのは、名古屋市だけだった。
名古屋市は、部門別にみると、「認知度」2位、「産品」4位。
名物料理がたくさんあるから、「産品」で上位に入ったのかな。
1位 京都市
2位 函館市
3位 札幌市
4位 横浜市
5位 富良野市
6位 小樽市
7位 鎌倉市
8位 神戸市
9位 金沢市
10位 石垣市
30位 名古屋市
写真は、茨城県のホームページ(リンク)より。
http://www.pref.ibaraki.jp/
茨城県の不良たち^_^

・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
<過去のブログは、こちらから>
http://www.shikoujyuku.jp/tusin.html
♪♪♪ うたって覚える、理科社会 ♪♪♪
&&& マインドマップで国語算数 &&&
説明会、無料体験授業、常時受付中!
<説明会のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578294
<無料体験授業のご案内>
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578293
<講師アルバイト募集中>
子供大好きの主婦の方、学生さん。
お気軽に、ご連絡ください。
フリーコール:0800-111-3415
<東京> 自由ヶ丘校/ひばりヶ丘校/府中校
<兵庫> 三田校
http://www.rakutojp.com/index.html
<大阪>
天王寺校 http://www.kansai-rakuto.jp/
箕面校 http://www.rakuto-minoh.com/
・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。