◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2014年12月19日 06:00 学び~マインドマップニュース教室点景
なごまい主催クリスマスチャリティ「サンタと一緒にマインドマップを楽しもう♪」を開催しました♪
2014年12月14日(日)。
RAKUTO豊田校を会場に、名古屋マインドマップ普及会(なごまい)主催『クリスマスチャリティ「サンタと一緒にマインドマップを楽しもう♪」~子供のうちに知っておきたい!天才のノート術~』が行われました。
今日は、その様子をお伝えします。
この日、RAKUTOに集まった子どもたちは、総勢27名。
RAKUTOっ子12名とその兄弟やお友達、インターネット経由でお申込みをいただいた方と、たくさんの子ども達に囲まれて、さっそくイベント開始です(^^)/
簡単なイントロダクションの後、まずはアイスブレーク。
「だまし絵に隠れているものを、探し出せ!」で、脳の準備運動。
見えなかったものが、とつぜん見えるようになると、なんかすっきり、いい気分♪

いい気分になったところで、サンタ登場。
サンタに扮するのは、「世界のホラノ」だ!
サンタさん、もちろんプレゼントを持ってきてくれたよね。
・・・ということで、プレゼントを受け取る子どもたち。
みんな、大喜び。

袋を開けてみると、飛び出したのは素敵なカラーペンとニーモシネのノート。
さあ、さっそく使ってみよう!
・・・ということで、ホラノサンタのマインドマップ講座スタート。
マインドマップが初めての子もたくさんいるので、まずはかいてみるところから。
「冬」をテーマに、マインドマップで連想ゲームだ。
紙の真ん中に「冬」とかいて、まるで囲んだら準備完了。
「冬といえば雪、雪といえば白、白といえばダイコン・・・」
スピード勝負、思いついたら、ぱっとかこう。


連想ゲームのあとは、いよいよ本番、マインドマップのワークだ。
今日のテーマは、「未来」。
まずは、ディスカッションから。
「今から50年後を想像してね。みんなは、どうなってる?」
「街は?車は?家は?」
自分の意見を言ったり、みんなの意見を聞いたりしながら、未来の想いを馳る子どもたち。
その想いを、ミニマインドマップにかいて、もっともっと広げてみよう!・・・ということで、「未来」をテーマにしたミニマインドマップで、どんどん発想だ。
思ったことは、迷わずとにかく書いてみようね。
ほら、楽しい未来がたくさん出てきたぞ。

たくさんのアイデアが出てきたら、いよいよフルマインドマップへ。
まずは、みんなに自慢したいアイデアをひとつ選んで、絵にしよう。
せっかくのカラーペンだ。
色を、いっぱい使おうね。
セントラルイメージができあがったら、ブランチだ。
どんな未来なのかを、みんなに説明できるように、言葉をおいてみよう。

さてさて、どんなマインドマップが出来上がったかな?
壁に張り出して、みんなで「すてきだな」と思った「未来」に投票しよう。
すてきな未来が、せいぞろいだね(^^)/

最後は、RAKUTO恒例の「誰?」「何?」クイズ。
みなさん、テンションマックスです(#^^#)

以上、名古屋マインドマップ普及会主催『クリスマスチャリティ「サンタと一緒にマインドマップを楽しもう♪」~子供のうちに知っておきたい!天才のノート術~』の様子をお伝えしました!
(おまけ)
プレゼントは、ThinkBuzan公認マインドマップインストラクターの石榑隆典さん、伊藤圭さん(=自分です)より提供いただきました。
石槫さん、ありがとうございます<(_ _)>
RAKUTO豊田校を会場に、名古屋マインドマップ普及会(なごまい)主催『クリスマスチャリティ「サンタと一緒にマインドマップを楽しもう♪」~子供のうちに知っておきたい!天才のノート術~』が行われました。
今日は、その様子をお伝えします。
この日、RAKUTOに集まった子どもたちは、総勢27名。
RAKUTOっ子12名とその兄弟やお友達、インターネット経由でお申込みをいただいた方と、たくさんの子ども達に囲まれて、さっそくイベント開始です(^^)/
簡単なイントロダクションの後、まずはアイスブレーク。
「だまし絵に隠れているものを、探し出せ!」で、脳の準備運動。
見えなかったものが、とつぜん見えるようになると、なんかすっきり、いい気分♪

いい気分になったところで、サンタ登場。
サンタに扮するのは、「世界のホラノ」だ!
サンタさん、もちろんプレゼントを持ってきてくれたよね。
・・・ということで、プレゼントを受け取る子どもたち。
みんな、大喜び。

袋を開けてみると、飛び出したのは素敵なカラーペンとニーモシネのノート。
さあ、さっそく使ってみよう!
・・・ということで、ホラノサンタのマインドマップ講座スタート。
マインドマップが初めての子もたくさんいるので、まずはかいてみるところから。
「冬」をテーマに、マインドマップで連想ゲームだ。
紙の真ん中に「冬」とかいて、まるで囲んだら準備完了。
「冬といえば雪、雪といえば白、白といえばダイコン・・・」
スピード勝負、思いついたら、ぱっとかこう。

連想ゲームのあとは、いよいよ本番、マインドマップのワークだ。
今日のテーマは、「未来」。
まずは、ディスカッションから。
「今から50年後を想像してね。みんなは、どうなってる?」
「街は?車は?家は?」
自分の意見を言ったり、みんなの意見を聞いたりしながら、未来の想いを馳る子どもたち。
その想いを、ミニマインドマップにかいて、もっともっと広げてみよう!・・・ということで、「未来」をテーマにしたミニマインドマップで、どんどん発想だ。
思ったことは、迷わずとにかく書いてみようね。
ほら、楽しい未来がたくさん出てきたぞ。

たくさんのアイデアが出てきたら、いよいよフルマインドマップへ。
まずは、みんなに自慢したいアイデアをひとつ選んで、絵にしよう。
せっかくのカラーペンだ。
色を、いっぱい使おうね。
セントラルイメージができあがったら、ブランチだ。
どんな未来なのかを、みんなに説明できるように、言葉をおいてみよう。

さてさて、どんなマインドマップが出来上がったかな?
壁に張り出して、みんなで「すてきだな」と思った「未来」に投票しよう。
すてきな未来が、せいぞろいだね(^^)/

最後は、RAKUTO恒例の「誰?」「何?」クイズ。
みなさん、テンションマックスです(#^^#)

以上、名古屋マインドマップ普及会主催『クリスマスチャリティ「サンタと一緒にマインドマップを楽しもう♪」~子供のうちに知っておきたい!天才のノート術~』の様子をお伝えしました!
(おまけ)
プレゼントは、ThinkBuzan公認マインドマップインストラクターの石榑隆典さん、伊藤圭さん(=自分です)より提供いただきました。
石槫さん、ありがとうございます<(_ _)>
選択する感覚とマインドマップ(再掲)
記事紹介~1年を充実させるために!楽しく2016年の目標を決めるマインドマップ術
記事紹介~今からでも! 夏休みの旅行をもっと楽しく計画する、マインドマップ術
記事紹介~マインドマップで「面白い話ができる人」になる方法
『とよた まちさと ミライ塾~初級マインドマップ講座』を開催しました!
みんなのマインドマップ~どんぐりと山猫(小学5~6年生)
記事紹介~1年を充実させるために!楽しく2016年の目標を決めるマインドマップ術
記事紹介~今からでも! 夏休みの旅行をもっと楽しく計画する、マインドマップ術
記事紹介~マインドマップで「面白い話ができる人」になる方法
『とよた まちさと ミライ塾~初級マインドマップ講座』を開催しました!
みんなのマインドマップ~どんぐりと山猫(小学5~6年生)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。