◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2016年11月23日 06:00 学び~社会
世界のカップヌードル大集合~1位になったのは?
みんな、カップヌードルって、食べたことある?
日清食品が発売している、インスタントラーメンだ。
チキンとかカレーなど、いろいろな味のものが売っているよね。
今回は、そんなカップヌードルに関するニュース。
『世界で1番? 香港版カップヌードル、日本販売へ』 朝日新聞
カップヌードルは、日本だけではなく、世界中のたくさんの国で売られている。
そんな中、香港(ほんこん)で発売されていた味のものが、新しく日本でも発売されることになったらしい。
なんでも、このカップヌードル、「世界のカップヌードル総選挙」で1位になった味なんだって。
・・・って、「世界のカップヌードル総選挙」なんていうのがあったのね。
調べてみると、「世界のカップヌードル総選挙」は、カップヌードル誕生45周年を記念して行われたイベントなんだって。
今年2016年の5月に投票が行われ、すでに結果が発表されている。
この選挙に集まったカップラーメンは、世界中から20種類。
いったい、どんなカップヌードルがエントリーされていたんだろう?
世界中のカップヌードル。
とても気になるよね。
どんなカップラーメンがエントリーされていたのか、ちょっとのぞいてみよう。
なにやら、わけのわからない言葉がならんでいるけど、ひょっとしたら知っているものもあるかもしれないので、見てみてね。
中国や香港のものは、漢字から、なんとなくどんなものか、想像できるかも。
<中国>
ウーシャンギュウニクフウミ 五香牛肉風味
シャンラーギュウニクフウミ 香辣牛肉風味
<香港>
シャンラーカイセンアジ 香辣海鮮味
エックスオージャンカイセンアジ XO醤海鮮味
<タイ>
トムヤムシュリンプ サーブ TOM YUM SHRIMP SABB
ムーマナオ MOO MANAO
<シンガポール>
トムヤムシーフード TOM YAM SEAFOOD
チリクラブ CHILLI CRAB
<フィリピン>
バッチョイ Batchoy
ブラロ Bulalo
<インドネシア>
ラサ ソプ ブントゥット クラシック Rasa Sop Buntut Klasik
ラサ グライ アヤム ムラユ Rasa Gulai Ayam Melayu
<インド>
マゼダール マサラ Mazedaar MASALA
ベジ マンチョウ Veggi MANCHOW
<ドイツ>
ワサビ ゲシュマック Wasabi-Geschmack
シャンピニオンズ Champignons
<アメリカ>
チキン CHICKEN
<メキシコ>
コン カマロン ピカンテ Con Camaron Picante
<ブラジル>
ガリーニャ カイピーラ Galinha Caipira
コステーラ コン モーリョ シュラスコ Costela com molho churrasco
わかりやすいのは、アメリカの「チキン」くらいか。
中国のものは、漢字を見る限り、牛肉が使われていそうだ。
一方で、香港は、海鮮(かいせん)だね。
タイやシンガポールのトムヤムなんとかっていうのは、トムヤンクン味なのかな?
気になったのは、ドイツ。
「ワサビ ゲシュマック」の「ワサビ」って、あのわさびかな?
わさびといえば、日本食なんだけど。
ということで、日清食品のホームページでどんなものかを調べてみたところ・・・
「わさびの爽やか(さわやか)な香りと辛みに、椎茸(しいたけ)の旨み(うまみ)を加えた、ツンとくる辛さが刺激的(しげきてき)な和風スープ。辛みと旨みがバランスの良いすっきりとした味わいです。日本食が人気のヨーロッパならではのカップヌードルです。」
なるほど、ヨーロッパでは、日本食が人気なんだね。
面白い。
そして、今回、1位にかがやいたのが、香港からエントリーの「シャンラーカイセンアジ(香辣海鮮味)」。
ホームページによると、「海鮮と豚肉の旨みにキムチの風味を加え、コク・酸味・辛さが絶妙に合わさった辛口のシーフード味。日本のシーフードヌードルとは一味違った旨辛な味わいをお楽しみいただけます。」とのこと。
おいしそうだね。
他にも気になるカップヌードルがあったら、日清食品のホームページで、どんな味なのかを調べてみてね。
http://www.cupnoodle.jp/sekaisenkyo/#!
写真は、日清食品のホームページより。
食べてみたいね。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
日清食品が発売している、インスタントラーメンだ。
チキンとかカレーなど、いろいろな味のものが売っているよね。
今回は、そんなカップヌードルに関するニュース。
『世界で1番? 香港版カップヌードル、日本販売へ』 朝日新聞
カップヌードルは、日本だけではなく、世界中のたくさんの国で売られている。
そんな中、香港(ほんこん)で発売されていた味のものが、新しく日本でも発売されることになったらしい。
なんでも、このカップヌードル、「世界のカップヌードル総選挙」で1位になった味なんだって。
・・・って、「世界のカップヌードル総選挙」なんていうのがあったのね。
調べてみると、「世界のカップヌードル総選挙」は、カップヌードル誕生45周年を記念して行われたイベントなんだって。
今年2016年の5月に投票が行われ、すでに結果が発表されている。
この選挙に集まったカップラーメンは、世界中から20種類。
いったい、どんなカップヌードルがエントリーされていたんだろう?
世界中のカップヌードル。
とても気になるよね。
どんなカップラーメンがエントリーされていたのか、ちょっとのぞいてみよう。
なにやら、わけのわからない言葉がならんでいるけど、ひょっとしたら知っているものもあるかもしれないので、見てみてね。
中国や香港のものは、漢字から、なんとなくどんなものか、想像できるかも。
<中国>
ウーシャンギュウニクフウミ 五香牛肉風味
シャンラーギュウニクフウミ 香辣牛肉風味
<香港>
シャンラーカイセンアジ 香辣海鮮味
エックスオージャンカイセンアジ XO醤海鮮味
<タイ>
トムヤムシュリンプ サーブ TOM YUM SHRIMP SABB
ムーマナオ MOO MANAO
<シンガポール>
トムヤムシーフード TOM YAM SEAFOOD
チリクラブ CHILLI CRAB
<フィリピン>
バッチョイ Batchoy
ブラロ Bulalo
<インドネシア>
ラサ ソプ ブントゥット クラシック Rasa Sop Buntut Klasik
ラサ グライ アヤム ムラユ Rasa Gulai Ayam Melayu
<インド>
マゼダール マサラ Mazedaar MASALA
ベジ マンチョウ Veggi MANCHOW
<ドイツ>
ワサビ ゲシュマック Wasabi-Geschmack
シャンピニオンズ Champignons
<アメリカ>
チキン CHICKEN
<メキシコ>
コン カマロン ピカンテ Con Camaron Picante
<ブラジル>
ガリーニャ カイピーラ Galinha Caipira
コステーラ コン モーリョ シュラスコ Costela com molho churrasco
わかりやすいのは、アメリカの「チキン」くらいか。
中国のものは、漢字を見る限り、牛肉が使われていそうだ。
一方で、香港は、海鮮(かいせん)だね。
タイやシンガポールのトムヤムなんとかっていうのは、トムヤンクン味なのかな?
気になったのは、ドイツ。
「ワサビ ゲシュマック」の「ワサビ」って、あのわさびかな?
わさびといえば、日本食なんだけど。
ということで、日清食品のホームページでどんなものかを調べてみたところ・・・
「わさびの爽やか(さわやか)な香りと辛みに、椎茸(しいたけ)の旨み(うまみ)を加えた、ツンとくる辛さが刺激的(しげきてき)な和風スープ。辛みと旨みがバランスの良いすっきりとした味わいです。日本食が人気のヨーロッパならではのカップヌードルです。」
なるほど、ヨーロッパでは、日本食が人気なんだね。
面白い。
そして、今回、1位にかがやいたのが、香港からエントリーの「シャンラーカイセンアジ(香辣海鮮味)」。
ホームページによると、「海鮮と豚肉の旨みにキムチの風味を加え、コク・酸味・辛さが絶妙に合わさった辛口のシーフード味。日本のシーフードヌードルとは一味違った旨辛な味わいをお楽しみいただけます。」とのこと。
おいしそうだね。
他にも気になるカップヌードルがあったら、日清食品のホームページで、どんな味なのかを調べてみてね。
http://www.cupnoodle.jp/sekaisenkyo/#!
写真は、日清食品のホームページより。
食べてみたいね。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。