◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2016年01月15日 06:00 学び~社会
愛知県の日本一~どんな花があるの?
昨日は、伊勢志摩サミットで日本にやってくる世界各国の首脳たちに、愛知県の花をおくるというお話をしたよ。
『伊勢志摩サミット~空港でのおもてなしは?』
http://rakuto-toyota.jp/e349338.html
愛知県の日本一は、自動車だけではない。
たとえば、キャベツ。
愛知県のキャベツは、産出量・産出額とも日本一。
キャベツ畑の面積も、愛知県が日本一だ。
日本で初めてキャベツを生産したのも、愛知県なんだって。
そして、昨日も紹介した、花。
産出額は、昭和37年からずっと1位。
そのシェアは、およそ16.4パーセントだ。
ところで、花といっても、いろいろあるよね。
愛知県で作られている花って、いったいどんな種類の花なんだろう?
みんなは、どんな花を知っている?
花の種類、何個くらい思い出せるかな?
マインドマップを知っている子は、メインブランチに「赤」とか「紫」など、色をのせるといっぱい思い出せるかも。
ちょっと、ためしてみてね。
・・・
どう?
花の名前、たくさん思い出すことができたかな?
話を愛知県にもどそう。
愛知県で作られている花。
いろいろあるけど、代表的なものを紹介するね。
まずは、菊。
日本人には、なじみの深い菊の花。
お正月や子供の日のお祝いなど、いろいろな場面で活躍するよ。
愛知県の菊は、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、32.6パーセントだ。
お次は、バラ。
とてもきれいなバラの花。
父の日のおくり物として使われることが多い。
ちくちくのトゲには要注意。
愛知県のバラは、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、13.4パーセントだ。
お次は、カーネーション。
赤色やピンク色がかわいいカーネーション。
母の日の定番だよね。
愛知県のカーネーションは、生産額・生産量とも、長野県に続いて全国二位。
生産額のシェアは、14.8パーセントだ。
お次は、シクラメン。
おくり物として使われることの多い、シクラメン。
愛知県のシクラメンは、生産額・生産量とも、長野県に続いて全国二位。
生産額のシェアは、10.9パーセントだ。
お次は、洋ラン。
かれいな姿のコチョウランは、さまざまなお祝い事でかつやくするよ。
洋ランの生産は、われらが豊田市でもさかんなんだって。
愛知県の洋ランは、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、20.3パーセントだ。
最後に紹介するのは、観葉植物(かんようしょくぶつ)。
花ではなく、葉を見てたのしむ植物だ。
愛知県の観葉植物は、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、34.1パーセントだ。
このほかにも、花だんにうえる苗も、愛知県が日本一だよ。
日本一がたくさんの、愛知県の花。
こうしてならべてみると、すごいでしょ。
みんなのすんでいる場所の近くにも、お花畑があるかもしれないね。
お花畑、探してみてね。
愛知県の農業について、もっと知りたい子は、こちら(リンク)のページを見てみてね。
『愛・地産アラカルト』
https://www.pref.aichi.jp/engei/aichisan/
写真は、カーネーション。ウィキペディアより。
きれいだね(#^^#)

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
『伊勢志摩サミット~空港でのおもてなしは?』
http://rakuto-toyota.jp/e349338.html
愛知県の日本一は、自動車だけではない。
たとえば、キャベツ。
愛知県のキャベツは、産出量・産出額とも日本一。
キャベツ畑の面積も、愛知県が日本一だ。
日本で初めてキャベツを生産したのも、愛知県なんだって。
そして、昨日も紹介した、花。
産出額は、昭和37年からずっと1位。
そのシェアは、およそ16.4パーセントだ。
ところで、花といっても、いろいろあるよね。
愛知県で作られている花って、いったいどんな種類の花なんだろう?
みんなは、どんな花を知っている?
花の種類、何個くらい思い出せるかな?
マインドマップを知っている子は、メインブランチに「赤」とか「紫」など、色をのせるといっぱい思い出せるかも。
ちょっと、ためしてみてね。
・・・
どう?
花の名前、たくさん思い出すことができたかな?
話を愛知県にもどそう。
愛知県で作られている花。
いろいろあるけど、代表的なものを紹介するね。
まずは、菊。
日本人には、なじみの深い菊の花。
お正月や子供の日のお祝いなど、いろいろな場面で活躍するよ。
愛知県の菊は、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、32.6パーセントだ。
お次は、バラ。
とてもきれいなバラの花。
父の日のおくり物として使われることが多い。
ちくちくのトゲには要注意。
愛知県のバラは、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、13.4パーセントだ。
お次は、カーネーション。
赤色やピンク色がかわいいカーネーション。
母の日の定番だよね。
愛知県のカーネーションは、生産額・生産量とも、長野県に続いて全国二位。
生産額のシェアは、14.8パーセントだ。
お次は、シクラメン。
おくり物として使われることの多い、シクラメン。
愛知県のシクラメンは、生産額・生産量とも、長野県に続いて全国二位。
生産額のシェアは、10.9パーセントだ。
お次は、洋ラン。
かれいな姿のコチョウランは、さまざまなお祝い事でかつやくするよ。
洋ランの生産は、われらが豊田市でもさかんなんだって。
愛知県の洋ランは、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、20.3パーセントだ。
最後に紹介するのは、観葉植物(かんようしょくぶつ)。
花ではなく、葉を見てたのしむ植物だ。
愛知県の観葉植物は、生産額・生産量とも日本一。
生産額のシェアは、34.1パーセントだ。
このほかにも、花だんにうえる苗も、愛知県が日本一だよ。
日本一がたくさんの、愛知県の花。
こうしてならべてみると、すごいでしょ。
みんなのすんでいる場所の近くにも、お花畑があるかもしれないね。
お花畑、探してみてね。
愛知県の農業について、もっと知りたい子は、こちら(リンク)のページを見てみてね。
『愛・地産アラカルト』
https://www.pref.aichi.jp/engei/aichisan/
写真は、カーネーション。ウィキペディアより。
きれいだね(#^^#)

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。