◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2015年08月22日 06:00 学び~社会
国立公園って?(再掲)
RAKUTO豊田校は、平成27年8月17日(月)~平成27年8月23日(日)まで、夏期講習ウィーク。
レギュラークラスのレッスンなど業務は通常通り行いますが、電話に出ることができない場合も想定されます。
どうぞ、ご承知おきください。
ブログは、過去記事の再掲します。
過去のブログ再掲シリーズ。
最近のニュースで、気になったのが「ゴミ」。
身近なところでは、われらが豊田市のごみ屋敷問題があったり。
大きなところでは、原子力発電所が再稼働したというニュース。
原発再稼働の是非にはいろいろな意見があるけれど、個人的に一番気になるのが、核のゴミをどうするのかという問題。
ということで、今回は、「ゴミ」というキーワードで、過去記事を調べてみたよ。
------------------------------------------------
自然と人 国立公園80年 朝日小学生新聞
国立公園だって。
みんな、国立公園って、どんなところか知ってる?
行ったことのある、国立公園はあるかな?
・・・
豊かな自然。
きれいな景色。
みんなの子ども、そのまた子ども、ずっとずっと未来まで、残しておきたいすてきな場所が、日本にはたくさんある。
そんなすてきな場所も、ほうっておくと、建物がたったり、ゴミが捨てられたりするかもしれない。
そんなことのないように、すてきな場所を守りたい。
この自然をみんなで守っていこう。
ということで、国が指定した場所が、国立公園だ。
国立公園には、レンジャーと呼ばれる人がいる。
小さい頃、「アカレンジャー」っていう、ヒーローがいたような・・。
最近だと、「キョウリュウジャー」だっけ?
さて、ここで想像タイム。
国立公園にいるレンジャーさん。
いったい、どんなお仕事をしているのだろう?
国立公園に必要な仕事って、どんなものがある?
想像してみてね。
・・・
日本には、2500人以上のレンジャーさんがいるよ。
レンジャーさんの正式な名前は、自然保護官(しぜんほごかん)。
そう、レンジャーさんのお仕事は、自然を保護すること。
めずらしい動物や植物を守ってくれているんだ。
あと、トレッキングなどで公園にやってきた人たちの安全を守ることも、レンジャーさんのお仕事だ。
最近では、シカが増えてきているところが多く、その調査もレンジャーさんがやっている。
レンジャーさん、おおいそがしだね。
さて。
この3月、27年ぶりに、新しい国立公園がたんじょうしたよ。
沖縄県の慶良間諸島(けらましょとう)だ。
沖縄の県庁所在地、那覇市(なはし)の西。
大小30の島からなる、慶良間諸島。
たくさんのサンゴや、ザトウクジラが住んでいる。
海の水はとてもきれいで、「ケラマブルー」と呼ばれている。
サンゴがつくった白い海岸に、すきとおるようなケラマブルーの海。
行ってみたいな。
新しく慶良間諸島が加わったことで、日本の国立公園は31か所になった。
ところで、日本の都道府県の数は・・・なんこだっけ?
覚えてる?
・・・
そう、47だ。
47の都道府県のうち、国立公園があるのは、41。
ほとんどの都道府県に、国立公園があることになる。
一方で、国立公園のない都道府県は、6つ。
さて、どこだと思う?
われらが愛知県には、国立公園があったっけ?
・・・
国立公園のない都道府県は、つぎの6つ。
茨城県
千葉県
愛知県
滋賀県
大阪府
佐賀県
なんと!
愛知県には、国立公園がないんだね。
残念。
みんな、「ここなら国立公園にしてもいいんじゃない?」っていう素敵な場所があったら、教えてね。
写真は、慶良間諸島のサンゴ海岸。
きれい!
国立公園についてもっと知りたい子は、環境省のページ(リンク)を見てね。
http://www.env.go.jp/park/

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
レギュラークラスのレッスンなど業務は通常通り行いますが、電話に出ることができない場合も想定されます。
どうぞ、ご承知おきください。
ブログは、過去記事の再掲します。
過去のブログ再掲シリーズ。
最近のニュースで、気になったのが「ゴミ」。
身近なところでは、われらが豊田市のごみ屋敷問題があったり。
大きなところでは、原子力発電所が再稼働したというニュース。
原発再稼働の是非にはいろいろな意見があるけれど、個人的に一番気になるのが、核のゴミをどうするのかという問題。
ということで、今回は、「ゴミ」というキーワードで、過去記事を調べてみたよ。
------------------------------------------------
自然と人 国立公園80年 朝日小学生新聞
国立公園だって。
みんな、国立公園って、どんなところか知ってる?
行ったことのある、国立公園はあるかな?
・・・
豊かな自然。
きれいな景色。
みんなの子ども、そのまた子ども、ずっとずっと未来まで、残しておきたいすてきな場所が、日本にはたくさんある。
そんなすてきな場所も、ほうっておくと、建物がたったり、ゴミが捨てられたりするかもしれない。
そんなことのないように、すてきな場所を守りたい。
この自然をみんなで守っていこう。
ということで、国が指定した場所が、国立公園だ。
国立公園には、レンジャーと呼ばれる人がいる。
小さい頃、「アカレンジャー」っていう、ヒーローがいたような・・。
最近だと、「キョウリュウジャー」だっけ?
さて、ここで想像タイム。
国立公園にいるレンジャーさん。
いったい、どんなお仕事をしているのだろう?
国立公園に必要な仕事って、どんなものがある?
想像してみてね。
・・・
日本には、2500人以上のレンジャーさんがいるよ。
レンジャーさんの正式な名前は、自然保護官(しぜんほごかん)。
そう、レンジャーさんのお仕事は、自然を保護すること。
めずらしい動物や植物を守ってくれているんだ。
あと、トレッキングなどで公園にやってきた人たちの安全を守ることも、レンジャーさんのお仕事だ。
最近では、シカが増えてきているところが多く、その調査もレンジャーさんがやっている。
レンジャーさん、おおいそがしだね。
さて。
この3月、27年ぶりに、新しい国立公園がたんじょうしたよ。
沖縄県の慶良間諸島(けらましょとう)だ。
沖縄の県庁所在地、那覇市(なはし)の西。
大小30の島からなる、慶良間諸島。
たくさんのサンゴや、ザトウクジラが住んでいる。
海の水はとてもきれいで、「ケラマブルー」と呼ばれている。
サンゴがつくった白い海岸に、すきとおるようなケラマブルーの海。
行ってみたいな。
新しく慶良間諸島が加わったことで、日本の国立公園は31か所になった。
ところで、日本の都道府県の数は・・・なんこだっけ?
覚えてる?
・・・
そう、47だ。
47の都道府県のうち、国立公園があるのは、41。
ほとんどの都道府県に、国立公園があることになる。
一方で、国立公園のない都道府県は、6つ。
さて、どこだと思う?
われらが愛知県には、国立公園があったっけ?
・・・
国立公園のない都道府県は、つぎの6つ。
茨城県
千葉県
愛知県
滋賀県
大阪府
佐賀県
なんと!
愛知県には、国立公園がないんだね。
残念。
みんな、「ここなら国立公園にしてもいいんじゃない?」っていう素敵な場所があったら、教えてね。
写真は、慶良間諸島のサンゴ海岸。
きれい!
国立公園についてもっと知りたい子は、環境省のページ(リンク)を見てね。
http://www.env.go.jp/park/

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。