◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2015年07月04日 06:00 学び~社会
世界一××な犬~いったいどんな犬?
『今年も「世界一××犬」が決定、「××で判断しないで」』 CNN
アメリカのカリフォルニア州。
ここで、なにやら面白そうなコンテストが行われたみたいだよ。
コンテストに出場するのは、かわいいワンちゃんたち。
いったい、どんなコンテストなんだろう?
まずは、写真(CNNサイトより)を見てみよう。
こちらが、今回のコンテストの優勝者カジモドちゃん。

それでは、想像してみよう。
このコンテスト、いったい何をあらそうコンテストなんだろう?
カジモドちゃんは、このコンテストで「世界一××犬」に選ばれたんだ。
××に入る言葉は何だと思う?
カジモドちゃんの写真を見ながら、考えてね。
・・・
答えは、「世界一醜い(みにくい)犬」。
そう、カジモドちゃんは、世界一醜い、つまり見た目が悪い犬に選ばれたんだ。
今回のコンテストには、27匹の犬が出場。
「素晴らしい醜さ」を競い合った。
このコンテストでは、もちろんその醜さが評価される。
しかし、評価されるのは、見た目だけでない。
主催者(しゅさいしゃ)によると、「コンテストでは内なる美しさと性格の輝きが審査される。」とのこと。
つまり、醜い外見とは対照的に、性格がよい犬が評価されるということだ。
では、優勝したカジモドちゃんは、どんな犬なんだろう?
カジモドちゃんは、ピットブルテリアとダッチシェパードの間にうまれた雑種の犬で、10歳の女の子。
生まれつき背骨に障害があって、どう体がとても短い。
見た目は写真の通りで、街に出るとハイエナに間違われることもあるらしい。
でも、とても性格のよい、かわいいワンちゃんなんだ。
ところで、なんでわざわざ醜い犬をあつめて、その醜さを競わせるようなことをするんだろう?
みんな、想像できる?
・・・
醜い犬は、その醜さのために、保護施設に入れられたり、犬を育てるお仕事をしている人からきらわれて、とてもきたない環境に追いやられたりしている子が多い。
このコンテストの目的は、そうして苦しんでいる犬たちを救い出すこと。
見た目だけではなく、性格など他の部分もきちんと見てあげてほしい。
そして、苦しんでいる犬たちの里親になってほしい。
そんな想いがこめられているんだ。
カジモドちゃんは、自己紹介の分の中で、こううったえかけている。
「本を表紙で判断してはいけない。動物や人の外見が変わっているというだけの理由で、愛する価値が低いと思わないで」
そう、動物や人を、外見だけで判断してはいけないよね。
最後におまけで、国語の問題。
もう一度、記事のタイトルを見てみてね。
『今年も「世界一××犬」が決定、「××で判断しないで」』 CNN
一つ目の「××」には、「醜い」が入ることはわかったよね。
では、二つ目の「××」には、何が入るでしょうか?
・・・
答えは、「外見」でした。
みんなも、動物や人のことを、見た目だけで決めつけちゃうことのないように、気をつけよう。
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
アメリカのカリフォルニア州。
ここで、なにやら面白そうなコンテストが行われたみたいだよ。
コンテストに出場するのは、かわいいワンちゃんたち。
いったい、どんなコンテストなんだろう?
まずは、写真(CNNサイトより)を見てみよう。
こちらが、今回のコンテストの優勝者カジモドちゃん。

それでは、想像してみよう。
このコンテスト、いったい何をあらそうコンテストなんだろう?
カジモドちゃんは、このコンテストで「世界一××犬」に選ばれたんだ。
××に入る言葉は何だと思う?
カジモドちゃんの写真を見ながら、考えてね。
・・・
答えは、「世界一醜い(みにくい)犬」。
そう、カジモドちゃんは、世界一醜い、つまり見た目が悪い犬に選ばれたんだ。
今回のコンテストには、27匹の犬が出場。
「素晴らしい醜さ」を競い合った。
このコンテストでは、もちろんその醜さが評価される。
しかし、評価されるのは、見た目だけでない。
主催者(しゅさいしゃ)によると、「コンテストでは内なる美しさと性格の輝きが審査される。」とのこと。
つまり、醜い外見とは対照的に、性格がよい犬が評価されるということだ。
では、優勝したカジモドちゃんは、どんな犬なんだろう?
カジモドちゃんは、ピットブルテリアとダッチシェパードの間にうまれた雑種の犬で、10歳の女の子。
生まれつき背骨に障害があって、どう体がとても短い。
見た目は写真の通りで、街に出るとハイエナに間違われることもあるらしい。
でも、とても性格のよい、かわいいワンちゃんなんだ。
ところで、なんでわざわざ醜い犬をあつめて、その醜さを競わせるようなことをするんだろう?
みんな、想像できる?
・・・
醜い犬は、その醜さのために、保護施設に入れられたり、犬を育てるお仕事をしている人からきらわれて、とてもきたない環境に追いやられたりしている子が多い。
このコンテストの目的は、そうして苦しんでいる犬たちを救い出すこと。
見た目だけではなく、性格など他の部分もきちんと見てあげてほしい。
そして、苦しんでいる犬たちの里親になってほしい。
そんな想いがこめられているんだ。
カジモドちゃんは、自己紹介の分の中で、こううったえかけている。
「本を表紙で判断してはいけない。動物や人の外見が変わっているというだけの理由で、愛する価値が低いと思わないで」
そう、動物や人を、外見だけで判断してはいけないよね。
最後におまけで、国語の問題。
もう一度、記事のタイトルを見てみてね。
『今年も「世界一××犬」が決定、「××で判断しないで」』 CNN
一つ目の「××」には、「醜い」が入ることはわかったよね。
では、二つ目の「××」には、何が入るでしょうか?
・・・
答えは、「外見」でした。
みんなも、動物や人のことを、見た目だけで決めつけちゃうことのないように、気をつけよう。
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。