◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2014年08月03日 06:00 学び~社会
もっともお気楽な国は?(再掲)
RAKUTO豊田校は、平成26年7月28日(月)~平成26年8月3日(日)まで、お休みいたします。
夏期講習に関するお問い合わせは、休み中も受け付けておりますので、フリーコールまたはメールにてお願いいたします。
ブログは、過去記事の再掲します。
夏休み第一弾、過去のブログ再掲シリーズ。
まだまだ記憶に新しいブラジルワールドカップ。
今回は、過去のブログを「ブラジル」というキーワードで検索して、あたった記事を再掲するよ。
一見、ブラジルとは関係ない内容のものもあるけど、どこかに「ブラジル」の文字が見つかるはずだ。
探してみてね。
------------------------------------------------
アメリカの会社が、世界の「前向き度」をランキングしたんだって。
前向き度。
わかりやすい言葉でいうと、楽天的とか、お気楽とか、そんな感じかな?
世界の148の国を対象に、調査をしたんだって。
何を調べたかというと、次の質問に、「はい」か「いいえ」で答えてもらったらしい。
「昨晩はよく眠れたか?」
「昨日は一日、敬意をもって扱われたか?」
「昨日は声を出して笑ったか、あるいはよく微笑んでいたか?」
「昨日は何か興味あることを学んだか、あるいはしたか?」
「昨日は一日、楽しんでいる感覚があったか?」
この質問に、「はい」と答えた人が多い国が、ナンバー1。
さて、世界で一番、楽天的な国は、どこでしょう?
みんな、どう思う?
そして、日本は何位だと思う?
あてずっぽうでいいから、予想してみてごらん。
・・・
じゃじゃーん!
まずは、1位の発表です。
1位は・・・パナマとパラグアイ!
ふたつの国が、同じ結果で、見事1位!
これらの国では、もらった答えのうち、85パーセントが「はい」だった。
つぎは、3位。
3位は・・・エルサルバドルとベネズエラ。
またまた同じ結果で、ふたつの国が3位。
「はい」は、83パーセント。
この後、ベストテンを見ていくと・・・
なんと、ほとんどが中南米(ちゅうなんべい)、つまりアメリカ大陸の中ほどから南の国ばかり。
それ以外の国でベストテンに入ったのは・・・
5位は、タイ。
7位が、フィリピン。
この2か国だけ。
中南米の人たちって、とても楽天的なんだね。
なんだか、楽しそう!
スペインやイタリア。
こちらは、とても楽天的な印象のあるヨーロッパの国。
何位くらいに入っているかな?
スペイン46位。
イタリア89位。
最近、景気が悪いので、ちょっと元気がないらしい。
さて、我らが日本。
148か国中、何位でしょう?
真ん中より、下?
それとも、上?
・・・
日本の順位は・・・59位!
72パーセントが、「はい」。
この調査は、東日本大震災が起こった年に行われている。
その割に、72パーセントという結果は、結構、楽天的なのかも!
最後に、最下位。
「はい」が、たったの46パーセント。
こちらは、シンガポールでした。
全ての結果を見たい人は、こちらから(英語)。
http://www.gallup.com/poll/159254/latin-americans-positive-world.aspx#2
写真は、ブラジルはリオのカーニバル。ウィキペディアより。
とても、楽しそう。
ブラジルの人も、さぞや楽天的なんだろうな・・・と思ったら。
日本と同じ、59位、72パーセントでした。

夏期講習に関するお問い合わせは、休み中も受け付けておりますので、フリーコールまたはメールにてお願いいたします。
ブログは、過去記事の再掲します。
夏休み第一弾、過去のブログ再掲シリーズ。
まだまだ記憶に新しいブラジルワールドカップ。
今回は、過去のブログを「ブラジル」というキーワードで検索して、あたった記事を再掲するよ。
一見、ブラジルとは関係ない内容のものもあるけど、どこかに「ブラジル」の文字が見つかるはずだ。
探してみてね。
------------------------------------------------
アメリカの会社が、世界の「前向き度」をランキングしたんだって。
前向き度。
わかりやすい言葉でいうと、楽天的とか、お気楽とか、そんな感じかな?
世界の148の国を対象に、調査をしたんだって。
何を調べたかというと、次の質問に、「はい」か「いいえ」で答えてもらったらしい。
「昨晩はよく眠れたか?」
「昨日は一日、敬意をもって扱われたか?」
「昨日は声を出して笑ったか、あるいはよく微笑んでいたか?」
「昨日は何か興味あることを学んだか、あるいはしたか?」
「昨日は一日、楽しんでいる感覚があったか?」
この質問に、「はい」と答えた人が多い国が、ナンバー1。
さて、世界で一番、楽天的な国は、どこでしょう?
みんな、どう思う?
そして、日本は何位だと思う?
あてずっぽうでいいから、予想してみてごらん。
・・・
じゃじゃーん!
まずは、1位の発表です。
1位は・・・パナマとパラグアイ!
ふたつの国が、同じ結果で、見事1位!
これらの国では、もらった答えのうち、85パーセントが「はい」だった。
つぎは、3位。
3位は・・・エルサルバドルとベネズエラ。
またまた同じ結果で、ふたつの国が3位。
「はい」は、83パーセント。
この後、ベストテンを見ていくと・・・
なんと、ほとんどが中南米(ちゅうなんべい)、つまりアメリカ大陸の中ほどから南の国ばかり。
それ以外の国でベストテンに入ったのは・・・
5位は、タイ。
7位が、フィリピン。
この2か国だけ。
中南米の人たちって、とても楽天的なんだね。
なんだか、楽しそう!
スペインやイタリア。
こちらは、とても楽天的な印象のあるヨーロッパの国。
何位くらいに入っているかな?
スペイン46位。
イタリア89位。
最近、景気が悪いので、ちょっと元気がないらしい。
さて、我らが日本。
148か国中、何位でしょう?
真ん中より、下?
それとも、上?
・・・
日本の順位は・・・59位!
72パーセントが、「はい」。
この調査は、東日本大震災が起こった年に行われている。
その割に、72パーセントという結果は、結構、楽天的なのかも!
最後に、最下位。
「はい」が、たったの46パーセント。
こちらは、シンガポールでした。
全ての結果を見たい人は、こちらから(英語)。
http://www.gallup.com/poll/159254/latin-americans-positive-world.aspx#2
写真は、ブラジルはリオのカーニバル。ウィキペディアより。
とても、楽しそう。
ブラジルの人も、さぞや楽天的なんだろうな・・・と思ったら。
日本と同じ、59位、72パーセントでした。

令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。