◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2014年08月02日 06:00 学び~社会
世界の都市的地域人口ランキング!?(再掲)
RAKUTO豊田校は、平成26年7月28日(月)~平成26年8月3日(日)まで、お休みいたします。
夏期講習に関するお問い合わせは、休み中も受け付けておりますので、フリーコールまたはメールにてお願いいたします。
ブログは、過去記事の再掲します。
夏休み第一弾、過去のブログ再掲シリーズ。
まだまだ記憶に新しいブラジルワールドカップ。
今回は、過去のブログを「ブラジル」というキーワードで検索して、あたった記事を再掲するよ。
一見、ブラジルとは関係ない内容のものもあるけど、どこかに「ブラジル」の文字が見つかるはずだ。
探してみてね。
------------------------------------------------
世界には、たくさんの都市がある。
大きいものから、小さいものまで、いろいろだ
。
みんなの住んでいる街は、どうかな?
人口は、何人くらい?
さて、今日は、世界の都市比べだ。
デモグラフィアという会社が調べた、「都市的地域」の人口ランキングを紹介するよ。
都市的地域とは、市町村のような区分けではなく、建物が集まってひとつの街のようになっている地域のこと。
今回紹介するのは、この都市的地域のランキング。
市町村ごとの人口ではないので、あしからず。
さて、まずは想像タイム。
世界で一番大きな街、いったいどこだと思う?
日本の東京や大阪。
アメリカのニューヨークやロスアンゼルス。
イギリスのロンドンに、フランスのパリ。
中国やインドの街も大きそうだね。
さて、1位はどこだと思う?
・・・
では、さっそくランキングを見てみよう。
都市的地域の人口。
第1位は・・・東京~横浜だ!
人口は、およそ3712万人。
1平方キロメートルあたりの人口密度は、4300人。
2位 ジャカルタ(インドネシア)
2603万人。
人口密度は、9400人。
3位 ソウル~仁川(韓国)
2254万人。
人口密度は、10400人。
4位 デリー(インド)
2224万人。
人口密度は、11500人。
5位 マニラ(フィリピン)
2195万人。
人口密度は、15400人。
6位 上海(中国)
2086万人。
人口密度は、6000人。
7位 ニューヨーク(アメリカ)
2046万人。
人口密度は、1800人。
8位 サンパウロ(ブラジル)
2018万人。
人口密度は、6400人。
9位 メキシコシティ(メキシコ)
1946万人。
人口密度は、9500人。
10位 カイロ(エジプト)
1781万人。
人口密度は、10400人。
あらためてランキングを見てみると、人口は東京~横浜がだんとつ多いね。
でも、人口密度は、意外に低い。
人口密度は、決まった広さ(1平方キロメートル)の中に住んでいる、人の数。
これが高い地域は、せまい場所にたくさんの人がいるということだ。
5位のマニラなんて、人だらけかもね。
このほか、世界の有名な都市のランキングを見てみると・・・
12位 大阪~神戸~京都 1701万人
17位 ロスアンゼルス(アメリカ) 1490万人
25位 パリ(フランス) 1075万人
26位 名古屋 1002万人
34位 ロンドン(イギリス) 858万人
こうやって見ると、日本って結構大きな街が多いんだね。
ランキングの詳細は、こちらのリンクからどうぞ。
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
写真は、名古屋の栄。
テレビ塔の展望台より。

夏期講習に関するお問い合わせは、休み中も受け付けておりますので、フリーコールまたはメールにてお願いいたします。
ブログは、過去記事の再掲します。
夏休み第一弾、過去のブログ再掲シリーズ。
まだまだ記憶に新しいブラジルワールドカップ。
今回は、過去のブログを「ブラジル」というキーワードで検索して、あたった記事を再掲するよ。
一見、ブラジルとは関係ない内容のものもあるけど、どこかに「ブラジル」の文字が見つかるはずだ。
探してみてね。
------------------------------------------------
世界には、たくさんの都市がある。
大きいものから、小さいものまで、いろいろだ
。
みんなの住んでいる街は、どうかな?
人口は、何人くらい?
さて、今日は、世界の都市比べだ。
デモグラフィアという会社が調べた、「都市的地域」の人口ランキングを紹介するよ。
都市的地域とは、市町村のような区分けではなく、建物が集まってひとつの街のようになっている地域のこと。
今回紹介するのは、この都市的地域のランキング。
市町村ごとの人口ではないので、あしからず。
さて、まずは想像タイム。
世界で一番大きな街、いったいどこだと思う?
日本の東京や大阪。
アメリカのニューヨークやロスアンゼルス。
イギリスのロンドンに、フランスのパリ。
中国やインドの街も大きそうだね。
さて、1位はどこだと思う?
・・・
では、さっそくランキングを見てみよう。
都市的地域の人口。
第1位は・・・東京~横浜だ!
人口は、およそ3712万人。
1平方キロメートルあたりの人口密度は、4300人。
2位 ジャカルタ(インドネシア)
2603万人。
人口密度は、9400人。
3位 ソウル~仁川(韓国)
2254万人。
人口密度は、10400人。
4位 デリー(インド)
2224万人。
人口密度は、11500人。
5位 マニラ(フィリピン)
2195万人。
人口密度は、15400人。
6位 上海(中国)
2086万人。
人口密度は、6000人。
7位 ニューヨーク(アメリカ)
2046万人。
人口密度は、1800人。
8位 サンパウロ(ブラジル)
2018万人。
人口密度は、6400人。
9位 メキシコシティ(メキシコ)
1946万人。
人口密度は、9500人。
10位 カイロ(エジプト)
1781万人。
人口密度は、10400人。
あらためてランキングを見てみると、人口は東京~横浜がだんとつ多いね。
でも、人口密度は、意外に低い。
人口密度は、決まった広さ(1平方キロメートル)の中に住んでいる、人の数。
これが高い地域は、せまい場所にたくさんの人がいるということだ。
5位のマニラなんて、人だらけかもね。
このほか、世界の有名な都市のランキングを見てみると・・・
12位 大阪~神戸~京都 1701万人
17位 ロスアンゼルス(アメリカ) 1490万人
25位 パリ(フランス) 1075万人
26位 名古屋 1002万人
34位 ロンドン(イギリス) 858万人
こうやって見ると、日本って結構大きな街が多いんだね。
ランキングの詳細は、こちらのリンクからどうぞ。
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
写真は、名古屋の栄。
テレビ塔の展望台より。

令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。