◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2014年07月03日 06:00 学び~社会
ポイポイ圧勝!?
いきなり問題。
日本で一番広い湖は、琵琶湖(びわこ)。
では、二番目に広い湖は、どこ?
・・・
答えは、霞ケ浦(かすみがうら)。
聞いたこと、ある?
続けて、問題。
琵琶湖があるのは、滋賀県。
では、霞ケ浦があるのは、何県?
・・・
答えは、茨城県。
今日のニュースは、その茨城県の行方市から。
ところで・・・
行方市って、どうやって読むのかな?
ゆきかたし?
いくほうし?
みんな、想像してみて。
・・・
答えは、「なめがたし」。
むずかしい読み方だね。
行方市は、人口およそ3万8000人。
霞ケ浦と北浦(きたうら)の2つの湖にはさまれた、小さな街だ。
名物は、ご当地グルメ、行方バーガー。
行方市の名物をはさみこんだ、ハンバーガーだ。
いったい、何がはさんであると思う?
ヒントは・・・
湖にはさまれた街らしい、ちょっとかわった生き物。
・・・
答えは、ナマズとコイ。
いったい、どんな味がするんだろう?
食べてみたいね。
さて、ここで、今日のニュース。
ポイポイと圧勝の高1 読売新聞
行方市で、ある大会が開かれたらしい。
全国大会を前にした、地方予選だ。
これに勝った人が、全国大会に出ることができる。
ポイポイと圧勝(あっしょう)だって。
高校1年生が、大人達をあいてに、圧勝、つまりらくらくと勝ったらしい。
いったい、何の大会だと思う?
「ポイポイ」という言葉から、想像してみてね。
・・・
答えは、金魚すくい。
この日の参加者は、378人。
3分間で、何匹すくえるかを、競い合った。
優勝したのは、高校一年生の女の子。
準決勝では58匹、決勝戦では44匹をすくいあげ、圧勝したんだって。
すごいね。
この女の子、なんでも「金魚すくい塾」に通っていたらしい。
「金魚すくい塾」なんていうのが、あるんだ。
びっくり。
行方市は、金魚すくいの大会を、観光の目玉のひとつにしている。
金魚すくい大会や金魚すくい塾は、行方市にとって大切な観光名物なんだ。
この塾で金魚すくい(リンク)の練習をすると、お祭りのヒーローになれるかもね。
http://www.namekan.jp/upsys_pro/index.php?mode=detail&code=142
それにしても・・・行方市のお祭りで金魚すくいの出店を出す人は、金魚をたくさんすくわれちゃって、たいへんかも(^-^;
写真は、霞ケ浦。
日本で、2番目に広い湖だ。

日本で一番広い湖は、琵琶湖(びわこ)。
では、二番目に広い湖は、どこ?
・・・
答えは、霞ケ浦(かすみがうら)。
聞いたこと、ある?
続けて、問題。
琵琶湖があるのは、滋賀県。
では、霞ケ浦があるのは、何県?
・・・
答えは、茨城県。
今日のニュースは、その茨城県の行方市から。
ところで・・・
行方市って、どうやって読むのかな?
ゆきかたし?
いくほうし?
みんな、想像してみて。
・・・
答えは、「なめがたし」。
むずかしい読み方だね。
行方市は、人口およそ3万8000人。
霞ケ浦と北浦(きたうら)の2つの湖にはさまれた、小さな街だ。
名物は、ご当地グルメ、行方バーガー。
行方市の名物をはさみこんだ、ハンバーガーだ。
いったい、何がはさんであると思う?
ヒントは・・・
湖にはさまれた街らしい、ちょっとかわった生き物。
・・・
答えは、ナマズとコイ。
いったい、どんな味がするんだろう?
食べてみたいね。
さて、ここで、今日のニュース。
ポイポイと圧勝の高1 読売新聞
行方市で、ある大会が開かれたらしい。
全国大会を前にした、地方予選だ。
これに勝った人が、全国大会に出ることができる。
ポイポイと圧勝(あっしょう)だって。
高校1年生が、大人達をあいてに、圧勝、つまりらくらくと勝ったらしい。
いったい、何の大会だと思う?
「ポイポイ」という言葉から、想像してみてね。
・・・
答えは、金魚すくい。
この日の参加者は、378人。
3分間で、何匹すくえるかを、競い合った。
優勝したのは、高校一年生の女の子。
準決勝では58匹、決勝戦では44匹をすくいあげ、圧勝したんだって。
すごいね。
この女の子、なんでも「金魚すくい塾」に通っていたらしい。
「金魚すくい塾」なんていうのが、あるんだ。
びっくり。
行方市は、金魚すくいの大会を、観光の目玉のひとつにしている。
金魚すくい大会や金魚すくい塾は、行方市にとって大切な観光名物なんだ。
この塾で金魚すくい(リンク)の練習をすると、お祭りのヒーローになれるかもね。
http://www.namekan.jp/upsys_pro/index.php?mode=detail&code=142
それにしても・・・行方市のお祭りで金魚すくいの出店を出す人は、金魚をたくさんすくわれちゃって、たいへんかも(^-^;
写真は、霞ケ浦。
日本で、2番目に広い湖だ。

令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その2)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
令和元年~新しい元号にはどんな意味があるの?(その1)
きゅりんが絵文字に~がんばれ愛知の野菜たち
世界の国~日本が認めていない国はどこ?
世界の国~いくつの国があるの?
バレンタインさんの日!?(再掲)
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。