◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2022年04月13日 10:54 教室点景
先週の教室より~なんで栄養と酸素が必要なの?
4月のステップA理科のテーマは、光合成。
まずはホップでやったことを思い出しながらフリーディスカッション。
「動物だろうが植物だろうが生きていくために絶対に必要なものは何?」
「栄養はなんのために必要なの?栄養がないと、なんで死んじゃうの?」
「酸素はなんのために必要なの?どこで使うの?」
「植物も生きるために呼吸しているから間違えないでね。酸素をすって二酸化炭素を吐いているんだよ。」
まずは、植物の基本を思い出すところから。
名古屋市から何人かの子がやってくる金曜日クラス。
名古屋も豊田もコロナがなかなか減らないこともあって、何人かの子はZOOMでオンライン参加でした。
ZOOMでも楽しかったね(^^)/

4月のホップ理科は『音』。
知っているようで知らないことの多い音。
まずはじっくりフリーディスカッションから。
音って、いったい何物なの?
楽しく考えよう。
写真はキンダークラスより。
今日から新しい仲間が加わりました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
まずはホップでやったことを思い出しながらフリーディスカッション。
「動物だろうが植物だろうが生きていくために絶対に必要なものは何?」
「栄養はなんのために必要なの?栄養がないと、なんで死んじゃうの?」
「酸素はなんのために必要なの?どこで使うの?」
「植物も生きるために呼吸しているから間違えないでね。酸素をすって二酸化炭素を吐いているんだよ。」
まずは、植物の基本を思い出すところから。
名古屋市から何人かの子がやってくる金曜日クラス。
名古屋も豊田もコロナがなかなか減らないこともあって、何人かの子はZOOMでオンライン参加でした。
ZOOMでも楽しかったね(^^)/

4月のホップ理科は『音』。
知っているようで知らないことの多い音。
まずはじっくりフリーディスカッションから。
音って、いったい何物なの?
楽しく考えよう。
写真はキンダークラスより。
今日から新しい仲間が加わりました(^^)/

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
先週の教室より~新年はマインドマップ書初め大会(^^)/
先週の教室より~RAKUTOの卒業生が司会してました(^^)/
2022冬期講習を開催しました(^^)/
先週の教室より~並列つなぎと直列つなぎ、どこに使われている?
速読講座を開催しました(^^)/
先週の教室より~立方体の展開図を考えよう(^^)/
先週の教室より~RAKUTOの卒業生が司会してました(^^)/
2022冬期講習を開催しました(^^)/
先週の教室より~並列つなぎと直列つなぎ、どこに使われている?
速読講座を開催しました(^^)/
先週の教室より~立方体の展開図を考えよう(^^)/
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。