ラブジョイ彗星~1秒でワイン500本分!?

RAKUTO豊田校

2015年10月31日 06:00

『アルコール噴き出す彗星…毎秒ワイン500本分』 読売新聞


アメリカ航空宇宙局(アメリカこうくううちゅうきょく:NASA)が、ちょっとかわった彗星(すいせい)を見つけたらしいよ。
なんでも、アルコールをふきだす彗星(すいせい)なんだって。
1秒の間に、ワイン500本分もふきだすらしい。
お酒好きの大人は、大喜びだね。

で、この彗星、いったい、どんな彗星なんだろう?
・・・と思ったら、去年から今年にかけて何度もニュースに登場した、あのラブジョイ彗星だってさ。

ということで、去年の記事で、ラブジョイ彗星について復習だ。

--------------------------------------------------------------

今年(2014年)は、彗星(すいせい)の当たり年。
大きな彗星が、ふたつもやってきた。

どちらもとても大きくて、望遠鏡などを使わずに、肉眼で見ることができるだろうと思われていた。

春にやってきたのは、パンスターズ彗星。
思ったほど、大きくない。
残念。

11月から12月にかけてやってきたのが、アイソン彗星。
こちらは、太陽に近づいた時に、溶けて小さくなってしまった。
残念。

「アイソン散る!?」
http://rakuto-toyota.jp/e260493.html


ふたつの彗星はちょっと残念だったけど、実はもうひとつ、今年話題になった彗星があるんだ。


・・・


オーストラリアに住む、テリー・ラブジョイさん。
この人、実は、彗星(すいせい)発見の名人だ。

2007年3月27日。
2007年5月26日。
2011年12月2日。
いままで、3つの彗星を発見した。

彼が発見した彗星には、すべて「ラブジョイ彗星」の名前がついている。
「ラブジョイ彗星」と呼ばれる彗星は、3つあるということだ。


そして、今年の9月7日。
ラブジョイさんは、4つ目の彗星を発見した。

名前は、当然、ラブジョイ彗星。
他のラブジョイ彗星と区別するために、「C/2013 R1」という記号がついている。

今日は、この4つ目のラブジョイ彗星に関するニュースを紹介するよ。


撮ったぞ、ラブジョイ彗星…双眼鏡なら観測可能 読売新聞


ラブジョイさんが今年見つけた、4つ目のラブジョイ彗星。
11月19日に、地球にもっとも近づいた。

その後、うしかい座あたりを通過してヘラクレス座に近づいている。


そして今、この彗星が見ごろになっている。

しかも、このラブジョイ彗星、パンスターズ彗星やアイソン彗星と違って、予想よりも明るく見えるんだって。


岐阜市科学館で館長をつとめている、小森さん。
12月5日に、岐阜県郡上市(ぐじょうし)の駐車場で、見事にラブジョイ彗星を写真におさめた。

時間は、午前4時56分から、5時1分にかけて。
方向は、東北東。


ラブジョイ彗星は、15~16日に見ごろを迎える。
肉眼は難しいかもしれないが、双眼鏡で見ることができる。

小森さんによると、「街路灯がない場所ならば、きれいに見える。」とのこと。

小森さんが彗星をみた時間や方向を参考にすれば、豊田でも見ることができるかな?

見てみたいね。


写真は、クロアチアで撮影されたヘール・ボップ彗星。ウィキペディアより。
ほうき星とも呼ばれる。
きれいだね。





⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら

関連記事