エルニーニョで夏が涼しい!?(再掲)

RAKUTO豊田校

2015年08月02日 06:00

エルニーニョで夏が涼しい!?(再掲)

RAKUTO豊田校は、平成27年7月26日(日)~平成27年8月2日(日)まで、通常レッスンをお休みいたします。
電話は携帯電話に転送されますが、出ることができない場合もありますので、ご了承願います。
ブログは、過去記事の再掲します。

過去のブログ再掲シリーズ。
最近なにかと気になる、気象のニュース。
ゲリラ豪雨に台風など、気象に関するたくさんのニュースが飛び交うのが、この季節。
ということで、今回は、「気象」というキーワードで、過去記事を調べてみたよ。
こちらは2012年の記事だけど、今年もエルニーニョ現象が発生しているよね。
今年の夏は、どんな夏?
------------------------------------------------

冷夏の兆し?エルニーニョ現象発生の可能性大 読売新聞

エルニーニョ現象?
なんだっけ、これ?
聞いたことある?


南アメリカの太平洋側に、ペルーやエクアドルという国がある。
そして、ペルーの近くには、ペルー海流という寒流がある。
この海流のおかげで、プランクトンがたくさん。
だから、魚がたくさん捕れる。
日本の東北と同じだね。


毎年、クリスマスの頃。

このペルー海流が弱くなって、ペルー沖の海が暖かくなる時期があるんだ。
この間は、漁もお休み。

ペルーの人たちにお休みをもたらしてくれるこの現象。
ちょうどクリスマスの頃に起こるので、エルニーニョと呼んだ。
エルニーニョとは、スペイン語で、イエス・キリストのことなんだ。


ところが。

海の温度があたたかくなるこの現象が、ペルーだけではなく、世界中のいろいろな地域のお天気に影響することがわかってきた。

たとえば。
からからに乾燥した地域に大雨が降ったり。
雨の多い熱帯地域で雨が降らなくなったり。

この異常気象のことを、エルニーニョ現象と呼ぶんだ。


だいたい、2~7年おきに発生する。

これが、発生すると、日本のお天気にも影響を与えるよ。

最近では、2009年夏から2010年夏まで発生。
この時、いつもなら晴れが多い日本の夏に、雨がたくさん降った。
九州から東海地方にかけては、梅雨明けが8月に。
中国、北陸、東北地方では、なんと梅雨明けなしだった。

雨が多いから、気温も下がる。
エルニーニョ発生時、日本の夏はちょっと涼しい。
一方で、冬の場合は、いつもより暖かくなることが多い。


今回のニュースを、あらためて見てみると・・・

『日本の気象庁は10日、ペルー沖の太平洋で今夏、「エルニーニョ現象」が発生する可能性が高いと発表した。』

今年の夏に、どうも、エルニーニョ現象が起こりそうとのこと。
雨がたくさん、気温が低い。
そんな夏になるのかな?


写真は、エルニーニョ現象発生時の、太平洋の海面気温。気象庁ホームページより。
1997年11月に発生した時のもの。




⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら

関連記事