エコフルタウンで親子マインドマップ講座を行いました!

RAKUTO豊田校

2013年11月25日 12:57

11月24日(日)、とよたEcoful Town(とよたエコフルタウン)にて、親子マインドマップ講座を行いました。
豊田市中心市街地まちなか宣伝会議主催の、「とよたまちなか博覧会」の一環として行ったものです。

予約は、7組。
結構、たくさんの参加者が・・・と思っていたら、体調不良などの理由で、4組がキャンセル^_^;
それでも、3組6人の素敵な親子のみなさんに、ご参加いただくことができました。

子ども達は、みんな女の子で、1年生と4年生、そして5年生。
みんな、かわいい(#^.^#)


講座の方はというと・・・

まずは、イメージショット。

みんなで楽しく絵をかいて、アイスブレークです。
小学生ともなると、親子で一緒に絵をかくことって、あんまりないですよね。
みんな、大喜びです。


ちょっと緊張がほぐれたところで、いよいよマインドマップ。

なんだかよくわからないけど、「まずは、かいてみる!」。
ということで、細かい説明は行わず、いきなり簡単なミニマインドマップをかいてもらいました。

「まずは、紙の真ん中に、くもくもくもーとかいてね」
「そこからヒゲを、うにょにょーとかくんだよ。」
という感じで、手を動かしてもらいました。

と、ここで事件発生!
1年生の女の子のかいてくれたヒゲが・・・

なんと、あの大魔王のヒゲ!
くるんくるん!!
素敵すぎて、写真撮り忘れてしまいました^_^;

くるんくるんブランチ、僕も使わせてもらいます。
くるんくるん、頂戴しましたー!


さて。

2つのテーマで、ミニマインドマップをかいた後は、ブレークタイム。

頭を使う、簡単なパズルを用意したんだけど、みんなすごい集中力。
休憩時間そっちのけで、取り組んでました。







後半は、お勉強。
環境問題について、ディスカッション形式でお勉強しました。

公害や、地球温暖化、二酸化炭素、いろいろなキーワードが子ども達の口から、飛び出します。
それを、ホワイトボードのマインドマップにのせながら、ディスカッションしました。


そして、最後にマインドマップ。

真ん中に、環境をテーマにしたセントラルイメージをかいてもらい、そこから、今度は太いヒゲをのばします。

テーマは、普段の生活で出される二酸化炭素の量を、いかに減らすか。
メインブランチに、「家」に「車」などの言葉をのせて、そこから発想を広げます。

なかなか難しいテーマですが、ここはエコフルタウン。
窓から見えるの景色の中に、ヒントがいっぱい!

みんな、たくさんのアイデアを出して、マインドマップにかきこんでくれました。










時間が押してしまい、ちょっとかく時間が少なくなってしまったのが、申し訳なかったです。
もっと、かきたかったよね。


さて、環境問題について一通り学んだあとは、エコフルタウン内の設備を見学。
ナビゲーターの方が、丁寧に説明してくれました。

電気自動車を見せてもらったり・・・乗りたい!
水素充填用の装置を持たせてもらったり・・・重たい!
エコなうおうちを見学したり・・・住みたい!

豊田市が取り組むエコへの取り組みを、体で体験することができました。


見学にあたっては、子ども達に、クイズラリーを用意していただきました。

二酸化炭素や環境問題など、小学生には難しい言葉が並んでました。
が、そこは事前に環境問題を学んだ子ども達。

1年生の子も、ナビゲーターの方の説明が始まる前に、すらすらと答えを書き込んでました。

最後には、クイズラリーの商品をもらって、みんな大満足でした。






12時30分終了予定が、1時まで引っ張ってしまいましたが、みなさんには、とても楽しんでいただけたようです。
僕も、しっかり楽しみました♪
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

関連記事