深海生物は・・・??

RAKUTO豊田校

2013年02月09日 06:00

愛知県蒲郡市(がまごおりし)。

ここに、竹島水族館がある。
潮干狩りなどでも有名な竹島のすぐ近くにある、こじんまりとした水族館だ。

行ったことのある子も、多いんじゃないかな?


さて、今日の主役は、この竹島水族館で飼育員(しいくいん)をしている三田さん。
28才の、素敵なお兄さん。

この三田さんが、水族館の生き物の情報をまとめて、展示会をしたんだ。

なんだ、そんなことか・・・と思いきや。
この情報が、ふつうじゃなかった。


生き物の情報をまとめようとすると、どんな項目があるかな?

いろいろありそうだ。
みんなだったら、どんな項目を書くかな?


・・・


名前や、大きさ、生息地、エサ、特徴など。
他にも思いついたものがある?


さて。

三田さんは、今回、深海にすむいろいろな生物の情報をまとめたよ。

図鑑や水族館で見たことのある子もいると思うけど、深海の生き物って、けっこうグロテスクな形をしてたりするんだよね。

そんな深海の生き物について、三田さんが今回まとめた項目。

いったい、なんだと思う?
ちょっと、普通の人にはできないかも。
いや、勇気があれば、できるかな?

さて、三田さんは、どんな情報を展示したのでしょう?


・・・


答えは、「味」。

三田さんは、深海のいろいろな生き物を、自分でじっさいに食べてみて、その味を紹介してくれているんだ。


朝日新聞には、こんな見出しで紹介されていたよ。

『深海生物はうまい?』 朝日新聞


見た目がかわっている深海の生物。
食べるとなると、相当な勇気がいると思うんだけど。


三田さんが実際に食べたもの。


たとえば・・・


ダイオウグソクムシ。

体長12センチメートル。
見た目は、ばかでかいダンゴムシ。
これを、ゆでて食べたんだって。
味は、エビやシャコににているらしい。


ヤマトトックリウミグモ。

こちらは、カニみそのような味。
でも、毒がありそうで、すぐにはきだしちゃったんだって。


三田さん、他にもいろいろ食べてるみたい。
興味のある人は、こちらのブログを見てみてね。

http://blog.livedoor.jp/huntersanda/


写真は、ダイオウグソクムシ。ウィキペディアより。
これを、食べるのか・・・。
ヤマトトックリウミグモは、もっと気持ち悪い。
インターネットや図鑑で調べてみよう。





・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆

<過去のブログは、こちらから>
http://www.shikoujyuku.jp/tusin.html


♪♪♪ うたって覚える、理科社会 ♪♪♪
&&& マインドマップで国語算数 &&&

説明会、無料体験授業、常時受付中!

 <説明会のご案内>
  http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578294
 <無料体験授業のご案内>
  http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=578293

 <講師アルバイト募集中>
  子供大好きの主婦の方、学生さん。
  お気軽に、ご連絡ください。
   フリーコール:0800-111-3415


 <東京> 自由ヶ丘校/ひばりヶ丘校/府中校
 <兵庫> 三田校
   http://www.rakutojp.com/index.html

 <大阪>
   天王寺校 http://www.kansai-rakuto.jp/
   箕面校  http://www.rakuto-minoh.com/

・:*:・゚☆ RAKUTO d(*⌒▽⌒*)b TOYOTA 。・:*:・゚☆

関連記事