血液型と性格の関係!?(再掲)

RAKUTO豊田校

2017年03月30日 06:00

RAKUTO豊田校は、平成29年3月26日(月)~平成29年4月2日(日)まで、春期講習ウィークのため、通常レッスンはお休みです。
ブログは、過去記事を再掲します。


今回の過去ブログシリーズは、RAKUTOらしく、「脳科学」というキーワードで検索してみたよ。

-----------------------------------------------

血液型と性格「関連なし」…日米1万人超を調査 読売新聞

血液型だって。
血液には、いくつかの種類があって、その分類のしかたにもいろいろある。

その中で、一番よくつかわれるのが、ABO式というもの。
ABO式では、血液を4つの種類にわけることができる。
A型、B型、AB型、O型の4つだ。
聞いたこと、あるよね。

みんなは、自分の血液型、知ってる?
自分の血液型がわかれば、そこから自分の性格もわかるらしいよ。

A型の人は、まじめできれい好き。
引き出しの中は、いつもすっきり片付いている。
B型の人は、マイペースで細かいことは気にしない。
引き出しの中は、いつもくちゃくちゃ。
AB型の人は、理想が高く、人に流されない。
O型の人は、ピンチに強く、ロマンチスト。
・・・などなど。

こんな感じで、血液型で人の性格を予想する。
これを、血液型占いっていうんだ。

血液型占いは、1970年ころに日本で生まれた。
東京女子高等師範学校(とうきょうじょしこうとうしはんがっこう:今のお茶の水女子大学)の先生が、血液と性格の関係を研究して発表したものを、占いとして発展させたものらしい。
今では、日本中で広く信じられている。


ところが。

今回、九州大学の縄田先生が発表した研究によると、どうも、血液型と性格には、関連性がないらしい。

縄田先生は、日本とアメリカで、1万人以上の人にアンケートを行った。
その結果を集計したところ、血液型と性格には、関連性がないことがわかったんだって。


日本で広く信じられてきた、血液型と性格の関連性。

会社などでは、血液型みて、仕事をわりふったりすることもあるらしい。
中には、遊び好きなB型は、やといたくないなぁ・・・なんていう会社もあるかもしれない。
血液型と性格に関連性がないとわかった以上、こうしたことは、ただの差別だよね。

ちなみに、血液型占いは、日本でうまれて日本だけに広まったもの。
外国では、ほとんど信じられていないんだって。


一方で。

脳の働きを研究している、脳科学(のうかがく)の分野では、人の脳がある刺激(しげき)をうけたとき、脳の反応のしかたが、血液型によってちがうということがわかっている。

これが本当だとすると、血液型が人の性格や行動に影響を与えてもふしぎではないよね。
こちらの研究は、これから進んでいくと思われる。


みんなの体を流れる血液。
まだまだ、わからないことがたくさんあるんだね。
これからの研究が、楽しみだ。


最後に、問題。

血液が流れる血管。
細いものから太いものまで、みんなの体のすみずみまで、はりめぐらされている。
この血管を全部ひきずりだして、一直線にのばしてみると、いったいどのくらいの長さになると思う?
予想してみてね。


・・・


答えは、およそ6000キロメートル。
日本列島を、1往復半できる長さだ。
びっくり!

写真は、「血液と心臓」のマインドマップ。
ホップクラスのお友達がかいたものだよ。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら

関連記事