世界初の五つ星~中部国際空港のどこがすごいの?

RAKUTO豊田校

2017年03月11日 06:00

イギリスにある会社「スカイトラックス」では、世界中の空港を調べて、格付け(かくづけ)を行っている。
格付けが高い空港は、よい空港。
低い空港は、よくない空港というわけだ。

格付けは、星の数で表される。
最高ランクは、星がいつつの、五つ星。

今年2017年2月、愛知県にある中部国際空港にも、この格付けが与えられたよ。

われらが愛知県の中部国際空港、星をいくつもらえたんだろう?
これを読んでいるみんなの中に、中部国際空港に行ったことのある子は、いるかな?
もしいたら、空港のことを思い出しながら、想像してみてね。



・・・



中部国際空港がもらった星の数は、いつつ。
五つ星の最高ランクだ。

『セントレア 世界初五つ星』 中日新聞

中部国際空港、すごいよね。

しかも、地方空港部門で五つ星があたえられるのは、これが世界で初めて。
地方空港部門以外では、成田空港が五つ星をもらっているけど、日本での五つ星は、これにつぐ2件目となる。


ところで、格付けの高い「よい空港」って、いったい、どこがよいんだろう?

みんな、想像してみて。
みんなが「使いやすい」とか「行ってみたい」と感じる空港って、どんな「よいところ」があると思う?



・・・



今回、中部国際空港が評価されたのは、大きく3つ。

まずは、空港にいる間の、快適性(かいてきせい)。
つまり、空港にいる間、気持ちよくすごすことができるかどうか、だ。

レストランやお買い物できる場所がたくさんあるとか、トイレなどの設備がきれいだとか。
空港で働いている人たちが、やさしくていねいに対応してくれているかなんていうのも、大切かもしれない。


次は、公共交通機関(こうきょうこうつうきかん)、つまり電車やバスでのアクセス。
電車やバスで、簡単に来ることができれば、いつでも気軽に空港を使うことができる。

中部国際空港は、名鉄の駅とつながっているし、バスもたくさん出ているよね。
アクセスばっちりだ。


3つ目は、セキュリティの高さ。

飛行機は、一度飛び立ってしまうと、かんたんいは地上におりることができない。
そんな中に、もしも、悪い人がまぎれこんでしまったら・・・。
これは、大変だよね。
そういう人を乗せないためのセキュリティも大切だ。

また、たくさんの人が集まる空港で、もしも事件が起こってしまったら。
たくさんの人が、ぎせいになってしまうかもしれない。
空港の中やまわりを、きちんとみはったりするセキュリティも、大切だね。


今回、世界ではじめて五つ星をもらった、中部国際空港セントレア。
みんな、行くことがあったら、いろいろと観察してみてね。

写真は、中部国際空港の出発ロビー。




⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら

関連記事