先週の教室より~新しい温泉マークは?
ホップ理科は、『植物のはたらき』。
2月最終週となった先週ののテーマは、「調べる」。
「みんな、このジャガイモを見て。光合成がうまくいっていれば、この中にはでんぷんがいっぱいのはずだ。光合成がうまくいったかどうか、どうやって調べよう?」
「切ってみる。」
「ほい、切ったよ。次は、どうする?」
「食べる?」
「食べたら、わかるのか?」
「う~ん、さわってみる?」
「ほい、さわってみ。何かわかった?」
「う~ん・・・」
「歌詞を思い出せ。」
「ああ、ヨウ素液か。」
ヨウ素液といわれても、ピンとこないみなさん。
ここは、実際にやってみるのが一番だ。
「では、やってみます。どう、光合成成功かな?」
「なんか、真っ黒だよ。失敗じゃない?」
いやいや、めでたく成功なのだ。
歌だと「あおむらさき色」で終わっちゃうけど、実際は、黒に近い紫色になるんだね。
やっぱり、やってみるのが一番だね(^^)/
ホップ地理は、『地図の見方』。
先週のテーマは、地図記号。
歌でおぼえた地図記号を、仲間分けしてマインドマップに整理整頓。
「みんな、どんな仲間分けする?自分で考えて、仲間分けしてね。」
「市役所とか、みんなが使う場所は、なんてかけばいい?」
「それは、公共だな。」
「形でわけてもいい?まるとか四角とか。」
「もちろん、OKだよ。」
みんな、思いのままに、地図記号を仲間分け。
そのあとは、東京オリンピックにむけて、地図記号でディスカッション。
外人が間違いやすい地図記号。
せっかくだから、新しいやつを考えてあげよー♪
ということで、これは、新しい温泉マークらしいです(#^^#)
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
関連記事