『愛知県の人口750万人突破』 朝日新聞
朝日新聞の記事によると、今年2016年6月1日時点で、愛知県の人口、つまり住んでいる人の数が、750万人を超えたらしいよ。
750万人といえば、相当な人数だよね。
ブルガリアなどの、ちょっとした国よりも、たくさんの人が住んでいることになる。
人口230万人の名古屋市や、42万人の豊田市などを中心に、増え続けているんだって。
ところで、みんな、日本の中で、人口の多い都道府県って、どこだか知ってる?
せっかく人口にかんする記事なので、今日は、日本の都道府県の人口ランキングを見てみよう。
人口の多い都道府県ベストテン。
みんな、どれくらい当てることができるかな?
1位は・・・とうぜん、あそこだよ。
・・・
では、さっそく、ランキングを見てみよう。
データは、2016年4月のもので、およその数だよ。
1位 東京都 1351万人
2位 神奈川県 913万人
3位 大阪府 884万人
4位 愛知県 748万人
5位 埼玉県 726万人
6位 千葉県 622万人
7位 兵庫県 554万人
8位 北海道 538万人
9位 福岡県 510万人
10位 静岡県 370万人
どう?
みんなの予想は、あたったかな?
ランキングは、こちらのサイトで見ることができるよ。
みんな、自分の住んでいる都道府県の人口を、確認してみてね。
http://uub.jp/rnk/p_j.html
さて、ここまで、都道府県の人口をみてきたけど、そもそも日本の人口って、減っているの?
それとも、増えているの?
みんなは、どっちだと思う?
ここで、政府が出した、2013年の人口の増減についての統計を見てみよう。
日本全体の人口は、前の年とくらべて、マイナス0.17ポイント減っている。
増えている都道府県はたったの8つで、残りの39の都道府県では、人口が減っているんだ。
ここで、もう一度、想像タイム。
人口が増えている8つの都道府県。
いったい、どこだと思う?
みんな、予想してみて。
・・・
2012年から2013年にかけて、人口が増えた都道府県ベスト8が、こちら。
1位 東京都 +0.53パーセント
2位 沖縄県 +0.44パーセント
3位 愛知県 +0.21パーセント
4位 埼玉県 +0.14パーセント
5位 神奈川県 +0.13パーセント
6位 宮城県 +0.11パーセント
7位 滋賀県 +0.09パーセント
7位 福岡県 +0.09パーセント
参考までに・・・
9位 千葉県 -0.04パーセント
10位 大阪府 -0.08パーセント
9位の千葉県以下は、マイナス、つまり人口が減っている都道府県だ。
今、およそ1億2000万人の、日本の人口。
これから、どんどん減っていくんだって。
50年後には、8700万人くらいになるっていう予想もある。
人口が大きく減っちゃうということは、みんなひとりひとりががんばらないといけないのかな?
みんな、50年後の日本を想像してみよう。
写真は、愛知県の県庁所在地、名古屋市のイメージ。ウィキペディアより。
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら