みんなのマインドマップ~固体・液体・気体
6月のホップ理科は、「固体・液体・気体」。
ものは、分子のかたまり。
だから、ものを、どんどんばらばらにしていくと、小さな分子というものになる。
そこから、さらにばらばらにしていくと、原子とか元素といわれるものに、わかれるんだ。
そして、この宇宙に存在するあらゆるものは、たった92種類の元素からできているんだって。
まずは、分子や元素に興味をもってもらうところからはじまった、この単元。
かちんかちんの氷がとけて、びちゃびちゃの水になって・・・などとみんなでディスカッションをしていたら、4年生の女の子が「それって、アナ雪の話だよね!」とひとこと。
うんうん、確かにその通り。
そんなわけで、今月の理科のセントラルイメージは、オラフやらアナの絵がいっぱい(#^^#)
関連記事