◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
2022年05月16日 13:23 教室点景
先週の教室より~新しい講師が入ります(^^)/
5月の思考養成ジャンプ作文は、『課題文を読んで書く~文学的文章』。
小説を読んで、その内容をベースにしながら思ったことを作文にするよ。
初週の今日はセントラルイメージまで。
ここからは、RAKUTOっ子むけにお知らせです。
この5月から新しい講師が入ります。
RAKUTOの卒業生で、なんと8年間も通ってくれました。
今年から愛知教育大学に通う学生です。
主にホップを担当することになると思います。
気楽に「たく」と呼んであげてください。
みなさん、よろしくね(^^)/

5月のホップ理科は、『光』。
光ってなにものなの?
光って、目に見えてる?
それとも見えていない?
まずは、フリーディスカッションから。
その後は楽しい歌、そしてセントラルイメージまで。
かわいい絵がかけたかな?

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
小説を読んで、その内容をベースにしながら思ったことを作文にするよ。
初週の今日はセントラルイメージまで。
ここからは、RAKUTOっ子むけにお知らせです。
この5月から新しい講師が入ります。
RAKUTOの卒業生で、なんと8年間も通ってくれました。
今年から愛知教育大学に通う学生です。
主にホップを担当することになると思います。
気楽に「たく」と呼んであげてください。
みなさん、よろしくね(^^)/

5月のホップ理科は、『光』。
光ってなにものなの?
光って、目に見えてる?
それとも見えていない?
まずは、フリーディスカッションから。
その後は楽しい歌、そしてセントラルイメージまで。
かわいい絵がかけたかな?

⇒無料体験授業はこちらから
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒レッスンの様子はこちら
⇒レッスンスケジュールはこちら
先週の教室より~新年はマインドマップ書初め大会(^^)/
先週の教室より~RAKUTOの卒業生が司会してました(^^)/
2022冬期講習を開催しました(^^)/
先週の教室より~並列つなぎと直列つなぎ、どこに使われている?
速読講座を開催しました(^^)/
先週の教室より~立方体の展開図を考えよう(^^)/
先週の教室より~RAKUTOの卒業生が司会してました(^^)/
2022冬期講習を開催しました(^^)/
先週の教室より~並列つなぎと直列つなぎ、どこに使われている?
速読講座を開催しました(^^)/
先週の教室より~立方体の展開図を考えよう(^^)/
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。