◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2019年02月04日 09:27 教室点景
先週の教室より~新年度のはじまり、はじまりー(^^)/
RAKUTO豊田校では、先週から新年度。
クラスの構成も大きくかわり、楽しくにぎやかにスタートしました。
2月のホップ地理は、『地図の見方』。
まずは、自分なりに、自宅周辺の地図をかいてみよう。
「わたくしぃ、アメリカ人でーすぅ。わたしにもぉ、わかるようにぃ、ちずをかいてくださーい。」
・・・ということで、外国の人が見ても、わかるようにお願いね。
「うまくかけたね。でも、はじめてここにやってきたアメリカ人にとって必要な情報が、足りないみたい。何が、足りないんだろう?」
地図をかいて、それをもとにいろいろとディスカッションした後は、実際の地図を見てみよう。
方位記号が、どこかにあるはずだよね。
方位記号以外にも、何かかかれているものがあるかな?
地図には、どんな記号が使われている?
そして、最後は歌を聴いてセントラルイメージまで。
テキストにのっている地図記号を使って、顔を作ってみよう(^^)/

新しく月曜日に設定されたSTEPAクラスは、速読の練習から。
「まずは形から」ってところだね。
来週も、がんばろう(^^)/

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
クラスの構成も大きくかわり、楽しくにぎやかにスタートしました。
2月のホップ地理は、『地図の見方』。
まずは、自分なりに、自宅周辺の地図をかいてみよう。
「わたくしぃ、アメリカ人でーすぅ。わたしにもぉ、わかるようにぃ、ちずをかいてくださーい。」
・・・ということで、外国の人が見ても、わかるようにお願いね。
「うまくかけたね。でも、はじめてここにやってきたアメリカ人にとって必要な情報が、足りないみたい。何が、足りないんだろう?」
地図をかいて、それをもとにいろいろとディスカッションした後は、実際の地図を見てみよう。
方位記号が、どこかにあるはずだよね。
方位記号以外にも、何かかかれているものがあるかな?
地図には、どんな記号が使われている?
そして、最後は歌を聴いてセントラルイメージまで。
テキストにのっている地図記号を使って、顔を作ってみよう(^^)/

新しく月曜日に設定されたSTEPAクラスは、速読の練習から。
「まずは形から」ってところだね。
来週も、がんばろう(^^)/

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
先週の教室より~太陽って、どんなやつ?
先週の教室より~たっぷりと想像して絵にしてみよう(^^)/
先週の教室より~クラムボンって、何者だ?
先週の教室より~被子植物って、どんな植物?
先週の教室より~種子植物ってどんなやつ?
先週の教室より~ほんとにでんぷんがあるのか調べてみよう(^^)/
先週の教室より~たっぷりと想像して絵にしてみよう(^^)/
先週の教室より~クラムボンって、何者だ?
先週の教室より~被子植物って、どんな植物?
先週の教室より~種子植物ってどんなやつ?
先週の教室より~ほんとにでんぷんがあるのか調べてみよう(^^)/
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。