◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2017年12月16日 06:00 学び~理科
ピンクのキリギリス~なぜ、ピンク?
『ピンクのキリギリス、緑に映えて 静岡・磐田で展示』 朝日新聞
ピンクのキリギリスだって。
静岡県磐田市(いわたし)にある竜洋昆虫自然観察公園(りゅうようこんちゅうしぜんかんさつこうえん)で、ピンクのキリギリスが展示されているらしい。
これは、めずらしいね。
竜洋昆虫自然観察公園では、しばらく前まで、黄色のカマキリもいたんだって。
かわった色の生き物は、キリギリスやカマキリの他にもいるよ。
ここからは、5年前の記事で、復習だ。
------------------------------------------
全身真っ白…幸せ運ぶという白ツバメ飛来 読売新聞
白いツバメだって!
幸せを運んでくれるんだ。
いいないいな、見てみたい。
ところで、ツバメって、普通は白と黒だよね。
なんで、真っ白になっちゃったんだろう?
「アルビノ」という言葉がある。
これは、本来は色がついて生まれてくるはずなのに、白や白に近い色で生まれてきてしまった動物や植物のこと。
親から子どもへわたす遺伝子(いでんし)というものが、うまく伝わらなかった時におこる。
動物や植物の色は、メラニンというものによってつけられている。
このメラニンが、とっても少ないじょうたいで生まれてきちゃうんだ。
この白いツバメは、アルビノなんだね。
白いツバメはめずらしいけど、、動物によってはアルビノがそんなにめずらしくないものもいるよ。
まずは、シロウサギ。
これは、アナウサギのアルビノなんだ。
実験などで使われるシロネズミ。
これも、アルビノ。
中には、アルビノではなくて、もともと白いネズミ君もいて、これはアルビノじゃない。
アルビノで有名なのは、これ。
ウーパールーパー。
メキシコサラマンダー(アホロートル)というサンショウウオのアルビノ。
一方で、白い物がすべてアルビノというわけではない。
ホワイトタイガーなどは、もともと真っ白。
白馬もそう。
ホワイトライオンや、シロクジャクなども、アルビノじゃない。
写真は、近所の小学生がつかまえた、ピンクのバッタ。
これも、アルビノだと思われる。
案外、身近にいるんだね、アルビノ君。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
ピンクのキリギリスだって。
静岡県磐田市(いわたし)にある竜洋昆虫自然観察公園(りゅうようこんちゅうしぜんかんさつこうえん)で、ピンクのキリギリスが展示されているらしい。
これは、めずらしいね。
竜洋昆虫自然観察公園では、しばらく前まで、黄色のカマキリもいたんだって。
かわった色の生き物は、キリギリスやカマキリの他にもいるよ。
ここからは、5年前の記事で、復習だ。
------------------------------------------
全身真っ白…幸せ運ぶという白ツバメ飛来 読売新聞
白いツバメだって!
幸せを運んでくれるんだ。
いいないいな、見てみたい。
ところで、ツバメって、普通は白と黒だよね。
なんで、真っ白になっちゃったんだろう?
「アルビノ」という言葉がある。
これは、本来は色がついて生まれてくるはずなのに、白や白に近い色で生まれてきてしまった動物や植物のこと。
親から子どもへわたす遺伝子(いでんし)というものが、うまく伝わらなかった時におこる。
動物や植物の色は、メラニンというものによってつけられている。
このメラニンが、とっても少ないじょうたいで生まれてきちゃうんだ。
この白いツバメは、アルビノなんだね。
白いツバメはめずらしいけど、、動物によってはアルビノがそんなにめずらしくないものもいるよ。
まずは、シロウサギ。
これは、アナウサギのアルビノなんだ。
実験などで使われるシロネズミ。
これも、アルビノ。
中には、アルビノではなくて、もともと白いネズミ君もいて、これはアルビノじゃない。
アルビノで有名なのは、これ。
ウーパールーパー。
メキシコサラマンダー(アホロートル)というサンショウウオのアルビノ。
一方で、白い物がすべてアルビノというわけではない。
ホワイトタイガーなどは、もともと真っ白。
白馬もそう。
ホワイトライオンや、シロクジャクなども、アルビノじゃない。
写真は、近所の小学生がつかまえた、ピンクのバッタ。
これも、アルビノだと思われる。
案外、身近にいるんだね、アルビノ君。

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(1)
この記事へのコメント
スゲー
Posted by はると at 2019年01月27日 09:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。