愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校

愛知県豊田市の小学生学習塾 「自分で考える」が好きになる。RAKUTO豊田校 › 学び~理科 › 長野県で大量発生~どんな昆虫?

◆◆◆ 基幹コースの残席情報  ◆◆◆

2017年11月10日 06:00  学び~理科

長野県で大量発生~どんな昆虫?

まずは、写真(ウィキペディアより)を見てみてね。
ある昆虫がうつっているよ。
どこにいるのか、みんなわかる?

長野県で大量発生~どんな昆虫?




・・・


葉っぱの上にのっている、まるで植物の枝みたいな昆虫は、ナナフシモドキ。
ナナフシと呼ばれる昆虫の一種だ。

ナナフシは、漢字でかくと「七節」。
足がふしふしの節足動物。
中でも、見た目がまさに「ふしふし」なナナフシは、「たくさん節(ふし)がある」ということで、ナナフシという名前がついたといわれている。
けっして、節が7つあるというわけではない。

不完全変態のナナフシは、じつはとても変身上手。
自分のすがたを、葉っぱや枝にみせかけて、敵から自分を守っている。

自分のすがただけではない。
そのタマゴも、植物のタネにそっくり。
ここまで変身上手な昆虫は、そうそういない。

それでも敵におそわれたら・・・。
ナナフシは、自分の足を自分で切り落として、逃げる。

ナナフシは、力じまんでもある。
自分の体重の、40倍の重さのものを運ぶことができる。
みんなの体重が30キログラムだとしよう。
その40倍といば、1200キログラムだ。
1200キログラムといえば、自動車くらい。
自分が、自動車を持ち上げているところを想像してみて。
そう考えると、ナナフシって、すごいよね。
こんな力持ちのナナフシの体のつくりは、ロボットなどに応用されているんだよ。

さて、こんなナナフシの一種、ナナフシモドキが、長野県で大量発生しているらしい。

『昆虫ナナフシモドキ 安曇野や長野で大量発生』 信濃毎日新聞


暑いところが大好きなナナフシモドキ。
すずしい長野県では、めったに見ることができなかった。
それが、今年2017年の夏、大量発生したらしい。
安曇野市(あずみのし)や長野市では、ケヤキや大豆などにたくさんのナナフシモドキがむらがって、葉っぱなどを食べつくしてしまったんだって。

安曇野市の人によると、「カベなど、あらゆるところにいて、取ったらバケツがいっぱいになった。」とのこと。
ナナフシモドキの大きさは、5~10センチメートルくらい。
それが、バケツいっぱいって、いったい何匹くらいいたんだろう?

信州大学(しんしゅうだいがく)では、ナナフシモドキの研究を開始した。
ナナフシモドキはあたたかい地方に多く、本来長野県にいること自体がめずらしい生き物とのこと。
それが、ここ2年程、冬の気温が思った以上にさがらず、大量発生したものと思われる。

来年いこう、どうなるのか?
農作物などに、どんな影響をあたえるのか?
これから、こうした研究が進められている予定。
農作物への影響が、少ないといいね。


⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら



同じカテゴリー(学び~理科)の記事画像
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
同じカテゴリー(学び~理科)の記事
 鳥類~鳥ってどんな生き物? (2019-03-14 06:00)
 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう (2019-03-08 06:00)
 哺乳類と魚類~クジラはどっち? (2019-03-07 06:00)
 生き物~ふたつに分けると、何と何? (2019-03-05 06:00)
 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため? (2019-03-01 06:00)
 絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ (2019-02-28 06:00)

Posted by RAKUTO豊田校 │コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの先頭へ
削除
長野県で大量発生~どんな昆虫?
    コメント(0)