◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2017年10月18日 13:05 教室点景
先週の教室より~星座のお話しいろいろ
10月のホップ理科は、『星(秋・冬)』。
秋の星座といえば、ペガスス座とアンドロメダ座。
「ペルセウスは、ペガススにのって、頭がヘビのやつをやっつけたんだって。頭がヘビで、目が合うと石になってしまうばけもの、みんな知ってる?」
「知ってる。でも、名前わかんない。」
「メドゥーサね。聞いたことあるでしょ?あと、アンドロメダは悪いことしたおしおきに、クジラに食べられそうになるんだけど、それを助けたのもペルセウス。ペルセウスとアンドロメダは、その後、結婚するんだよ。」
冬の星座といえば、なんといってもオリオン座。
そして、オリオン座の一等星、ベテルギウスとリゲル。
「このふたつの星は、みんなの運動会とも関係があるんだよ。なんだと思う?ヒントは、先月の歴史にあり。」
「源頼朝だよね。なんだろ?」
先週は、一等星の雑学で盛り上がりました。
写真は、土曜日午前中クラスより。
拳母祭りのこの日、ちょうどレッスン終わりのところで、喜多町の山車が通っていきました(^^)/

10月のステップ算数は、倍数と約数。
最大公約数に最小公倍数。
テキストを見ると説き方がのってるけど、それは見ない。
まずは、素数と素因数分解について、理解しよう(^^)/

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
秋の星座といえば、ペガスス座とアンドロメダ座。
「ペルセウスは、ペガススにのって、頭がヘビのやつをやっつけたんだって。頭がヘビで、目が合うと石になってしまうばけもの、みんな知ってる?」
「知ってる。でも、名前わかんない。」
「メドゥーサね。聞いたことあるでしょ?あと、アンドロメダは悪いことしたおしおきに、クジラに食べられそうになるんだけど、それを助けたのもペルセウス。ペルセウスとアンドロメダは、その後、結婚するんだよ。」
冬の星座といえば、なんといってもオリオン座。
そして、オリオン座の一等星、ベテルギウスとリゲル。
「このふたつの星は、みんなの運動会とも関係があるんだよ。なんだと思う?ヒントは、先月の歴史にあり。」
「源頼朝だよね。なんだろ?」
先週は、一等星の雑学で盛り上がりました。
写真は、土曜日午前中クラスより。
拳母祭りのこの日、ちょうどレッスン終わりのところで、喜多町の山車が通っていきました(^^)/

10月のステップ算数は、倍数と約数。
最大公約数に最小公倍数。
テキストを見ると説き方がのってるけど、それは見ない。
まずは、素数と素因数分解について、理解しよう(^^)/

⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
先週の教室より~栄養をどこへ蓄えよう?
先週の教室より~植物はどうやって生きているの?
先週の教室より~新年度のはじまり、はじまりー(^^)/
先週の教室より~巨男の気持ちを想像しよう(^^)/
先週の教室より~「北海道」といえば?
先週の教室より~顔の大きさ、どうやってくらべよう?
先週の教室より~植物はどうやって生きているの?
先週の教室より~新年度のはじまり、はじまりー(^^)/
先週の教室より~巨男の気持ちを想像しよう(^^)/
先週の教室より~「北海道」といえば?
先週の教室より~顔の大きさ、どうやってくらべよう?
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。