◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2016年02月03日 06:00 学び~理科
空飛びクジラ~その正体は?
『イスラエルの大空に「クジラ出現」』 ロイター
イスラエルの空に、クジラが出現したらしいよ。
空飛ぶクジラ?
まずは、写真を見てみよう。写真は、ロイター(リンク)より。
http://jp.reuters.com/article/israel-migrating-idJPKBN0UJ06920160105

おぉ!
すごい。
ほんとに、空飛ぶクジラだね。
でもこの写真、よく見てみると、本物のクジラではなさそうだ。
たくさんの鳥が集まって、クジラの形にならんでいるんだね。
いったい、何の鳥が集まっているのだろう?
・・・
この鳥の呼び方は、地方によってさまざま。
いろいろな方言があるよ。
モク、モクドリ、モズ、クソモズ、モンズ、サクラモズ、ツグミ、ヤマスズメ、ナンブスズメ、ツガルスズメ・・・などなど。
大きさは20~25センチメートルくらい。
日本中のいたるところで、見ることができる。
平野など、低い場所が好きなので、街の中でもよく見かけるよ。
寒いのがきらいなので、日本でも北の方に住んでいるものは、冬には南に移動する。
大好物は、ムクノキの実。
あまくて、とってもおいしんだって。
さて、この鳥、なんていう鳥でしょう?
みんなも、見たことがあるはずだよ。
・・・
答えは、ムクドリ。
ムクドリは、みんなで集まって行動するのが大好き。
特に、寒い時には、数万羽が集まって、一緒に行動する時もある。
だから、今回の写真のように、大きな動物みたいに見える時もあるんだね。
街の中で生活するムクドリたちも、やはり集まるのが大好き。
時には、1000羽を超える集団になる。
そうなると、「ギャーギャー」「ギュルギュル」とおおさわぎ。
うるさすぎて、迷惑(めいわく)だなと思う人が、たくさんいる。
集まりすぎちゃったムクドリたちを、どうやって追い払ったらいいのか。
みんな、頭をなやませているんだ。
『ムクドリ撃退作戦~ムクドリたちを追い払え!』
http://rakuto-toyota.jp/e307800.html
街の中では、めいわく者のムクドリたち。
イスラエルの空では、クジラをはじめ、いろいろな形にばけて、バードウォッチャーたちを楽しませてくれている。
みんなも、ムクドリのむれを見つけたら、「どんな形に見えるかな?」と想像してみると楽しいよ。
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
イスラエルの空に、クジラが出現したらしいよ。
空飛ぶクジラ?
まずは、写真を見てみよう。写真は、ロイター(リンク)より。
http://jp.reuters.com/article/israel-migrating-idJPKBN0UJ06920160105

おぉ!
すごい。
ほんとに、空飛ぶクジラだね。
でもこの写真、よく見てみると、本物のクジラではなさそうだ。
たくさんの鳥が集まって、クジラの形にならんでいるんだね。
いったい、何の鳥が集まっているのだろう?
・・・
この鳥の呼び方は、地方によってさまざま。
いろいろな方言があるよ。
モク、モクドリ、モズ、クソモズ、モンズ、サクラモズ、ツグミ、ヤマスズメ、ナンブスズメ、ツガルスズメ・・・などなど。
大きさは20~25センチメートルくらい。
日本中のいたるところで、見ることができる。
平野など、低い場所が好きなので、街の中でもよく見かけるよ。
寒いのがきらいなので、日本でも北の方に住んでいるものは、冬には南に移動する。
大好物は、ムクノキの実。
あまくて、とってもおいしんだって。
さて、この鳥、なんていう鳥でしょう?
みんなも、見たことがあるはずだよ。
・・・
答えは、ムクドリ。
ムクドリは、みんなで集まって行動するのが大好き。
特に、寒い時には、数万羽が集まって、一緒に行動する時もある。
だから、今回の写真のように、大きな動物みたいに見える時もあるんだね。
街の中で生活するムクドリたちも、やはり集まるのが大好き。
時には、1000羽を超える集団になる。
そうなると、「ギャーギャー」「ギュルギュル」とおおさわぎ。
うるさすぎて、迷惑(めいわく)だなと思う人が、たくさんいる。
集まりすぎちゃったムクドリたちを、どうやって追い払ったらいいのか。
みんな、頭をなやませているんだ。
『ムクドリ撃退作戦~ムクドリたちを追い払え!』
http://rakuto-toyota.jp/e307800.html
街の中では、めいわく者のムクドリたち。
イスラエルの空では、クジラをはじめ、いろいろな形にばけて、バードウォッチャーたちを楽しませてくれている。
みんなも、ムクドリのむれを見つけたら、「どんな形に見えるかな?」と想像してみると楽しいよ。
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
鳥類~鳥ってどんな生き物?
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
哺乳類と魚類~クジラはどっち?
生き物~ふたつに分けると、何と何?
白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
絶滅したと思っていたら~100年ぶりに見つかったよ
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。