◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
東北のサケが・・!?
東北秋サケ漁 4割減の恐れ 朝日新聞
サケは、川で生まれる魚。
でも、育つのは、海なんだ。
春に川で生まれたサケの赤ちゃんは、5月ころに海に旅立つ。
その後、オホーツク海や太平洋、ベーリング海、アラスカ海などを旅しながら、3~5年をすごす。
そうして大人になったサケは、自分が生まれた川にもどってくる。
北海道や東北では、川にもどってきたサケのたまごを人の手でとりだして、赤ちゃんが大きくなるまで人の手で育て上げる。
サケの赤ちゃんを、天敵などから守るためだ。
そして、毎年春、その赤ちゃんを海に帰す。
海に帰ったサケの赤ちゃんは、3~5年の長い長い旅に出る。
さて、記事に戻ろう。
秋は、長い旅を終えたサケたちが、もどってくる季節。
北海道や東北では、3年半前に海に帰した赤ちゃんが、たくさん戻ってくるはずだ。
ところが。
今年の秋は、サケがあまり取れなさそう。
去年にくらべると、4割も減ってしまうかもしれないとのこと。
いったい、なぜ?
その原因は、今から3年半前におきた、大きな事件にある。
今から、3年半前。
みんな、思い出してみて。
・・・
今から3年半前といえば、2011年の春。
東日本を、大きなゆれと津波がおそった、あの春だ。
あの東日本大震災によって、東北では、たくさんのサケの赤ちゃんが死んでしまった。
だから、この秋に戻ってくるサケも、数が少ないんだね。
震災から3年半。
震災の影響は、まだまだ続く。
写真は、サケの回遊ルート。
網走市ホームページ(リンク)より。
東北のサケの影響で、今年はイクラなどが高くなるかもしれないらしいよ。
https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/380suisangyo/020suisanngakusyuu/020tyuukyuu/040sodateru/010sake_houryuu/

サケは、川で生まれる魚。
でも、育つのは、海なんだ。
春に川で生まれたサケの赤ちゃんは、5月ころに海に旅立つ。
その後、オホーツク海や太平洋、ベーリング海、アラスカ海などを旅しながら、3~5年をすごす。
そうして大人になったサケは、自分が生まれた川にもどってくる。
北海道や東北では、川にもどってきたサケのたまごを人の手でとりだして、赤ちゃんが大きくなるまで人の手で育て上げる。
サケの赤ちゃんを、天敵などから守るためだ。
そして、毎年春、その赤ちゃんを海に帰す。
海に帰ったサケの赤ちゃんは、3~5年の長い長い旅に出る。
さて、記事に戻ろう。
秋は、長い旅を終えたサケたちが、もどってくる季節。
北海道や東北では、3年半前に海に帰した赤ちゃんが、たくさん戻ってくるはずだ。
ところが。
今年の秋は、サケがあまり取れなさそう。
去年にくらべると、4割も減ってしまうかもしれないとのこと。
いったい、なぜ?
その原因は、今から3年半前におきた、大きな事件にある。
今から、3年半前。
みんな、思い出してみて。
・・・
今から3年半前といえば、2011年の春。
東日本を、大きなゆれと津波がおそった、あの春だ。
あの東日本大震災によって、東北では、たくさんのサケの赤ちゃんが死んでしまった。
だから、この秋に戻ってくるサケも、数が少ないんだね。
震災から3年半。
震災の影響は、まだまだ続く。
写真は、サケの回遊ルート。
網走市ホームページ(リンク)より。
東北のサケの影響で、今年はイクラなどが高くなるかもしれないらしいよ。
https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/380suisangyo/020suisanngakusyuu/020tyuukyuu/040sodateru/010sake_houryuu/

大声で強くなる!?~それほんと?
4月の国語は『すみれ』~すみれって、どんな花?
東山動植物園の春~どんな動物たちががんばっているの?
地獄の門~いったい何がおこっているの?
畑で見つけたきれいな石~いったいどんな石?
耳で泳ぐ赤ちゃん~いったいどんな生き物?
4月の国語は『すみれ』~すみれって、どんな花?
東山動植物園の春~どんな動物たちががんばっているの?
地獄の門~いったい何がおこっているの?
畑で見つけたきれいな石~いったいどんな石?
耳で泳ぐ赤ちゃん~いったいどんな生き物?
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。