◆◆◆ 基幹コースの残席情報
◆◆◆
◆◆◆ RAKUTO校舎のご案内 ◆◆◆
ひばりヶ丘校/田園調布校/府中校/
伊勢崎校(関東)
三田校/
天王寺校/
箕面校/
神戸岡本校(関西)
2012年01月11日 06:55 学び~理科
一等星~数が合わないぞ??
お正月、クイズ番組で、「一等星の名前を答えなさい」という問題が出され、長女がいくつかの名前を挙げてました。それを見たお母さんはびっくり!
でも、実は。
RAKUTO豊田校では、理科の授業で、この四か月、身近な天体や一等星の勉強をしてたんです。
だから、答えられたんだよね!
9月太陽
10月月
11月星(春・夏)
12月星(秋・冬)
宇宙や星の話は、みんな興味津々。
中には、宇宙大好き少年になって、サンタさんに天体望遠鏡を頼んだ子もいたみたい!
さて、今日はそんな星たちのお勉強の復習です。
夜空に輝く一等星。
全部で21個あったよね。
そして、四季折々の日本では、こんな感じで見えるんだ。
春・・・3個
夏・・・4個
秋・・・1個
冬・・・7個
あれ?
春夏秋冬、合計すると15個だよ!
21個じゃないの?
6個足りないよ!
なぜ計算があわないの?
・・・
実は、足りない6個の星は、日本からは見えないんだよ。
日本から見ると、地球の反対側。
南極に近い方にある星たち。
これらの星は、南半球に行くとみることができる。
地球は軸がかたむいている。
このおかげで、一年かけてたくさんの一等星を見ることができるんだ。
だけど、たとえば南極の真上に光っている星。
これは、どうやっても地面がジャマになって、日本からは見えないんだ。
写真は、さそり座のアンタレス。
国立天文台サイトより。

<ご参考:一等星に関連する記事>
「巨大赤星ベテルギウス」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=361504
でも、実は。
RAKUTO豊田校では、理科の授業で、この四か月、身近な天体や一等星の勉強をしてたんです。
だから、答えられたんだよね!
9月太陽
10月月
11月星(春・夏)
12月星(秋・冬)
宇宙や星の話は、みんな興味津々。
中には、宇宙大好き少年になって、サンタさんに天体望遠鏡を頼んだ子もいたみたい!
さて、今日はそんな星たちのお勉強の復習です。
夜空に輝く一等星。
全部で21個あったよね。
そして、四季折々の日本では、こんな感じで見えるんだ。
春・・・3個
夏・・・4個
秋・・・1個
冬・・・7個
あれ?
春夏秋冬、合計すると15個だよ!
21個じゃないの?
6個足りないよ!
なぜ計算があわないの?
・・・
実は、足りない6個の星は、日本からは見えないんだよ。
日本から見ると、地球の反対側。
南極に近い方にある星たち。
これらの星は、南半球に行くとみることができる。
地球は軸がかたむいている。
このおかげで、一年かけてたくさんの一等星を見ることができるんだ。
だけど、たとえば南極の真上に光っている星。
これは、どうやっても地面がジャマになって、日本からは見えないんだ。
写真は、さそり座のアンタレス。
国立天文台サイトより。

<ご参考:一等星に関連する記事>
「巨大赤星ベテルギウス」
http://www.rakuto-toyota.jp/?entry_id=361504
バレンタインデーに犬が病気に~いったい、どうして?
アマガエルの交通事故~多い理由は?
風力発電所は×××の楽園~×××は、どんな動物?
カエルの合唱~なんで輪唱のように聞こえるの?
失われる干潟~なんで失われっちゃったの?
46年ぶりの1位~動物人気投票で1位になったのは?
アマガエルの交通事故~多い理由は?
風力発電所は×××の楽園~×××は、どんな動物?
カエルの合唱~なんで輪唱のように聞こえるの?
失われる干潟~なんで失われっちゃったの?
46年ぶりの1位~動物人気投票で1位になったのは?
Posted by RAKUTO豊田校
│コメント(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「一等星」についてのウィキペディアによる定義は、以下の通りです。
「一等星または1等星(いっとうせい)とは、厳密には明るさの等級が1等級(0.5等星(を含め)から1.5等星(を含めない))の星を指すが、1.5等星より明るい21個の恒星(実際には1等星より明るいものも含む)を指すこともある。」
マイナス26等星の太陽も、確かに「1.5等星より明るい」恒星ではありますが、一般的に「一等星」には含まれません。
参考までに、それぞれの一等星の情報は、名古屋市科学館のページに、くわしく掲載されています。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/data/major_stars_data.html
連星ある2つの星がそれぞれ一等星になっちゃったのですが、これで全天の一等星は太陽を除いて22個になるのでしょうか?